大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


石垣島旅行が中止になった理由

投稿日時:2010/08/10(火) 22:11rss

いよりんブチ切れ事件発生!

昨日、10日後にせまった石垣島旅行を
中止すると家族に宣言。
その場でiPadで旅行をキャンセル。
キャンセル料約10万円也の損害。

ブチ切れの理由は息子です。
私立中学をめざすと言って
電車に乗って進学塾に通い始めたものの
1週間も経たないうちに、
「しんどい」「クラブやから休む」
挙句の果てには
「友達がいてないので行きたくない」

確かに野生児の息子にとっては
バリバリの進学塾はなじまなかったかもしれません。

でも入塾費用、夏期講習、テキスト代など
あわせて15万円くらい支払ってるし
簡単に引き下がるわけにはいきません。

しかし本当にしんどそうだったので
かなり譲歩した条件を出しました。

1.塾は8月で辞める
2.晩の本講は行かずに昼の夏期講習のみ参加する


そして昨日。
仕事の時間を調整して、塾のある駅まで一緒に行ったにも
関わらず、息子は塾に足を踏み入れられず
そのまま帰宅したと聞いて、ブチ切れ。

「パパが毎日毎日朝早く起きて仕事に行って
汗水たらして稼いできたお金をアンタはどう考えてるねん!

誰だってしんどいことやってるねん。
しんどいことをやらんと、楽なことだけやろうなんて
そんなん許されへんねん。

アンタが約束を守られへんねんやったら
旅行も行かへん。
キャンセルする!」


とはいえ、姉が来年は中3で旅行には行けないし
全くどこにも行かないというのもかわいそうなので
岡山の牛窓に1泊で行くことにしました。

私学受験は息子の将来を考えた上での選択でしたが
そもそも親が構ってあげられずに野生児として育ってるのに
お受験は無理だったようです。

自分のことじゃないから難しいなぁ

トラックバック一覧

コメント


同じ悩み

私のうちと同じ悩みを抱えておられますね。

結論として、うちでは進路のためになにか強制的なことはさせないということにしました。

でも、高校1年の長男はすこしずつ机に向かうようになっています。


それにしても、私の両親、すなわち子どもたちから見れば祖父母は、ふたりして学校教諭

だったため、孫の成績や進学校は気になるようです。

それぞれの思惑が交わっているなかでの調整はたいへんですね。

私としては、もがきながら解決していくしかないと思っています。

Posted by 六角 明雄 at 2010/08/10 22:58:00 PASS:

ありがとうございます

六角さん、ありがとうございます!

親としてみんな悩んでいるんですね。

娘は、なるようにしかならないって

結構あきらめてるんですが

息子は少し勉強ができるので期待してしまって。

高校から慶応に入れて、一緒に東京に移住するという

母の夢もありますし(笑)

後で取り戻せないこともあるので

将来設計がちゃんと見えるように話をしたいと思っています。

Posted by いよりなみ at 2010/08/11 00:07:00 PASS:

惜しいね

石垣かぁ~
良いだろうな、青い海、青い空の下で
家族全員で話し合ったら、ご子息の本音も
聞けたかも知れないですね。

お母さんが切れたら、子供達の拠り所は?
と感じました。

私には子供がいないので最近の事情は、
よく解らないですが、自分が子供の頃
一番頼りにしてたのは母親でした。

Posted by 野崎武士 at 2010/08/11 08:48:00 PASS:

牛窓で話してきます

野崎さん、いつもありがとうございます!

人間としても母としても未熟なので。

仕事の都合上もバカンスしてる余裕ないので

落ち着いたらグアムで行きます。

彼の改善と娘が受験に合格したら、ですね。

ずっと甘やかしてきたので、自分で決めたことは

やり抜くことを子供には教えたいと思っています。

Posted by いよりなみ at 2010/08/11 09:23:00 PASS:

似たような経験の持ち主の大学生ですw

こんにちは。久米繊維社長久米先生の学生、松崎といいます。
井寄さんの書籍、ブログ、ツイッターを楽しく拝見させていただいています。

お子さんのお話を読んで、自分も同じようなことがあったのを思い出しました。

僕は中学の時でしたが、駿台の進学塾に行ったはいいが、友達もいないし、授業内容はメチャメチャ難しいし、通学まで時間かかるし、、、

お恥ずかしい話、お子さんと同じようにサボることも多々ありました。僕は受験の時まで通い続けましたが、結果は散々でした。

今思うと、授業内容が難しい、通学時間がかかることはさておき、「友達がいない」ことが致命的だったように思えます。一人だと出来ないけど、友達がいると頑張れるってのは小さい時は多いですからね!

地元の友達と一緒に進学塾に通うのが慶応?への近道だと思うのですが、もしダメなのであれば、難関受験に対応した家庭教師や個別指導塾など安価で手軽に出来ますので、そんな選択肢も考えてみたらいかがでしょうか。

受験を目指すなら、親としては心配だと思いますが、お子さんの一生の勉強スタイルを確立する時期でもあります。気長に、慎重に考えて話し合って決めてみるのがいいと思います。勉強自体がトラウマみたいになっては元も子もありませんからねw

息子さんが楽しく勉強できるようになりますように応援しています!!!

Posted by 松崎 進 at 2010/08/12 01:15:00 PASS:

どきっっ

松崎さん、いつもありがとうございます!

本質をついたコメントをありがとうございます!

私はお金がかかったことに対してムキっと
なっていましたが、本来は彼の将来や
勉強のスタイルの確立のためなんですよね。

子どもにとって友達がいるかどうかって
そんなに大事なことなんですね。

いいアドバイスをありがとうございました。
娘も含めてきちんと話をしてみますね。

アマゾンのレビューもありがとうございました。

Posted by いよりなみ at 2010/08/12 09:06:00 PASS:

必ず

息子さんが大きくなったら今回の旅行をプレゼントしてもらって下さいね♪

将来のいい楽しみが出来たと思いましょう(微笑)

Posted by 徳留新人 at 2010/08/16 12:00:00 PASS:

ごめんね

新人さん

まいどです。
ごめんね。

せっかく時間をつくってもらって
石垣島作戦の相談に乗ってもらったのに。。

来年は娘が受験なので
遠出は無理そうだけど
いつか家族揃って
みんなで機嫌良くいってきます!

いつもありがとです。

Posted by いよりん at 2010/08/16 14:16:00 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

人事労務に関するコンサルタント業/セミナー運営/社会保険労務士業

詳細へ

個人プロフィール

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(903)


<<  2024年3月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コメント一覧

最新トラックバック

  • ルイヴィトン 店舗 from ルイヴィトン 店舗
    【明大生との一問百答】上司からアドバイスを引き出す方法 - 井寄事務所 代表 井寄奈美
  • 井寄奈美「著者デビュー5周年」に出席 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    特定社会保険労務士で経営者会報ブログの会員でe製造業の会の会員でもある井寄奈美氏が2009年に「小さな会社の<トクする>人の雇い方・給料の払い方」を出版してから4年間で6冊の本を執筆しています。 そこで著者デビュー5周年の感謝祭を開くということで招待されましたが、たまたま我社の年2回しかない土曜日出勤日に当たり第1部のトークイベントには出席ができず夕方からのパーティにだけ参加させていただきま
  • 僕らの味方 キューティーバニー from 男の魂と誇りを込めて・・・世界が震撼する日本の鞄 國鞄 社長 庄山 悟 の日記
  • 新刊書『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を頂きました! from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    いつもお世話になっている特定社会保険労務士の井寄奈美さんが、6冊目の本『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を㈱中経出版より出版しました。 その新刊書を10月30日発売なのに早々と送ってくださいました。 井寄さんの出している本は全て労働基準法や社員になどに対する対処など中小経営者の悩んでいることなどを解りやすく解説している本で経営者にお薦めの本です。 今回は権利のみを主張して労務の
  • 大阪府中小企業労働環境好事例集作成で井寄奈美氏の取材を受けます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    大阪商工労働部から推薦され大阪府総合労働事務所のヒアリングを受け中小企業労働環境向上好事例選定委員会において、三元ラセン管工業㈱においては、文句のつけようがないという意見も出るなど高評価を頂き好事例企業50社の中の1社に選定されました。 その選定された会社に今度は社会保険労務士や中小企業診断士が訪問し取材を行い事例集を作成するそうです。 訪問される社会保険労務士や中小企業診断士さんはこちら