大きくする 標準 小さくする
次ページ

2014年02月26日(水)更新

新刊『トラブルにならない「会社に有利な」ルールの作り方』が発売になります

このたび7冊目の書籍となります
『トラブルにならない「会社に有利な」ルールの作り方』
上梓させていただくことになりました。
平成26年2月27日発売です!



私は日々、社労士として中小企業の経営者のみなさんの
労務関係のご相談を受けています。

経営者に悪意はなく、社員との関係も良好であった会社であっても
突然 足元をすくわれるような事件が起こることがあります。
新しく採用をした社員がクレーマー社員であったり
労働基準監督署の調査に当たってしまい
思いもよらなかったことを指摘され、お金の支払いが発生することがあります。

例えば、経営者は残業代込みでの給料を提示していたつもりであったのに
雇用契約書での明示もなく、それが社員に伝わっておらず
しかも「基本給」のみで支払っているので、残業代は未払いであると指摘されるようなケースです。

「今までこれでやってきて誰も文句を言ってこなかったから」では
通用しない時代になっています。

ブラック企業云々が取り沙汰され、働く人の権利意識も高まっています。
誰にも文句を言われることなく正々堂々と経営をしたい、
でも労働基準法は厳しすぎる、と考えておられる経営者に
労働基準法を守れる約束にする方法を示した内容となっています。

実際に、今、労務管理体制を整えたいというお客様に対して
アドバイスをしている内容をまとめたものです。

私の大事にしているお客様や読者のみなさまの会社が
「ブラック企業」などと揶揄されることのないよう
最低限やっておくべきことを書きました

ぜひぜひご一読いただければ幸いです。
コチラのページで詳細を御確認いただけます<<『トラブルにならない「会社に有利な」ルールの作り方』

ぜひ書店でお買い求めいただければ幸いです!
よろしくお願いします!!

 

2013年04月20日(土)更新

処女作『小さな会社のトクする社員の雇い方・給料の払い方』が7刷になりました!

2009年4月発売のデビュー作
『小さな会社のトクする人の雇い方・給料の払い方』
7刷になりました!



ご購入いただいた読者のみなさん、
販売していただいている書店さん、出版社の営業のみなさん、
本当にありがとうございます!!

こちらの本は、私が労働基準監督署で相談を受けたり
知り合いからちょっとしたことを聞かれたことなど
自分が知っていること伝えるというより
よく聞かれることを、小さな会社の経営者目線で書いたつもりです。

増刷のたびに、法律が改正になっているので
しっかり読み込んで修正を入れています。
今回、1年半ぶりの増刷で改めて読み込んで
自画自賛ですが、ええ本やな~って思いました(笑)

書いたのは5年前になるので、まだまだ駆け出しの社労士の頃でした。
でも駆け出しだからこそ持っている視点があるなぁって感じました。
すなわち、今は社労士としてプロになりすぎて、
読者よりも先にどんどん歩いていってる気がします。

このときは、読者に寄り添って歩いてるよなって感じましたよ。
大学院での勉強もあり、時間的にはかなり厳しいのですが
今年もまた本を書きたいと思っています。

今回の増刷修正のときに感じたことを活かして
原点に戻って、「困りごとを抱えている人の役に立つ」をベースにおいて
読者に寄り添うつもりで、執筆したいと思います。




2013年01月13日(日)更新

メルマガ読者の方から拙著の店頭情報をいただきました

開業準備中であった平成17年2月から配信をつづけてきた
事務所通信(いより通信)の読者の方から
拙著の店頭情報をいただきました。



淀屋橋駅構内にあるブックファーストさんの様子です。
淀屋橋駅構内のブックファーストさんはとっても小さな店舗で
労務管理の本は6冊しか置いておられない中での
3冊がいよりん本!
占有率高し!!(笑)

書店の方、出版社の営業の方、そしてわざわざ店頭写真を撮って
送ってくださったメルマガの読者の方
(社労士を開業したてとのことで初めてメッセージをくださいました)
みなさんに熱く御礼申し上げます。

せっかく置いてくださった書店の方の利益になるよう
棚から「売上げ」につながりますように!!

2012年12月12日(水)更新

非常識社員がいなくなった会社の話

新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』が発売になって1か月が過ぎました。




おかげさまで月刊人事マネジメント労働新聞など、企業の人事労務担当者が読者層である
媒体でもご紹介をいただいております。



(人事マネジメント12月号 あとがきのあとがき)




(労働新聞 12月10日号) 


発売時に献本用に200冊以上手元に準備したのですが
現在事務所にある在庫は3冊。
献本以外に、お客様や税理士さんなどが、
「自分の周りの人達にも配りたいから」とまとめ買いをしてくださったので
驚異の消化率(?)で、補充が必要な感じです。

私は新刊が出ると顧問契約をいただいているお客様には
訪問してお届けをするようにしています。
やっと昨日、最後の1社に訪問することができました。

そちらの会社は、創業者の息子さんが窓口でお仕事をさせていただいています。
年明け早々に息子さんが社長に就任されることが決まっています。
実際は10年以上前から、息子さんが陣頭指揮を執られていたので
今回は名実共に社長就任という形になります。

新刊をお渡しして、新社長がおっしゃったこと。

「うちにもこんな社員おりましたわ。ホンマに困らされました。
でも今はいてません。なんでやと思いますか?
現場で、皆の目が光ってるからですわ。
「そんなんやっとったらアカン」って言うてくれるからです。

本にも書いてはるみたいやけど、人間っていうのは
周りに引きずられるものちゃいますか?
みんな、ちゃんとしてたら、ちゃんとでけへん人は
耐えきれやんと、自分から辞めていきますわ。

でもそこまで来るのに、うちも時間がかかりましたし
色々勉強もさせてもらいました」


井寄:「社長のところはどないして、そういう職場をつくりはったんですか?」

「やっぱり人ですわな。今、現場で管理をやっている人間は僕が採用して
育ててきた人ばかりです。やっぱり採用のときに、
人となりをじっくり見極めやなあきません。
ほんで、この人やと思ったら信頼してどんどん仕事を任せていくんですわ。

やっぱり採用と、信頼関係ちゃいますか」



まさに!本書第5章で紹介をしている「戦わずして勝つ方法」を実践されているといえます!

実は本書は書店さんでも「採用の本」と一緒に並んでいるようです。



(丸善 丸の内本店さんでの様子 担当編集さん手作りPOPが光っています)


今、目の前にいる非常識社員への対応のみならず
非常識社員を会社に侵入させないためにも
ぜひぜひご一読いただければ幸いです!

井寄奈美 最新刊 『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』

2012年10月31日(水)更新

新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始!

新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。
昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが
大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である
紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした!





書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。

そして新刊はこのような感じに並べられました。




いよりん人事労務シリーズが揃い踏み。
紀伊國屋書店本町店さんに行けば、一気に揃う感じです。

デビュー作『小さな会社のトクする人の雇い方・給料の払い方』
2009年4月発売ですので、この平積み棚にもう3年6か月も
引き続きで置いていただいていることになります。
本当にありがたい限りです。
(日本実業出版社さんの営業さんにもこの場を借りて御礼申し上げます)

そして、早速拙著をブログでご紹介してくださいました
経営者会報ブログのみなさま、ありがとうございました!!
昨日、出先からスマホで、経営者会報ブログの新着情報を見たとき
涙が出そうになりました。

新刊のタイトルが新着情報のラインを埋めていたからです。
温かい応援をありがとうございます!

◆ご紹介をいただきましたブログです(10月31日現在)

三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博社長のブログ
「新刊書『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい」を頂きました!」

株式会社サワダ製作所 澤田浩一社長のブログ
「書籍『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を読みました」

双和食品工業株式会社 高尾幸子社長のブログ
「井寄奈美さん著書6冊目おめでとう」

枚岡合金工具株式会社 古芝保治会長のブログ
「井寄さんより『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を頂きました」

小高莫大小工業株式会社 小高集社長のブログ
「社長!「非常識社員」はこう扱いなさい」

コクホー株式会社 庄山悟社長のブログ
「僕らの味方 キューティバニー」

株式会社 レーザーテック 浜野太郞社長のブログ
「社長!「非常識社員」はこう扱いなさい」

株式会社 ジェイ・ポート 樋下 茂社長のブログ
「隗より始めよ」

八戸ニューシティホテル 谷口板長のブログ
井寄奈美さん新刊 「非常識社員はこう扱いなさい」


2012年10月02日(火)更新

ゲラ・台風・運動会

週末、大阪には台風が来ておりました。
土曜日の時点で翌日の降水確率は90%。
日曜日は息子の運動会の日でした。

母である前に著者。
著者である前に母。

どちらが優先かよくわかりませんが
とにかく10月末発売の本の初校ゲラを
月曜日10時着で戻さないとダメで、週末はまさしく天王山でした。

台風が来る前の予定としては

1)土曜日は終日事務所でゲラチェック。
終電に間に合わなかった場合は朝までやる

2)朝に自宅に戻りお弁当をつくる

3)息子を送り出したあとゲラをコピー

4)運動会に行く
(息子が出ていない競技のときに現地で仮眠)

5)昼に運動会から帰宅し、昼食をとり
ゲラを宅配便で送る

6)運動会に再び戻る

という作戦を組んでおりました。

ところが土曜日に台風情報が飛び込んできました。
この時点で運動会の延期が確定であればよかったのですが
開催の有無は日曜日の朝7時までわからないとのこと。

土曜日、どないするかめっちゃ迷いました。
事務所に泊まっても体力を消耗しますし
キレのない頭でゲラを見てもよい本になるとは思えないし。

とりあえずできるところまでチェックをし、ゲラと共に終電で帰宅。
翌朝は5時に起きてお弁当つくり。
7時の時点で暴風警報が出ていたので運動会は順延決定となりました。

雨風がきつくない間に、事務所に移動し、さらにゲラのチェックをし
15時にはゲラを近くの集配局に持ち込み無事翌朝10時便に載せることができました。




そして運動会が順延になった月曜日。
ゲラの必着指定日だったので、万が一の場合は
新幹線で持ち込むために1日空けておりました。

朝から息子の運動会に出かけました。
iPad持参で、息子が出ていないときは
メールの処理をしつつの運動会観戦でした。

午後は最後の競技である組み立て体操まで
息子の出番がなかったので、一旦帰宅し家で昼ご飯を食べました。
平日に誰もいない家でご飯を食べるって何ヶ月ぶり?というくらいの新鮮さ。
ネコと遊んでいると、眠くなってきて・・・・・

はっっ!と気付いたら午後14時半でした。
ヤバイ!!!
家の鍵、ない!!!
えっ どこに置いた???
でももういいや!!

と自宅の鍵もかけずにママチャリに飛び乗り
超マッハで約2キロ離れた中学校に向かいました。
中学校の近くまで来たときに
うわーっえらい静かや、、万事休す・・

正門についたとき、中からドヤドヤ出てくる父兄の人達と
すれ違いました。
もう表彰式が行われていました。

あれだけ調整して、「これだけは!」と思っていたのに
まさかの寝過ごしwww

息子に正直に謝りました。
「ははは、しゃあないなー」と許してくれましたが
卒業した中学校の運動会に行きたかったのに高校の授業があるので行けなかった
娘からは激怒されました。
「運動会のビデオを見るのを楽しみにしてたのに!!」って。

なんか母として申し訳なく情けない。
しかし、著者としては、日曜日1日使えたことは
本当にありがたかったです。


2012年09月10日(月)更新

6冊目の本、無事脱稿しました!

経営者会報ブロガーのみなさま、ご無沙汰しております。
なかなかブログで情報発信ができずすいません。

6月に発売になった5冊目となる給与計算の本に引き続き
この秋発売予定の6冊目の原稿を無事書き終えることができました。

いや~ 自分の力を過信して
5冊目の本の進行中に、6冊目の本の企画を出してしまったので
休む間のない執筆活動となり、頭の切り替えが大変でした。

何本も併行して書いておられる、書くことが本業のみなさんのすごさが改めてわかった次第です。
「文芸の作家さんも、本やさんで並んでいる本を書いているという意味でママは同じや」
と子ども達に話してたことを深く反省し、とんでもない思い違いをしていたことを
お詫び申し上げます。。。

次回の本の内容は中小企業の経営者さんからよくご相談をいただく
内容をまとめたものです。
まだ詳細は書けませんが、今回もみっちり使える情報が詰まった自信作ですので
ぜひぜひ応援をしていただければ幸いです。

原稿は書き終えたものの、本の完成まで引き続きゲラチェック等ありますので
打ち上げは10月中旬以降にお誘いいただければと思います(笑)

ずっと週末は事務所にこもりっきりで、ビジネスホテルに泊まり込んで
原稿を書いていたので、今、空気の抜けたビーチボールみたいになってます。。。

2012年07月16日(月)更新

3連休はビッチリ執筆活動です!

世間は3連休のようですが、マイペースで事務所に出て仕事をしています。
家族が家にいて、自分だけ仕事に出るのは気がひけるのだけれど
高校生になった娘は、吹奏楽部の練習で休みはありません。
中学生になってテニス部に入った息子もテニス部の練習やら塾やら
さらに友達との約束で全く家にいないので、遠慮なしに家を出ることが
できるのがとっても幸せだなって思ってます。

執筆は経営者向けの某誌さんへの原稿と
今秋に発売予定の単行本の原稿を並行して進めております。
書き始めるといつの間にか進んでいるのですが
一旦止まると、結構時間がかかります。
でも悩んでいても進まないのでとりあえず書き進める作戦でがんばります!

お盆明けには娘も休みがあるようなので
その頃に家族旅行を予定しています。
国内の近場ですが、行きたかったホテルを予約しました。
小学生以下は宿泊できないところで、息子が今年中学生になったので
ギリギリセーフなんです。

子ども達が中学生・高校生になって、お金もかかるし、お弁当つくりもあるし
大変やと思ってたけど、仕事が自由にできるし、少しいいホテルにも宿泊できるし
いいことも多いかもです。

将来、子ども達に「お母さんはいつも家におらんかったな」って言われたときに
「だってこの本を書いてたからねー」と実績を示すことができるようがんばります!

2012年06月24日(日)更新

新刊『「残業ゼロ!ミスゼロ!」の給与計算事務の基本』が発売になりました!

お待たせしました!
1年3か月ぶりの新刊となる
『「残業ゼロ!ミスゼロ!」の給与計算事務の基本』
6月23日に発売となりました!

土曜日に仙台駅前にある丸善さんで、現物を確認しました!!




私が平成13年に社労士試験に合格してから11年が経ちます。
社労士になって一番最初にやった仕事が、会計事務所での
従業員3000名超の会社の給与計算の仕事でした。

私は社労士になる前は、営業の仕事をしていましたので
当時、資格は持っていたけれども実務経験はありませでした。

しかし仕事である限り、当然のことながらミスは許されません。
ミスをしないために、まずは給与計算の基本構造を頭にたたきこみ、
さらに、毎月、何をやるべきかを事前に頭に入れて
発生したミスはすべて書き出して翌月以降同じミスが起こらないように
チェックシートの改善などを繰り返してきました。

さらに当時乳幼児の子育て中でしたので、いかに残業をせずに
短時間で業務をこなすかを念頭に置いて仕事をしていました。

給与計算事務の仕事はひとりでできるものではありません。
人事情報や異動の情報、タイムカードの集計など
他から情報を入手して進める作業ですので
情報の流れを整備することで、作業時間の短縮を図ってきました。

会計事務所に在職していた3年間、その業務に携わってきましたが、
退職後7年が経っても、そちらの会社で引き続き仕事をさせていただいているのは
在職中に、業務改善を徹底的に行い、仕事のクオリティを上げてきたことが
評価されたからだと自負しております。

さらに、独立開業してからも、顧問先のお客様から給与計算に関する
ご相談を多く受けています。

誰しもミスを犯そうと思って仕事をしているわけではありません。
でも給与計算の仕事ってミスが起こったときに、社員さんの信頼を一気に
失ってしまうという怖い作業なんですよね。

自分自身がゼロから給与計算事務をマスターするためにやってきたこと、と
プロになってから、よくあるご相談を踏まえた上で、今回の本を執筆しました。

給与計算ソフトを使って給与計算をされている会社がほとんどだと思いますが
そもそもの構造がわかっていないと、ミスをしたときのリカバリーの方法がわからなくなります。

給与計算をするのに、当たり前のように残業をしているみなさん、
慎重に作業をすすめているのにミスがなくならないみなさんに
ぜひお読みいただきたい1冊です!

ぜひお近くの書店でお手に取っていただきますようお願いします。

本の内容の詳細はこちらでご確認ください。

*早速、経営者会報ブログで株式会社 サカエヤの新保社長がご紹介してくださっています。
「井寄奈美さんの新著は基本の「キ」が満載の経営者必読本」
感謝!!!




2012年05月29日(火)更新

5冊目の書籍、まさに臨月!産みの苦しみ!

6月25日発売予定の5冊目となる著書。
2度目のゲラ(再校ゲラ)を戻して
今、まさに臨月。産みの苦しみ中です。

今回の本は給与計算事務をミスなく速く行なうための本です。
給与計算事務は、人を雇っている会社では必ず発生する業務です。
昔と違い、今はほとんどの会社で給与計算ソフトを導入していますが
給与計算ソフトがあるが故に、基本ルールを知らなくても
前任者から習った通りに操作をしていれば給与計算が出来てしまうのが
実は落とし穴なのです。

給与計算ソフトは魔法のボックスではありません。
必要な情報をきちんと入力していかなければ
さらに、保険料率の変更など、きちんとメンテナンスしなければ
正しい計算結果を得ることはできません。

カーナビを使って運転しているときのことを思い出してみてください。
カーナビが言うとおりに車を進めているうちはよいですが
一旦、道を間違えようなら、カーナビは一瞬無言になり
リルートを開始するのですが、ありえない回り道で
強引に元の道に戻そうとするのに閉口したことはありませんか?

給与計算もそれと同じで、いくら給与計算ソフトを使っていても
まずは自分が進むべき道を頭の中でイメージする必要があります。
そうすることで、万が一道を間違えたときにも、素早く修正ができるのです。

給与計算の本って実は社労士業界のレッドオーシャンといってもいいくらい
たくさんの本が発行されております。
その中でどう泳ぎきれるのか、自分なりに考えて今回の本を執筆しました。

私は何をやるときにも、まずは基本ルールと目的地までの道のりをイメージするように
しています。全体像をつかんだ上で、時間配分と力の配分を決めるのです。
人間、24時間ずっと緊張状態でいることはできません。
「ここは絶対に外したらアカン」というキモを押さえることで
ほとんどの業務は前に進んでいくと確信しています。

給与計算事務を担当されているみなさんがストレスなく
仕事を進めていっていただけるようにと願いをこめて執筆しました。
本が産まれてきた暁には、ぜひぜひご支援をいただきますよう
お願い申し上げます。

次へ»

会社概要

人事労務に関するコンサルタント業/セミナー運営/社会保険労務士業

詳細へ

個人プロフィール

詳細へ

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コメント一覧

最新トラックバック

  • ルイヴィトン 店舗 from ルイヴィトン 店舗
    【明大生との一問百答】上司からアドバイスを引き出す方法 - 井寄事務所 代表 井寄奈美
  • 井寄奈美「著者デビュー5周年」に出席 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    特定社会保険労務士で経営者会報ブログの会員でe製造業の会の会員でもある井寄奈美氏が2009年に「小さな会社の<トクする>人の雇い方・給料の払い方」を出版してから4年間で6冊の本を執筆しています。 そこで著者デビュー5周年の感謝祭を開くということで招待されましたが、たまたま我社の年2回しかない土曜日出勤日に当たり第1部のトークイベントには出席ができず夕方からのパーティにだけ参加させていただきま
  • 僕らの味方 キューティーバニー from 男の魂と誇りを込めて・・・世界が震撼する日本の鞄 國鞄 社長 庄山 悟 の日記
  • 新刊書『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を頂きました! from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    いつもお世話になっている特定社会保険労務士の井寄奈美さんが、6冊目の本『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を㈱中経出版より出版しました。 その新刊書を10月30日発売なのに早々と送ってくださいました。 井寄さんの出している本は全て労働基準法や社員になどに対する対処など中小経営者の悩んでいることなどを解りやすく解説している本で経営者にお薦めの本です。 今回は権利のみを主張して労務の
  • 大阪府中小企業労働環境好事例集作成で井寄奈美氏の取材を受けます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    大阪商工労働部から推薦され大阪府総合労働事務所のヒアリングを受け中小企業労働環境向上好事例選定委員会において、三元ラセン管工業㈱においては、文句のつけようがないという意見も出るなど高評価を頂き好事例企業50社の中の1社に選定されました。 その選定された会社に今度は社会保険労務士や中小企業診断士が訪問し取材を行い事例集を作成するそうです。 訪問される社会保険労務士や中小企業診断士さんはこちら