大きくする 標準 小さくする

2013年03月16日(土)更新

谷口板長を囲む会(京都)

経営者会報ブログのメンバーである八戸の谷口板長が
3月18日(月)まで京都高島屋7階催事場で開催されている
東北展に出展されています。








昨日、京都高島屋に激励に伺い
そのあと、私のお客様が経営している
錦市場の入口にある 串揚げの桃屋さんで
囲む会を開催させていただきました。

参加メンバーは村上肇さん、いよりん、
そして経営者仲間で、紅茶専門店 京都セレクトショップ
経営されている中野さん、
最近、社労士登録をされたばかりの京都の山下さんと
5人での会になりました。
(中野さんは途中退室のため写真には写っていません)



美味しい串揚げや、湯葉オムレツなど京都らしいお食事をいただきながら
板長を囲んでワイワイと。
大阪に引き続き、経営者会報ブロガーのメンバー以外の人とも
板長はすぐになじんでお話をされていました。

周辺の人達を巻き込むことでより板長の棒寿司も広がるので
いい感じだな~と感じましたよ

今年の4月上旬の吉祥寺東急には板長はお出ましではないようなので
2年続いた東京での板長を囲むお花見イベントは今年はありません。

またぜひ東京会もせねば!なので東京メンバーのみなさまも
どうぞよろしくお願いします!



2013年03月12日(火)更新

4月から関西大学 大学院に通うことになりました

今年 4回目の年女のいよりんですが、4月から大学院に通うことになりました。
関西大学 大学院 法学研究科に2年間、籍を置きます。



社会人コースではなく、プロパーの学生さんと同じ昼間の講義です。
仕事をしながらなので、大丈夫か・・という不安は思いっきりありますが
人生最後の大きな仕入れと思ってチャレンジすることにしました。

大学院に行こうと考えたきっかけは2つあります。

1)書籍を書き始めてリーガルチェックのために
弁護士さんとやりとりをすることが増えて、英文科出身で
実務で身につけた法律の解釈では、ついていけない、と感じたこと。

2)顧問先のお客様の規模が大きくなり
(現在 一部上場企業もお客様にあります)
労使関係の問題での質問もより高度な専門的なものに
なってきていること。


今後、誰でもできる作業レベルの仕事は海外にシフトもしくは
コンピューターで処理ができるようになるでしょう。
我々に求められる仕事は、「状況に応じた的確な判断」ができることが
必須になると考えます。

我々社労士は労使トラブルが拡大したときに、裁判所には代理人として
行くことはできません。
裁判になると、弁護士さんにバトンタッチすることになりますが、
法定でも「負けない会社」にするために、普段の労務管理も法的な視点で
安全なのかリスクがあるのかを的確に判断し、体制を整えておく
必要があると感じています。

10年後も20年後も第一線の社労士として必要とされる存在であり続けるために
ちょくら修行をしてまいります。

4月からは
・学割定期を持てること
・年齢が半分のお友達ができること若返りが図れるであろうこと
(研究で忙しくなって、睡眠不足で老化が進むという懸念もあり)
・改めて勉強ができること

がとっても楽しみですが、本業もあるのでお客様にご迷惑をかけないように
がんばろうと思います。












2013年03月11日(月)更新

2013 社労士サミット 大阪 大盛況でした

先週の土曜日に開催された社労士サミット大阪に、パネラーの一員として登壇させていただきました。
お題は『社労士業界の現状と今後、顧客に受け入れられる営業のあり方』というテーマで
私は、お客様がほとんど紹介であるということから
紹介を受けるための、関連士業との関係構築についてお話させていただきました。








会場は120名を超える参加者ですごい熱気でした。
たくさんの方と名刺交換をしましたが、関西だけではなく
仙台や、山陰、四国、岐阜など、地方の方もたくさん来られていました。

ステージも様々で、すでにご活躍の方から開業準備、いえ
社労士の受験準備の方もおられました。





会場には私のメルマガの読者さん、そして本の読者さんもたくさん来られていて
声をかけていただいてうれしかったです!

会場では、いつもお世話になっている紀伊國屋書店本町店さんが
講師の書籍の出張販売に来られていて、私の本もたくさん売れました!
(ありがたい!!)




講師のみなさんは東京からのメンバーが多かったのですが
著者仲間ということもあり、普段はフェイスブックでつながっていたり
結構頻繁に会っているので、和気藹々な感じで、情報交換ができて、
というかみんなが元気でがんばっている様子を見て
「私も負けてられへんな~」と気合いが入りましたよ。




朝10時~夕方16時半までの トークセッション2本プラス
単独セミナー2本という長丁場を終え、その後は懇親会へ。

懇親会では参加者の方とお話しをさせていただいたり
講師や主催者のみなさん、協賛企業のみなさんとお話しを
させていただき、とっても楽しい時間を過ごすことができました。
当日出会った、たくさんのみなさん、ありがとうございました!!




■おまけ~ セミナーでお話をしていた 情報のリンク先です。

*経営者会報ブログ>>お問い合わせはこちら

*中小企業の経営者が読む雑誌『ニュートップリーダー』>>お問い合わせはこちら

*関西の元気な中小企業の経営者が集まる会 e製造業の会>>詳細はこちら

*士業の集まる勉強会 JLP >>詳細はこちら

■おまけのおまけ

*いよりの活動状況は → 毎月1日配信 「いより通信」 にご登録ください

*ビジネス本の動向を知りたい方 → 毎日配信 土井英司さん発行の 「ビジネスブックマラソン」のご購読をお勧めします。

■いよりなみの情報配信ツール等の裏方情報

*いより通信(メルマガ)の配信ツール → アイ・メール (月額2,100円~)を利用しています。

当事務所のホームページ → 株式会社 創 さんに製作をお願いしました。

*ホームページ・およびフェイスブックのアイコンの写真 → フォトグラファー ハラダシンジさんにお願いしました。





2013年03月08日(金)更新

八戸虎鯖棒寿司 大阪 高島屋に上陸中です!

絶品 八戸虎鯖棒寿司が大阪で買えるチャンスが到来です!
3月11日(月)まで大阪難波高島屋の7階催事場にて大好評発売中!



(画像はレーザーテック浜野さんからお借りしました。先日の八戸ツアーで撮影されたもの)

いつものように経営者会報ブロガーのみんなで売場訪問と囲む会を開催しました。




写真のメンバー+八戸ツアーにも参加をされた樋下さんと合流し大阪といえば・・の
お好み焼きやさんへ。

お店は自分で焼く店で、もちろん板長は自分でお好み焼きを焼くのは初めて。
でも慣れているはずの他のメンバーが,講釈をたれながら、内心ドキドキで
お好み焼きをひっくり返す中、おそらく初めて使われたコテで一発で華麗に
ひっくり返された板長は、さすが料理人だと思いました(笑)

さらにそのあと、浜野さんが会長の大阪立ち呑み会のメンバーと
合流し立ち呑みへ行きました。

●板長が生まれて初めて食べたものシリーズ
・お好み焼きやさんで食べた スルメの天ぷら (スルメをわざわざ天ぷらにするという発想がないらしい)
・のれそれ
・かますご


最後に吉本の前で記念撮影をして、解散しました!
友達の友達は皆友達、という感じで、(経営者という共通項はありますが)
大盛り上がりでした。

板長は来週は京都高島屋に出没です!







2013年03月04日(月)更新

5月11日(土)大阪で著者デビュー5周年イベントを開催します

2009年4月に『小さな会社の<トクする>人の雇い方・給料の払い方』
日本実業出版社さんから上梓させていただき今年で丸4年になります。
(発売当初、営業担当の方がこんな大きなパネルをつくって紀伊國屋書店 本町店さんに置いてくださったんです!)




・・アレっ 丸4年ということは、カウントを間違えてる??(笑)
ま、著者デビュー5年目に突入ということで、これまで応援をしてくださったみなさんへ
感謝の気持ちを伝え、これからももっと応援してください!とお願いしようと思い
さらに、この4年で自分が得たものを周りのみなさんにフィードバックをさせていただきたいと考え
5月11日(土)大阪で「井寄奈美 著者デビュー5周年感謝祭」を開催することにしました。

◎ イベントの詳細・お申し込みはコチラ>>>

イベントは2部構成とし、第一部は関西在住の著者さんと、東京からお越しいただく
担当編集者さんにご協力をいただき、出版に関するトークイベントを行います。
タイトルはズバリ!

『ベストセラー著者と、敏腕編集者が本音で語る!
  ~ホンマに売れる本のつくり方・アイデアの出し方』 
です。

ええ感じでしょ?
パネラーとしては、著者チームはノート本をベストセラーにした奥野宣之氏、
最近出す本がすべて重版の公認会計士 香川晋平氏、
そして、地味にコツコツがんばっている(笑)私が登壇させていただきます。

編集者さんは、『稼げる社労士の集客術』の担当をしていただきました
日本実業出版社の滝啓輔さん、最新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』
担当をしていただきました中経出版の古川浩司さんにご登壇をいただきます。

コーディネイターは、著者であり営業コンサルタントの
長谷川千波さんです。

尚、会場には「ほめ達」こと西村貴好さん、「カワテツ」こと川上徹也さんなど
私より全然ベストセラー著者な感じの方も来られますが、私主催ということで
大変おこがましいですが、登壇をさせていただく次第です(笑)

3月1日に、事務所通信(メルマガ)とフェイスブックで告知を始めたところ
第一部のトークイベントは満席になりました。
現在キャンセル待ち(3月12日現在)となりますので、
参加ご希望の方は、備考欄に「トークイベントキャンセル待ち」と
ご記入いただき、とりあえずパーティの費用のみをお振込み願います。
(増席の交渉もしております。結果は5月連休明けとなります)

そして第二部はいつも大盛り上がりのパーティになります。
こちらは定員80名なのでまだまだ余裕です。(残席30席はあります)
立食なので、100名くらいまでは大丈夫そうなので、どんどんお申し込みください。

第一部のトークイベントの仕切りで今はいっぱいいっぱいで、パーティの出し物は
これから考えますが、事務所近くでお勤めの方達とのグループである淀屋橋会の皆が
手伝ってくれるそうなので、アイデア出しも皆でやりたいと思っています。

参加者の経営者のみなさんなどに協賛をお願いして
豪華景品を準備する予定です。
どうぞお楽しみに!

お楽しみのいよりんの衣装はトークイベントから移動時間0分ですので、
ご期待に応えることはできないかも。
スーツの下に水着を着て脱ぐしかないですかね・・(笑)
こちらもよいアイデア・ご希望等ございましたらお知らせください。

以下イベント詳細です。

井寄奈美 著者デビュー5周年 感謝祭
日時】平成25年5月11日(土)
第一部 トークイベント 16時半~18時(16時受付開始):満席
第二部 パーティ 18時~20時(17時半受付開始)

【場所】大阪梅田 阪急ターミナルビル17階

【参加費】 トークイベントのみ 2,000円 満席
       パーティのみ    5,000円
       両方参加      6,000円

【主催】 株式会社 井寄事務所
【協力】 e製造業の会


◎ 詳細・お申し込みはコチラから>>>


会場でみなさんをお待ちしております♪







会社概要

人事労務に関するコンサルタント業/セミナー運営/社会保険労務士業

詳細へ

個人プロフィール

詳細へ

<<  2013年3月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コメント一覧

最新トラックバック

  • ルイヴィトン 店舗 from ルイヴィトン 店舗
    【明大生との一問百答】上司からアドバイスを引き出す方法 - 井寄事務所 代表 井寄奈美
  • 井寄奈美「著者デビュー5周年」に出席 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    特定社会保険労務士で経営者会報ブログの会員でe製造業の会の会員でもある井寄奈美氏が2009年に「小さな会社の<トクする>人の雇い方・給料の払い方」を出版してから4年間で6冊の本を執筆しています。 そこで著者デビュー5周年の感謝祭を開くということで招待されましたが、たまたま我社の年2回しかない土曜日出勤日に当たり第1部のトークイベントには出席ができず夕方からのパーティにだけ参加させていただきま
  • 僕らの味方 キューティーバニー from 男の魂と誇りを込めて・・・世界が震撼する日本の鞄 國鞄 社長 庄山 悟 の日記
  • 新刊書『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を頂きました! from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    いつもお世話になっている特定社会保険労務士の井寄奈美さんが、6冊目の本『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を㈱中経出版より出版しました。 その新刊書を10月30日発売なのに早々と送ってくださいました。 井寄さんの出している本は全て労働基準法や社員になどに対する対処など中小経営者の悩んでいることなどを解りやすく解説している本で経営者にお薦めの本です。 今回は権利のみを主張して労務の
  • 大阪府中小企業労働環境好事例集作成で井寄奈美氏の取材を受けます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    大阪商工労働部から推薦され大阪府総合労働事務所のヒアリングを受け中小企業労働環境向上好事例選定委員会において、三元ラセン管工業㈱においては、文句のつけようがないという意見も出るなど高評価を頂き好事例企業50社の中の1社に選定されました。 その選定された会社に今度は社会保険労務士や中小企業診断士が訪問し取材を行い事例集を作成するそうです。 訪問される社会保険労務士や中小企業診断士さんはこちら