大きくする 標準 小さくする

2013年04月02日(火)更新

今日から女子大生♪

本日 関西大学大学院の入学式でした。



今日から「48歳の女子大生」です。

ちなみに4月13日(土)から日本テレビ系列で
米倉涼子主演で『35歳の高校生』というドラマが始まるようですが
真似をしたわけではありません(笑)

実はあんまり深く考えていなくて、資格学校に行くくらいの感じで
入学式に臨んだのですが、かなりおおごとな感じで
学長の話しを聞いているとアカデミックな場に来たことを実感しました。

午後からは院生による、院生のための研究室や資料室の使い方の
説明がありました。
研究室では、机もパソコンもプリンターも自由に使うことができますし
コピーもコピーカードを渡されててその範囲でコピーをすることができます。
資料室は大学の教授も使われる部屋で労働法の判例集や法令集
他大学の学術論文など、すごく充実していて、これならば本を書くときに
絶対に困らないぜ!ぐらいの勢いで、資料室に行ったときが
テンションが最高に上がりました。

これから履修をして実際の勉強(大学院は「勉強」ではなく「研究」らしいです)が
始まります。本業との兼業になるけれども、学びたいと思った気持ちを忘れずに
2年間がんばりたいと思います。

2013年03月12日(火)更新

4月から関西大学 大学院に通うことになりました

今年 4回目の年女のいよりんですが、4月から大学院に通うことになりました。
関西大学 大学院 法学研究科に2年間、籍を置きます。



社会人コースではなく、プロパーの学生さんと同じ昼間の講義です。
仕事をしながらなので、大丈夫か・・という不安は思いっきりありますが
人生最後の大きな仕入れと思ってチャレンジすることにしました。

大学院に行こうと考えたきっかけは2つあります。

1)書籍を書き始めてリーガルチェックのために
弁護士さんとやりとりをすることが増えて、英文科出身で
実務で身につけた法律の解釈では、ついていけない、と感じたこと。

2)顧問先のお客様の規模が大きくなり
(現在 一部上場企業もお客様にあります)
労使関係の問題での質問もより高度な専門的なものに
なってきていること。


今後、誰でもできる作業レベルの仕事は海外にシフトもしくは
コンピューターで処理ができるようになるでしょう。
我々に求められる仕事は、「状況に応じた的確な判断」ができることが
必須になると考えます。

我々社労士は労使トラブルが拡大したときに、裁判所には代理人として
行くことはできません。
裁判になると、弁護士さんにバトンタッチすることになりますが、
法定でも「負けない会社」にするために、普段の労務管理も法的な視点で
安全なのかリスクがあるのかを的確に判断し、体制を整えておく
必要があると感じています。

10年後も20年後も第一線の社労士として必要とされる存在であり続けるために
ちょくら修行をしてまいります。

4月からは
・学割定期を持てること
・年齢が半分のお友達ができること若返りが図れるであろうこと
(研究で忙しくなって、睡眠不足で老化が進むという懸念もあり)
・改めて勉強ができること

がとっても楽しみですが、本業もあるのでお客様にご迷惑をかけないように
がんばろうと思います。












2010年12月06日(月)更新

八戸に行ってきました!板長感謝!

12月5日(日)6日(月)で八戸に行ってきました。
エリエスブックコンサルティングの土井英司さんのセミナー受講のためです。

土井さんのセミナーは大阪でも東京でも開催されているのですが
今回は青森の有名書評ブロガーである聖幸さん
仙台のぶっちゃけ税理士 岩松正記さんの対談を見たさに
わざわざ大阪から足を運んだのでした。

参加されたのは30名ほど。
その後の懇親会でもみなさんと交流を深めたのですが
八戸の方たちはみんな温かく迎えてくださいましたよ!
蛸の白子というめずらしいものもいただきましたし
うわさにしか聞いていなかったせんべい汁も食べることができて
とっても温まっておいしかったです。

ちょうど八戸から新青森まで新幹線が開通したところだったので
青森空港への移動で新幹線にも乗れましたし、いい旅でした。

そして!谷口さんが朝7時集合で虎鯖棒寿司
わざわざ駅まで持ってきてくださいましたよー!

166

ちょうど大阪に戻って、関西の経営者会報ブロガーのみなさんに
お目にかかる会合があったので、みなさんにお渡しすることができました。
谷口さん、お忙しい中、朝早くからありがとうございました!
久しぶりの虎鯖棒寿司、おいしかったです!

2010年02月12日(金)更新

東京で出版戦略セミナーに参加してきました

2月11日(祝)。前日より東京に入り
出版プロデューサーである土井英司さん×山田真哉さんの
出版戦略セミナーを受講してきました。

10時から17時という1日セミナーで
80名の著者、もしくは著者志望者が集まり
会場は熱気にあふれていました。

土井英司さんとは、土井さんの著書である「伝説の社員になれ!」の
大阪での出版記念パーティをお手伝いさせていただいたことで
お知り合いになりました。

その後、何度もセミナーを受講させていただき
土井さんが主催されている「10年愛されるベストセラー作家養成コース」を
卒業された著者さんたちとも親交を深めることができました。

土井英司さんは毎日、ビジネス書を紹介するビジネスブックマラソンという
メルマガを配信されています。
毎日ということは1年で365冊の枠しかないのですが
なんと拙著「小さな会社のトクする人の雇い方・給料の払い方」を5月に
ご紹介いただき、アマゾンで総合23位までランキングが上昇。
土井さんの言葉の波及力にビックリした記憶があります。

今回は土井さんと山田真哉さんが「100万部売れる本の企画の立て方」
を話されるということで出向いてきました。
午前中は土井さんの最近のベストセラーの分析。
午後は企画のアイデア出しのワークがあり
15時から山田 真哉さんが登場し、土井さんの進行で
山田さんが本の企画を立てていかれる際のポイントを
お聞きすることができました。

今回も上質な情報を仕入れることができましたし
著者さんや著者志望のみなさんと交流を深めることができて
大変有意義な出張でした。

2010年01月31日(日)更新

文章力向上のために!

昨日、『情報は「整理」しないで捨てなさい』の著者である
奥野 宣之さんの出版記念講演に行って来ました。

情報は「整理」しないで捨てなさい
情報は「整理」しないで捨てなさい
クチコミを見る



奥野さんの『情報は1冊のノートにまとめなさい』はベストセラーとなり
美崎栄一郎さんの『結果を出す人はノートに何を書いているのか』と
並べて売られていることが多かったので、奥野さんも美崎さんと同じように
サラリーマンとして、仕事をスムーズにするためのテクニック本を書く人だと
思っていましたが、奥野さんは書くこと自体を仕事にしている人でした。

『情報は1冊のノートにまとめなさい』を執筆したときは業界誌の記者をされていて
現在は独立して執筆に専念されています。

奥野さんの書くことに対する執念には目を見張るものがありました。
私も本を書いていますが、自分の中で「書くことは本業ではない」
という甘えがあったと思います。
著者はコンテンツさえ提供できれば、編集者がなんとかしてくれるだろうとか・・
(あ、ごめんなさい!!)

しかしそれでは、自分が本当に伝えたかったことが読者に伝わらない可能性がありますし
何よりも企画の段階で企画を通してもらえない可能性もあります。
やはり自分自身の文章力を磨くことが大切なのです。

そしてこの能力は本を書く人だけではなく、経営者にとっても必要な力であると感じます。
経営者はお客様に対しても、従業員に対しても自分の思いや、会社の方向性を
伝え続けなければなりません。
その想いを言葉にする技術を磨くことで決して損をすることはないでしょう。

奥野さんは、毎日、新聞のコラムを書き写しているそうです。
私も早速今日から始めました。
言いたいことを端的に短い文章で伝える。
文章の構成の仕方と言葉の言い回しを学びたいと思います。

最後に奥野さんおススメの書籍をご紹介します。
私は昨日のセミナーの帰りに早速本屋さんで入手しました。
1冊だけ入手できなかったものもアマゾンで早速注文。
今日・明日で読破予定です。

十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの本を捨てて下さって宜しい。 (新潮文庫)
十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの本を捨てて下さって宜しい。 (新潮文庫)
クチコミを見る




ぎりぎり合格への論文マニュアル (平凡社新書)
ぎりぎり合格への論文マニュアル (平凡社新書)
クチコミを見る



日本語の作文技術 (朝日文庫)
日本語の作文技術 (朝日文庫)
クチコミを見る



最後にこの本もお忘れなく。
15万部超のベストセラーです!

文章力の基本
文章力の基本
クチコミを見る

2010年01月21日(木)更新

雇われている人の声を聞く

3月13日(土)『結果を出す人はノートに何を書いているのか』の著者である
美崎栄一郎さんと大阪で勉強会祭りを運営します。
今日は運営スタッフの打ち合わせでした。

美崎さんはサラリーマン著者です。
東京では朝食会など各種会合を積極的に開催され
雇われている人達のモチベーションアップに貢献されています。

今回の勉強会祭りでも、いつも私が接している中小企業の経営者や
士業のメンバーではなく、企業にお勤めの方が多く来られるようです。

私は今回は社員を辞めさせる本を書きましたが
会社のことを本当に考えると、辞めさせるなんて考えずに
社員と一緒に会社を成長させることを考えたほうが
みんなが幸せになるんです。

社員だけではなく、経営者も幸せになるためにはどうしたらいいんでしょうかね。
社員さんの持てる力を十分引き出せる職場環境をつくることでしょうか。

今年は、雇われている人達と話をたくさんしたいと思っています。
イマドキの会社員気質を研究するために。

社員さんのことを知り、お客様である経営者に適切なアドバイスができるよう
精進します。

2009年07月05日(日)更新

博多はよかとこたい

元アマゾンのカリスマバイヤーであり
出版コンサルタントの土井 英司さんの
『2009年上半期 ベストセラー分析!出版戦略セミナー』を
受講するために博多に行って来ました!

ちょうど旧友が仕事の関係で博多に滞在しているという
情報を得たので前泊で博多入りをして
友人の案内で美味しい海の幸をいただき
出版祝&増刷祝&出版パーティ成功祝をしてもらいました。

土井さんのセミナーでは、博多の著者の方や広島の大きな書店の方等
土井さん自らお引き合わせしていただきました。

今回の受講者は、さすがに知り合いはいなかったのですが
みなさん土井さんのビジネスブックマラソンという書籍紹介の
メルマガを購読されているので、私の本も参加者の半分以上の方が
購入してくださっていて、すごく感激しました!

懇親会では痛恨の名刺切れ。
金曜日に事務所を出る前にバタバタしていて
名刺の補充を忘れていたのです。

博多の人って本当にあたたかい方ばかりでした。
懇親会始まると同時に大名刺交換タイムが始まり
本を読んでいただいている方は、本の感想を教えてくださり
まだお読みでない方からは「本を見せてください」とリクエストされ
お見せすると「読みやすい本ですね。ぜひ購入させていただきます」と
言っていただきました。

もっと一緒にお話をしていたい、と感じるくらい
みなさん気持ちのいい方ばかりでした。

土井さんのおかげで、また人の輪が広がりました。
ありがたいことです。

土井さんのお話を聞いて、「第3の目」が開いているうちに
次回作の企画書を仕上げたいと思います。

2009年03月01日(日)更新

四ツ谷に熱い社労士が集まる!

28日(土)は四ツ谷にて
「景気後退期における人員削減・賃下げなどの法的課題と変容する人事制度」と
いうテーマのセミナーを朝10時~夕方17時までみっちり受講してきました。

このセミナーは名古屋の名南経営というコンサルティング会社が
主催しているもので、毎年この時期に東京で開催されます。
費用は28,000円。
会場には100人くらいの社労士や企業の担当者が集まっていました。

私は名南経営の主催する人事あすなろ塾の15期生。
2年前に4ヶ月間に渡り、2週間ごとに東京に通い、
人事制度の構築について30名の仲間と一緒に学びました。

人事あすなろ塾には全国の社労士が集まります。
北海道や福岡から参加している社労士もいました。
研修費用は30万を越え、しかも旅費と宿泊費を合わせたらかなりの
費用負担でした。

でも私達にとっては「仕入れ」だし、時間と費用をかけてまで学ぼうという
仲間達は、そんじょそこらの社労士とは違い、意欲的な人達が多く
自分ももっとがんばらないと!と彼らと学ぶことでモチベーションが
グンと上りました。

毎年このセミナーの後の懇親会は人事あすなろ塾のOB会となっています。
OB会にも50人の社労士が集まり、私の同期の人は5人参加でした。
現況についての情報交換をしたり、本の宣伝をしてみたり。
本を書きたい!っていうのは、2年前から言ってたので
私の夢が実現したことを、自分のことのように喜んでくれました。

これからも元気に社労士を続けて、毎年この会に参加したいと思います!
がんばってる人を見るとモチベーションが上ります。
仲間って大事ですね!!

2008年11月07日(金)更新

第二回文章力養成講座

第二回文章力養成講座のフィードバックです。

文章の基本→自分の意図が相手に到達すること

■達意の文を書くための7つの留意点

1)一文一義(ひとつの文章にはひとつの話題)
2)重点先行(大切なことを先に書く)
3)短文(一つの文章の中に読点が2つないし3つで読点に至る文)
4)適切な句読点
5)段落を意識する
6)常体と敬体の使い分け(「です、ます」と「だ、である」)
7)具体的な記述をする


読み手のことを考えて文章を書く!というのが何より大事とのこと。
「自分が知ってることは読み手も知ってるだろう」という錯覚で
文章が飛躍したり、大事なポイントを省略してはダメ!とのこと。

今日は研修終了後、懇親会がありました。
学生さんとか、あと広告代理店の方もおられました。
普段一緒にいない人種の方とご一緒できたので
なんか楽しかったです。
来週からのあと8回の講義が楽しみです。

会社概要

人事労務に関するコンサルタント業/セミナー運営/社会保険労務士業

詳細へ

個人プロフィール

詳細へ

<<  2024年3月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コメント一覧

最新トラックバック

  • ルイヴィトン 店舗 from ルイヴィトン 店舗
    【明大生との一問百答】上司からアドバイスを引き出す方法 - 井寄事務所 代表 井寄奈美
  • 井寄奈美「著者デビュー5周年」に出席 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    特定社会保険労務士で経営者会報ブログの会員でe製造業の会の会員でもある井寄奈美氏が2009年に「小さな会社の<トクする>人の雇い方・給料の払い方」を出版してから4年間で6冊の本を執筆しています。 そこで著者デビュー5周年の感謝祭を開くということで招待されましたが、たまたま我社の年2回しかない土曜日出勤日に当たり第1部のトークイベントには出席ができず夕方からのパーティにだけ参加させていただきま
  • 僕らの味方 キューティーバニー from 男の魂と誇りを込めて・・・世界が震撼する日本の鞄 國鞄 社長 庄山 悟 の日記
  • 新刊書『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を頂きました! from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    いつもお世話になっている特定社会保険労務士の井寄奈美さんが、6冊目の本『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を㈱中経出版より出版しました。 その新刊書を10月30日発売なのに早々と送ってくださいました。 井寄さんの出している本は全て労働基準法や社員になどに対する対処など中小経営者の悩んでいることなどを解りやすく解説している本で経営者にお薦めの本です。 今回は権利のみを主張して労務の
  • 大阪府中小企業労働環境好事例集作成で井寄奈美氏の取材を受けます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    大阪商工労働部から推薦され大阪府総合労働事務所のヒアリングを受け中小企業労働環境向上好事例選定委員会において、三元ラセン管工業㈱においては、文句のつけようがないという意見も出るなど高評価を頂き好事例企業50社の中の1社に選定されました。 その選定された会社に今度は社会保険労務士や中小企業診断士が訪問し取材を行い事例集を作成するそうです。 訪問される社会保険労務士や中小企業診断士さんはこちら