大きくする 標準 小さくする

2012年01月23日(月)更新

なにわMG学会に参加してきました

土曜日はなにわMG学会に参加をしてきました。
MGとはMQ戦略ゲームの略称で
西順一郎先生がSONY在職中に
経営教育のために開発されたものです。
>>詳細はこちら

私は独立開業してすぐの5年前に初めて参加し
しばらく参加していたのですが
仕事が忙しくなり、また書籍の執筆も決まり
土日2日間が完全につぶれるMGに参加する決断ができず
しばらく遠のいておりました。

しかしMGで知り合いになったみなさんとは
おつきあいが細々と続いておりました。
初めての本の東京での出版記念パーティにきてくださったり
事務所の移転の際にはお祝いをいただいたり。

また東京でできた最初のお友達で今もずっと仲良くしていただいている方が
MGをずっと続けておられるので、彼女がいる限り、またいつでも
戻ることができる、って思っていました。

MGを最初に始めたときは、経営も数値の分析も全くわからず
それを学ぶために始めたのですが、今回は、スタッフもいる状況の中で
さらに次のステップに上がるために、
(具体的にはもっと経営数値を把握した上で仕事をしたいと考え)
再度、みなさんのお仲間に入れていただき学ぶことにしました。

先週の土曜日はゲームはなく、MGで学んだことを
現場の仕事で実践された実例を、リアルな数値の開示もしていただき
複数の経営者の方からの発表を聞くことができました。

4年ぶりにお目にかかるみなさんにも、初めてお目にかかるみなさんにも
温かく迎えていただき(西先生もお元気でお変わりなかったです)
濃い時間を過ごすことができました。

今年始めること。
ランニング・MG・書道。
自分力を高める=よりお客様や読者のお役に立つ人間になれる、と確信しております!
自分力を高めるため、がんばります!


2010年12月19日(日)更新

【明大生からの一問百答】資金繰りに困らないようにどうするか

〈質問〉----------------------------------------------------

 黒字倒産もあり得るいま、資金繰りに困ったらどうしますか?

       (明治大学商学部 松崎 進さん)

----------------------------------------------------------------

会社勤めで営業をしているとき、近江商人の社長から毎月の営業会議で
言われたことは、「営業は売掛金を回収してナンボや!」ということです。

私が働いていた会社は繊維関係の会社で、古い体質の会社が多かったので
支払いはほぼ手形でした。

手形にはサイトがあり、要管理先については、会社が設定した限度枠を
超えないように毎月の売り掛けと手形が落ちる期日を管理していました。

私はこの「回収」部門で社長賞を受けたことがあります(笑)
一度は要管理先の手形が落ちて売掛金ゼロになった翌月に
その得意先が倒産して、ギリギリセーフというときもありました。。

今の仕事では手形での入金はありませんが、お客様と仕事をするときは

・どんな業務で
・期間はどのくらいで
・費用の見積もりはいくらで
・支払い期日はいつ


を明確にお伝えするようにしています。
売掛金の管理もきちんとしていて
期日に入金がないときは、1週間以内に確認をするようにしています。

一方買掛金の支払いについては、以前は請求書が来るとすぐに
支払っていましたが、一度、銀行残高が足りず、
家賃の引き落としができない事件が発生したことから、
支払いは20日締の当月末払いと決めて支払うようにしています。
(・・といってもうちは支払いは実はわずかです。仕入れがないので)

どうしてもお金が足りないときには、他の口座や自分の預金から
回しています。事務所を借りたときには、投資信託を解約しました。
(おかげで損をしないで済みました・笑)

・回収はシビアに
・支払いはできるだけ遅く
・売り先を考える(危ない会社と取引しない)
・資金繰り表で管理を行う
・質素倹約をして個人としての資産形成


という感じでしょうかね。

小さな商売なので、あまり参考にならないかもしれませんが・・
よろしくどうぞ!

2010年02月07日(日)更新

確定申告の準備ができたなう!

毎年、大苦戦の確定申告の準備。
事務所の開業届を税務署に提出したのは平成15年1月1日でした。
当時はまだ会計事務所に勤務をしていたので、
個人の事業所得はほとんどありませんでした。
あれから7年。確定申告は6回目になります。

会計事務所に勤務中と、監督署に勤務中は自分の事務所は
開店休業状態だったので、確定申告の準備はすぐに終わりました。
確定申告を始めた当初(年間15万円の売り上げでした)から
税理士さんにお願いして書類のチェックをしてもらっています。

平成18年4月から本格的に事務所を稼動し、平成19年に会計ソフトも導入。
当初は事務員さんもいなかったので、準備が大変でした。

しかし、平成20年からは経理だけをお願いしている事務員さんに
入力をお願いし、資料もファイリングしてもらっています。
今年はかなり量が多かったのですが、なんとか準備を完了することができました。

今年初めて発生したのが印税でした。
「事業所得」ではなく「雑所得」で処理をする、と言われ
雑所得って、なんか「ついでにやってる仕事」っぽくて嫌だ、って
ツイッターでつぶやいたら、税理士さんチームからたくさんの
ご意見をいただきました。

印税は雑所得でも事業所得でも申告ができるそうです。
私としては、損益通算とか節税とかそういう問題ではなく
単に「雑所得」という言葉の響きが嫌だったんですけど(笑)
<処理は顧問税理士さんと相談します>

しかし!同じ赤ペンを持って作業をするのなら
日本語のほうがいいです。
原稿のほうがいいです。
数字はつらいかも。

社労士でよかった。
税理士は無理だ、と感じた瞬間でした。

2009年02月20日(金)更新

100万部売れたときのための印税対策

4月に出版予定の単行本が100万部売れた場合の印税対策として
法人設立を考えています。
(ホンキです!!超ポジティブ??)

先日税理士さんとランチをしながら法人設立について
相談に乗ってもらいました。

社労士業務でも「社労士法人」を設立することができるのですが
複数の社労士が必要なことや
社労士業務を法人にするメリットもあまりよくわからないので
コンサルティングとセミナー運営の事業部を行う会社を
設立しようかと思っています。

法人を設立したい、というのは印税対策だけではなく
社会的信用を得て大きな仕事を受注したい!というのもありますが、
もっと小さな欲望で・・・実は私自身が社会保険に加入したいのです。

個人事業だと事業主は社会保険には加入できません。
法人だったら代表者も社会保険に加入できますからね~
私は会社員生活が長かったので厚生年金にも長く加入していたし
年金のことを考えると国民年金だけ、では心もとないので。
(この辺は、年金制度を知っている社労士ならでは??)

事業については、自分の目の届く範囲でやりたいので
そんなにたくさんの人を抱えるつもりはありません。
今後仕事が順調に増えていくようであれば、あと2人採用を
考えています。すぐにはもちろん無理ですが。
私を入れて5人くらいの規模で、やりたいなぁと考えています。

一社でも多くのお客様のお役に立ちたいですし
うちで仕事をすることで自分の能力を磨き
成功する職員さんを育ててみたい!っていうのもあります。

夢はふくらみますが、当面は3月から来られる職員さんと
地盤つくりです!
夢はどんどんふくらみます♪

2009年02月15日(日)更新

世間はバレンタインですが・・・

世間はバレンタインデーですが、いよりんは・・・・
朝9時から夜22時半まで休憩なし、食事は作業しながらのパンだけで
事務所で仕事をしておりました。

お客様の仕事ならいいのですが
自分の確定申告の準備です!
日曜日の朝までに税理士さんに送らないとダメで、
なんとかヤマト便に乗せようとがんばっていたのですが無理でした。

結局、桃山台の駅まで事務所から20分電車に乗って
夜の11時に書類を持って行きました。

そして月曜日はお客様のところに直行のため、準備があり
事務所に戻らないとダメだったので、今日も事務所にお泊りです。

娘とチョコつくりの約束をしていたのですが、
友達にチョコを渡すのが月曜日になったということなので
明日朝6時に起きて自宅に戻り、明日こそ家族と過ごしたいと思います。

朝帰りのときはお決まりの朝マックを買って帰ります!
近所のヒトに出くわしたときに、「朝からマクドナルドに買いに行ってはってんなぁ」って
思ってもらえるようアリバイ工作です(笑)

さて、机の上を片づけて月曜日の準備をしたいと思います!
単行本の原稿チェックもしますからね~~

2009年01月17日(土)更新

税理士さんが女性でよかった・・・

事務所を立ち上げたときからずっとお世話になっている
税理士さんは、前職の会計事務所での同僚の女性。
さらっと系で淡々と仕事をこなしてくださいます。

確定申告が近づき、今朝9時に事務所に来られるとのこと。
前日がセミナーの打ち上げで遅くなったので事務所に泊まりました。

事務所にいるとなんやかんや仕事をしてしまいます。
セミナーの後処理で会計をしたり、お礼メールを送ったり、
その他郵便物をつくったりしていると寝たのは4時半。
8時に目覚ましをセットしていたのですが
起きたのは税理士さんの訪問を告げるピンコンの音でした・・

ぎゃ~
寝坊した!!

前日脱いだ靴下とか、寝ていた布団とか慌てて片付けてスッピンで対応。

税理士さんがイケメンでなくてよかった。
女性でよかったと心から思った瞬間でした。

会社概要

人事労務に関するコンサルタント業/セミナー運営/社会保険労務士業

詳細へ

個人プロフィール

詳細へ

<<  2024年12月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

コメント一覧

最新トラックバック

  • ルイヴィトン 店舗 from ルイヴィトン 店舗
    【明大生との一問百答】上司からアドバイスを引き出す方法 - 井寄事務所 代表 井寄奈美
  • 井寄奈美「著者デビュー5周年」に出席 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    特定社会保険労務士で経営者会報ブログの会員でe製造業の会の会員でもある井寄奈美氏が2009年に「小さな会社の<トクする>人の雇い方・給料の払い方」を出版してから4年間で6冊の本を執筆しています。 そこで著者デビュー5周年の感謝祭を開くということで招待されましたが、たまたま我社の年2回しかない土曜日出勤日に当たり第1部のトークイベントには出席ができず夕方からのパーティにだけ参加させていただきま
  • 僕らの味方 キューティーバニー from 男の魂と誇りを込めて・・・世界が震撼する日本の鞄 國鞄 社長 庄山 悟 の日記
  • 新刊書『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を頂きました! from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    いつもお世話になっている特定社会保険労務士の井寄奈美さんが、6冊目の本『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を㈱中経出版より出版しました。 その新刊書を10月30日発売なのに早々と送ってくださいました。 井寄さんの出している本は全て労働基準法や社員になどに対する対処など中小経営者の悩んでいることなどを解りやすく解説している本で経営者にお薦めの本です。 今回は権利のみを主張して労務の
  • 大阪府中小企業労働環境好事例集作成で井寄奈美氏の取材を受けます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    大阪商工労働部から推薦され大阪府総合労働事務所のヒアリングを受け中小企業労働環境向上好事例選定委員会において、三元ラセン管工業㈱においては、文句のつけようがないという意見も出るなど高評価を頂き好事例企業50社の中の1社に選定されました。 その選定された会社に今度は社会保険労務士や中小企業診断士が訪問し取材を行い事例集を作成するそうです。 訪問される社会保険労務士や中小企業診断士さんはこちら