大きくする 標準 小さくする


息子が交通事故に

投稿日時:2010/12/23(木) 13:51rss

一昨日の夕方、事務所で仕事をしていると
息子の親友のお母さんから電話がかかってきました。

「今、どこ?いよりくんが大変や。車にひかれた!すぐに帰ってきて!」

頭の中が真っ白になりました。
「え・・今やってる仕事、とりあえずやってしまわないと・・」
「あ・・忘年会。。。どうしよ。。無理やよね。。キャンセル入れないと・・」
とか考えたり。。

とりあえず近所に住む主人の両親に電話をして
自宅にも電話をして娘と義父に現場に駆けつけてもらい
主人にも電話をしました。
主人はその日は私が忘年会だったので、終業後即会社を出てくれていたので
既に帰途についていました。

今、考えたらすごい変なんですが、連絡係として私はここにいないと!
なんて思って主人が到着するまでなんと事務所にいました。
携帯電話でママ友とは連絡を取っていたので、全然移動できたのに!

幸い、息子は軽傷で左腕骨折と足の打撲で済みました。
しかし当日は頭の検査に行ったりバタバタで、
息子はショックで顔は土色になっているし、
彼が寝てからも、このまま息が止まったらどうしよう、とか
夜中に急に吐いたりしたらどうしよう、と心配でたまらなかったです。

怪我は治っても息子に心の傷は残る。どないしてくれるねん!
とかすごい怒りも感じていました。

昨日、通院と警察での事情聴取を終え、午後から息子は学校に行ったそうです。
帰宅して「いやー遅れて行ったから給食はスープとパンしかなかった。
鳥の唐揚げはもうなかったわ。でも奇跡的にケーキは残ってててん。よかったわ」
と話す息子と接して、前向きに生きてる彼の姿に脱帽しました。

車社会である限り、事故は起こりえるし、事故を起こそうと思って起こす人なんて
誰もいてない。その人に対して怒っても仕方ない。
息子が元気でいてくれるだけで十分幸せだって今はそう思っています。

そして息子が強運だなぁって思ったのは、
事故のとき、たまたま通りかかってくれたのが息子の親友のお母さんだったこと。

私はママ友はほとんどいなくて、息子の小学校で
私の携帯番号を知っているのは3人しかいません。
そのうちの一人だったなんてホンマに奇跡です。

息子の事故で、人の命って当たり前のように思ってるけど
本当はろうそくの火のように、強い風が吹いたりしたら、
突然消えることもあるんだなぁって感じました。

息子が生きてくれていてくれてよかった。
ホンマ、それに尽きます。
神様、私から大事な息子を取り上げないでくれてありがとう!

トラックバック一覧

コメント


ほんまよかったね

いよりんさん
息子命のいよりんさん、それでも良いほうの偶然も重なり(感謝ですね)「不幸中の幸い」でした。こんな時、あとから考えると行動がフに落ちないことってあるものというのがよくわかりました。

Posted by 横山工藝 横山国男 at 2010/12/23 16:26:00 PASS:

ありがとうございます

横山さん、ご心配いただき
ありがとうございます!

そうなんです!
電話をもらってすぐに帰ってたら
多分主人と同じくらいに現場に着いていたはずなのに、
私は事務所で電話を待ってたんですよねー

なんですぐに現場に行かなかったのか
自分でもすごい不思議です。。

Posted by いよりなみ at 2010/12/23 16:30:00 PASS:

とにかく、無事で何よりでした

井寄 さん

息子さんのご心配察します。
骨折となると大きな事故なので、今後の治り具合などの心配もあると思います。

気休めになるかは分かりませんが、
ーーーーー
私事ですが、
自分も、小学生の時、下校時にバイクと接触事故を起こした経験があります。
幸い骨折はしませんでしたが、腕は一週間程度痛み続け、なぜか、発熱もしたのを朧げながら覚えています。

僕が小さい時は、回りが見えていない少年だったのでw教習所でよく聞くような
「車がいきなり出てくるかもしれない。。。」
のようなことは一切考えてなかったです。

しかし、この事故を経て小さいながら自分なりに車に気をつけるようになったと思っています。

大変な事故かもしれませんが、健康でいる限り、のちのちには、良い経験になって、今後に役立ってくるものだと思います。

ただただ今は、安静にして完治してほしいものですね!
東京でも応援してます!

ーーーー
先ほど、
「僕の事故の連絡を聞いた時どうだった?」
と母に聞いたら
「落ち着け、落ち着け、とりあえず死んでない。死んでない。」
と言い聞かせて現場まで来てくれたようですw

色々、親に心配かけてるのもなんだな~と思ってしまいましたw

もしかしたら男の子限定なのかもしれませんがw

ではお大事に^^

松崎

Posted by 明治大学 松崎進 at 2010/12/24 04:06:00 PASS:

松崎さん、ありがとう!

松崎さん、ご心配いただき
ありがとうございます!

私の場合、ママ友がご自分の息子さんも
同じ場所で事故に遭っていて
電話で「大きな怪我はないから大丈夫。
意識もあって頭も打ってないって言ってるから。
大丈夫やで」で、細かい状況を伝えてくれたので
まだ安心していました。

息子が事故の翌日に学校に行ったことで
精神的に立ち直ったのかなぁって思ってましたが
事故のことは思い出したくないみたいだし
やっぱり心の傷が回復するのは時間がかかりそうだなぁって
思っています。

おっしゃるように、これから車に
気をつけるようになり、もっと大きな事故に
巻き込まれることが避けられるといいなぁって
思います。

子どもは自分の命よりも大事やって思うけど
今回のことで、身代わりにはなってあげられへんのや
って思いました。

とにかく命があってよかったです。

Posted by いよりなみ at 2010/12/24 08:40:00 PASS:

ご無事でよかった。

井寄さん、

息子さんの交通事故大変でしたね。
最愛の息子さんのことですから、大変な心労のこととお察しいたします。

こんなときこそ、井寄さんご自身の体調もしっかりと考えて下さいね。

骨折の大怪我ではありますが、命に別状無く良かったです。

ぜひ、年末年始はご家族揃って温かなお正月をお迎え下さい。

Posted by 村上 肇 at 2010/12/24 13:04:00 PASS:

村上さん、ありがとうございます

村上さん、まいどです

温かいお言葉ありがとうございます。

事故を聞いたときは、周りがすべて真っ暗になって

何も見えないような感じになりました。

ホンマに生きていてくれてよかったです。

年末は・・・仕事しまっせー!!(笑)

Posted by いよりなみ at 2010/12/24 13:31:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

人事労務に関するコンサルタント業/セミナー運営/社会保険労務士業

詳細へ

個人プロフィール

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(903)


<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コメント一覧

最新トラックバック

  • ルイヴィトン 店舗 from ルイヴィトン 店舗
    【明大生との一問百答】上司からアドバイスを引き出す方法 - 井寄事務所 代表 井寄奈美
  • 井寄奈美「著者デビュー5周年」に出席 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    特定社会保険労務士で経営者会報ブログの会員でe製造業の会の会員でもある井寄奈美氏が2009年に「小さな会社の<トクする>人の雇い方・給料の払い方」を出版してから4年間で6冊の本を執筆しています。 そこで著者デビュー5周年の感謝祭を開くということで招待されましたが、たまたま我社の年2回しかない土曜日出勤日に当たり第1部のトークイベントには出席ができず夕方からのパーティにだけ参加させていただきま
  • 僕らの味方 キューティーバニー from 男の魂と誇りを込めて・・・世界が震撼する日本の鞄 國鞄 社長 庄山 悟 の日記
  • 新刊書『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を頂きました! from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    いつもお世話になっている特定社会保険労務士の井寄奈美さんが、6冊目の本『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を㈱中経出版より出版しました。 その新刊書を10月30日発売なのに早々と送ってくださいました。 井寄さんの出している本は全て労働基準法や社員になどに対する対処など中小経営者の悩んでいることなどを解りやすく解説している本で経営者にお薦めの本です。 今回は権利のみを主張して労務の
  • 大阪府中小企業労働環境好事例集作成で井寄奈美氏の取材を受けます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    大阪商工労働部から推薦され大阪府総合労働事務所のヒアリングを受け中小企業労働環境向上好事例選定委員会において、三元ラセン管工業㈱においては、文句のつけようがないという意見も出るなど高評価を頂き好事例企業50社の中の1社に選定されました。 その選定された会社に今度は社会保険労務士や中小企業診断士が訪問し取材を行い事例集を作成するそうです。 訪問される社会保険労務士や中小企業診断士さんはこちら