なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」 | 経営者会報 (社長ブログ)
人とのご縁を大事に仕事をしています。「今日もこんなええことありました」という気づきをみなさんと共有できればと思います。
- ブログトップ
- 新着イベント・ニュース
2011年03月25日(金)更新
うれしかったこと2つ!
今日、お客様の会社の社員さんにクッキーをいただきました!
年金の手続きなど個別で相談を受けているときに
ふとした会話から同じ大学の出身であることが判明しました。
その社員さんは、現在は関東にお住まいなのですが、大阪本社に来られたついでに
久しぶりに母校に行ってきた、ということで、
「このクッキー2つ買ってきたし、ひとつ持って帰り」と下さったのです!
お客様の会社の社員さんから何かをいただくって、初めての経験で
ビックリしましたがとってもうれしかったです。
さらに、もうひとつうれしかったこと!
新刊『小さな会社の正しい給料の下げ方・人件費の減らし方』の
出版祝いを知り合いの経営者さんたちがやってくださることになりました。
本を4冊書いていますが、常に自分が主導でパーティやらなにやらをやってきたので
誰かに御祝いをしてもらうのは、実はこれが初めてなんです。
2日くらい前に、今回主催してくださる経営者の方に
「久しぶりに○○に飲みにいきたいです。本もできたし」と
メールをしたところ、あっという間にメンバーを集めてくださいました。
めっちゃ感激です。
幹事体質なので、常に自分が仕切らないと!って感じで
めっちゃがんばってきたけど、他人に甘えることも大事だなぁって思いましたよ。
他の誰かが自分のために何かをやってくれるってうれしいですね!
2011年03月16日(水)更新
厄除け粽をいただきました
2011年03月05日(土)更新
滋賀県社会保険労務士会湖西支部で講演!
先日、滋賀県社会保険労務士会湖西支部で
研修講師をさせていただきました。
受講者はおよそ50名。
湖西支部以外の他支部の滋賀県の社労士さんも
お越しいただきました。
テーマは『インターネット・出版で営業ゼロで集客する方法』
昨年7月発売の拙著『稼げる社労士の集客術』をテキストに使用し
本の内容+本に書けなかった内容+出版の経緯について
お話しをさせていただきました。
私よりもキャリアも年収も上の方もいらっしゃる前でのお話しでしたが
関西で出版している社労士は多くはないですし
自分の経験でみなさんのお役に立つことがあればという思いで
3時間みっちりお話しをさせていただきました。
以前、講演をした際にいただいた質問で
「開業コンサルはされないのですか?」というものがありましたが
全くそんなつもりはありません。
『稼げる社労士の集客術』を書いたきっかけは
自分もゼロから戦略もなにもなしでスタートして
4年でなんとかなったので、その経験が新しく開業する人や
なかなかお客様が増えない人の助けになればいいなぁと思ったことです。
同業者を応援して何のメリットがあるかというと
業界全体の意識向上と地位向上をねらっているからです。
お客様が取れない→値段競争に走る→業界全体で儲からない
という悪循環に巻き込まれるのが嫌なのです。
講演の後、受講者の方の有志の方達とお食事にいきました。
滋賀と大阪の違いやら、自分よりもずっとキャリアが上の
先輩方の御意見をお聞かせいただき、勉強になりました。
温かく迎えてくださった滋賀の社労士のみなさん、ありがとうございました。
2011年02月16日(水)更新
東西美人社労士コラボセミナー無事終了!
2月11日、悪天候の中、東京御茶ノ水の総評会館にて
東の美人社労士 長沢有紀先生とのコラボセミナーが
開催されました。
タイトルは「東西女性社労士が語る顧客獲得のための成功法則」
主催は社労士向けのコンテンツやセミナー事業をされている
名古屋の名南経営人事コンサルティング部です。
私の担当は、「出版でブランディングする方法」
長沢先生の担当は 「仕事を続ける上で続けたこと、辞めたこと」
で、同業者向けに、自分たちがやってきたことを話すという企画でした。
(後半 お話をされた長沢先生)
(私は前半(前座・笑)を担当しました)
打ち合わせのときに参加者リストを見てビックリしたことは
参加者の半分以上(70%以上?)が女性だったことです。
しかもアラサー、アラフォーの方が多く、200名入る会場の
前から真ん中はすべて女性が陣取り、その周りを男性がひっそり
取り囲んでいる状態でした。
懇親会もこんな感じ↓
なんかすごい女性パワーでした。
ツイッターでやりとりしている方も多くて
リアルでお目にかかれてうれしかったです!
本もたくさん売れました。
全部で24冊も売れました。
新記録達成です!(笑)
色々な方が話しかけてくださり
勤務の方も開業の方も、それぞれ悩みがあり
仕事のことだけではなく子育てのことなど
女性ならではのお話も多かったです。
そして・・もうみなさん、早速ブログを書かれています。
終わってからも熱さがよみがえってくるようです。
すごく楽しく充実した時間でした。
■ 長沢有紀さんのブログ
■carintoeさんのブログ
■児玉けいこさんのブログ
■冨樫晶子さんのブログ
2011年01月01日(土)更新
2月11日 東西美人2000万社労士対決!!
元祖美人2000万社労士の長沢有紀さんと
コラボセミナーをさせていただきます!
長沢さんのこちらの本を読んで
私も社労士で稼ぐぞー!と思ったのが4年前。
ちょうど独立開業してお客様が全然増えなくて
もがき苦しんでいるときでした。
女性社労士 年収2000万円をめざす (DO BOOKS)
クチコミを見る
今年の夏に長沢さんの講演を大阪で聴かせていただき
真摯な姿勢で、社労士の仕事に対して
ど真剣に取り組んでおられるのがわかり、感銘を受けました。
私も真剣には、仕事をしてますが、執筆や講演が続き
自分の中で「芸能活動」の割合が高まってるなーって感じていたので
「本の執筆を断っても事務所の仕事を一所懸命やる、
顧問先を1社でも増やしたい」という長沢さんの姿に
それが本業をまっとうする、という姿勢なんだなぁって
衝撃を受けた覚えがあります。
その後、拙著『稼げる社労士の集客術』の東京講演で
対談のお相手もしてくださいました。
東西対決なんて書きましたが、
長沢さんは社労士としての
キャリアも私より全然長いですし、(開業17年)
事務所の規模も全く違います。
私の場合は、これから独立をしようと思っている人にとって
より身近な存在という位置づけでお話をさせていただくつもりです。
今回は主催者のリクエストで主に出版のお話をさせていただく予定です。
長沢さんは顧客獲得のためにずっと続けておられることを
お話されるそうです。
長沢さんと私は全然違うタイプの人間なので対談もすごく楽しみです。
(私のあまり深く考えずに行動してしまうところがあぶりだされそうで
怖いですけど(笑))
当日は東京で活躍している社労士さんや税理士さんなど
たくさん集まる会になりそうです。
みなさんとの交流を深めることができるのも楽しみです!
お時間のご都合つく方はぜひぜひご参加ください!
日時:平成23年2月11日(祝)13時半~16時40分
場所:総評会館(東京:お茶の水)
定員:200名
参加費:6300円 (懇親会別途 4000円)
主催:日本人事労務コンサルタントグループ
*お申し込み・詳細はこちらからどうぞ!
2010年12月07日(火)更新
久米信行さんと大阪で忘年会
今日は、八戸から昼ごろ大阪に戻り、
夕方からはe製造業の会主催の久米信行さんの講演と
フグの忘年会でした。
久米さんには来年の展望をお話いただき
経営者の一員として、また経営者をサポートさせていただく
立場の人間として仕入れるネタたくさんでした。
忘年会では鍋奉行の村上さんの隣に席をゲット。
おかげでおいしいお鍋をいただくことができました。
忘年会では、治部さん、新保さん、はまのさんなど
経営者会報ブログのメンバーさんが来られていました。
みなさん、私のブログを読んでくださっているようで
口々に「新しい職員さん、決まった?」って声をかけてくださり
ちょっとジーンときちゃいました。
うれしかったです。
スタッフ特典で久米さんを新幹線の乗り口までお見送りに行きました。
そのときに独占で色々お話ができました。
来年に向けて道が見えたというか、最近心の中にあった
モヤモヤがすっきり、霧が晴れたようになりました。
自分のポジションを知り、やるべきことを、求められている役割を
よく考えて行動することがスッキリなんですよね。
今日もとっても幸せな時間でした。
2010年11月27日(土)更新
社労士会の忘年会に行って来ました
昨日は社労士会の忘年会に行って来ました。
自宅から現在の淀屋橋の事務所に移転したのが3年前。
現在の中央支部になってからほとんど支部行事には参加したことがありません。
(経営者会報ブログに支部での行事を書くのはこれが初めてでは?)
社労士会には地域ごとに支部があります。
自宅の事務所のときは、開業当時から支部活動には積極的に参加をし
支部の幹事も務めていました。
しかし!『稼げる社労士の集客術』に書いたように
同業者の集まりに参加をしていても、時間を取られるばかりで
それよりもお客様のために時間を使おう、ということを決めて
支部活動は私の中で事業仕分けの対象となってしまいました。
ですので今の中央支部になってからは
ほとんど行事に参加することはありませんでした。
このたび、支部が再編成になるということで、
「現在の中央支部での忘年会は今年で最後!」というコピーに心動かされて
同じ支部の知り合いの社労士さんに声をかけて参加の運びとなりました。
支部長が私のことを見つけてすごく喜んでくださいました。
「本、読んだよ。確かに支部の活動してても稼がれへんわな」と
笑いながら言われてしまいましたが・・・(笑)
忘年会に参加するのは初めてだったので、みなさんの前で
自己紹介を(今さら!)させていただく機会をいただきました。
いつも本はカバンに入れているので、すかさず宣伝!
「ぜひみなさんで応援してください!」とお願いしたところ
たくさんの方に名刺交換を求められ、「買いますね!」と
おっしゃっていただきました。
あー本を持ち込んでワゴン販売すればよかった!
30冊は売れたと思います(笑)
ひとつ感じたこと。
自分が属している組織の人たちは、「味方」だってことです。
「がんばってるんやし、みんなで応援してあげよう」っていう空気を
すごく感じました。
支部活動を全くしないで、行事にも参加しないで、申し訳ないのですが
みなさんの気持ちがとってもありがたかったです。
社労士になった頃に一緒に勉強会をしていた方と5年ぶりくらいに再会したり、
4年前の特定社労士の研修のときに同じグループだった方と再会したり、
あっという間の2時間で、自分のホームグランドに帰ってきたような感じで
参加してすごくよかったです。
2010年11月23日(火)更新
明治大学での特別講演、楽しかった!
先週、明治大学でゲスト講師としてお話をさせていただく
機会をいただきました。
久米信行さんが担当されている『ブログ起業論』の中で
お時間をいただいたのです。
「いよりん、学生の前でしゃべってみる?」って
久米さんに言われたのは、夏の日のことでした。
「うわーい!しゃべりたい!!」って即答したものの
私が学生さんに伝えられることって何だろう、ってずっと考えていました。
久米さんの授業では私の前にもゲスト講師が何名か
招かれていましたが、いずれもご活躍されている
「ちゃんとした大人」風の人ばかり。
私に何ができるのかな・・・
考えた結果、自分の体験を話すしかないって決めました。
ちょうど学生さんたちは私の半分の年齢です。
彼らの倍も生きていて、しかも彼らがまだ未経験の社会人ゾーンの
話をさせてもらうことにしました。
大人が子どもにできることって、子どもに大して
「ああしなさい、こうしなさい、こんなんしたらアカン」と
命じることではなく、自分自身が楽しく生きて
子どもに「大人になるってこんなに楽しいことなんや。
自分も大人になりたい」って前向いて自分の足で進むのを
支援することだと思うんです。
大学生は「子ども」ではありませんが、昨今の就職難とか見てると
「不安」を抱えて生きてるんじゃないかなぁって思って
講演のタイトルも「なんとかする!技術!」としました。
もちろん久米さんの『すぐやる!技術!』シリーズの
4作目を狙ってのことです(笑)
そして自分自身、失敗したことや
つらかったことから学ぶことが多かったので
「6つの挫折」から学んだことをお伝えしました。
バブル時代に社会人になった私たち「超脳天気世代」の話がどこまで
学生のみなさんに響いたのかはわかりませんが
普段、経営者会報ブログでやりとりをしている学生さんたちが
前の方の席に陣取ってくださり、すごく話しやすかったです。
経営者会報ブログからも山田さんが応援にきてくださり
ツイッターのお友達も応援に来てくださいました。
終わってすごい充実感。
講義の後に学生さんたちと一緒に行った
カレーショップでのビールなしでのウダウダ話も
とっても楽しかったです。
明治大学の学生さん、ありがとうございました!
そしてこんな機会をいただいた久米信行さん、ありがとうございました!
あー楽しかった!
■学生のみなさんがブログに書いてくださっています!
*井寄さんの講義を聞いて
*井寄奈美先生の特別講演会
*井寄奈美さんご講演
*社労士 井寄奈美さんの御講演
◎最後に事前の一問百答にもお答えいただきありがとうございました!
あまりに回答がギリギリで(笑)当日盛り込めなかった分も多くあり
すいませんでした。
経営者会報ブログの事務局の田中さんも含め、みなさんのご協力感謝です!
2010年11月23日(火)更新
J-SaaS 普及促進のための意見交換会
先週、東京で開催された久しぶりのテストマーケティング研究所に
参加をしてきました。
*当日の参加者の面々はこちらのブログから
お題はJ-SaaSという中小企業向けのクラウドサービスの
普及促進についての意見交換会でした。
J-SaaS事業を経済産業省より引き継がれた富士通さんの
面々がお越しになっていました。
経営者ブログチームの参加者は久米さん、山田さん以外は関西勢。
しょっぱなに私が「クラウド利用の方が安いって言いはりましたけど
月額の費用を比べたら安いことないですやん」って言ったのを
皮切りにいつもの、本音トーク炸裂の会となりました。
そもそも中小企業のIT利用促進が目的であれば
いきなりクラウドサービスの利用っていうのも敷居が高い??
ほとんど家族経営であれば、「帳面」でいいのでは?
もしクラウドサービスを利用するとすれば
従業員数20名を超えるような会社で
今、すでにパソコンを使って諸々のデータ管理をしているが
そのバックアップであるとか万が一のときの復旧が不安、
たくさん使っているサービスを一元で管理したいと考えている企業が
対象なのでは・・・
などなど、そもそも普及促進をしていく
「中小企業」の具体的像がまず見えていなくて
訴求も、しそこねているという印象を受けました。
中小企業といっても、町の八百屋さんから
経営者会報ブログのブロガーさんのように
積極的にITを駆使して業績を伸ばされている企業もあります。
まずはどこから攻めるか。
それが見えていないとWEBで利点と
使えるサービスを並べてみても
なかなか普及促進には程遠いのかなぁって感じました。
2010年11月16日(火)更新
【必見】12月6日、忘年会します!
みなさん、忘年会の予定が続々と決まっていると思います。
お忙しいとは存じますが、いよりんとの忘年会にも
ぜひぜひご参加ください!
12月6日(月)新大阪で久米信行さんをお迎えし
講演会+忘年会を開催いたしまーす!
「そんなん、いよりさん、聞いてないで」とか
思わないでくださいね!
ホンマやったら経営者会報ブロガーのみなさんには
個別メッセージでご案内すべきでしょう。
今、例の講演ラッシュと4冊目の本の執筆、さらに諸々事情で
細かい対応ができずにホンマにスイマセン!
今回、久米さんにはあの独特の視点で
2011年の展望を語っていただきます!
その後はフグ!で久米さんにも大阪を満喫していただく
予定です!
ぜひぜひご一緒してください!
*e製造業のメンバーさん、経営者会報ブログのメンバーさん以外でも
ご自由に参加できます。
関西の元気な中小企業の経営者が集まる会です。
よろしければご一緒に!
但し、営業やネットワークビジネス・各種宗教の勧誘などの
目的での参加はご遠慮ください。
詳細です。村上肇さん率いるe製造業の会さんが主催です!
【e製造業の会12月セミナー&忘年会!】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 2011年、日本製造業が元気になる7つの理由!
~久米繊維工業株式会社 代表取締役社長 久米 信行さん~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【セミナー開催日時・場所・定員】
◎日時:2010年12月06日(月)16時30分~18時00分(受付開始:16時)
◎場所:大阪市立青少年文化創造ステーション 5F 講義室505
(愛称:KOKO PLAZA ココプラザ)
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-13-13
TEL.06-6370-5421
※JR新大阪駅、東口(南側)階段を降りて南東へ、徒歩約5分
◎定員:40名
【主催・協力】
■主催:e製造業の会(株式会社創)
■協力:井寄事務所
-----------------------------------------------------------------
【セミナースケジュール】
◎久米信行さん講演会:16時30分~18時00分
大阪市立青少年文化創造ステーション 5F 講義室505
(愛称:KOKO PLAZA ココプラザ)
-----------------------------------------------------------------
【忘年会・時間場所】
◎忘年会(ふぐコース(^^)):18時30分~20時30分
四季自然喰処「たちばな」新大阪本店
〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原3-4-30 ニッセイ新大阪ビル2F
06-6395-6075
-----------------------------------------------------------------
【セミナー参加費用】
■一般:4200円(税込)
■e製造業の会会員:2100円(税込)
【忘年会費用】
■一律:7500円(税込)
--------------------------------------------------------------------
※詳細お申込みはこちら
--------------------------------------------------------------------
«前へ | 次へ» |
- 新刊発売記念 サイン会+握手会を開催しました [03/09]
- 新刊『トラブルにならない「会社に有利な」ルールの作り方』が発売になります [02/26]
- 相馬塾(社労士開業セミナー)に参加してきました [02/17]
- 光文社「美st」3月号に40代女子大生として掲載されました! [01/16]
- 稲盛和夫さん 公開市民フォーラム<大阪>に参加してきました [10/30]
- e製造業の会 10周年イベントに参加してきました [10/19]
- 北浜 エッサンシエルさんで 近江牛 熟成肉の会 [10/09]
- 著者デビュー5周年イベントを開催させていただきました [05/18]
- 処女作『小さな会社のトクする社員の雇い方・給料の払い方』が7刷になりました! [04/20]
- 女子大生になって2週間が経過しました [04/20]
- 2014年3月(1)
- 2014年2月(2)
- 2014年1月(1)
- 2013年10月(3)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(5)
- 2013年1月(8)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(8)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(1)
- 2012年7月(9)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(12)
- 2012年4月(6)
- 2012年3月(14)
- 2012年2月(13)
- 2012年1月(13)
- 2011年12月(21)
- 2011年11月(11)
- 2011年10月(8)
- 2011年9月(5)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(15)
- 2011年5月(10)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(19)
- 2011年2月(6)
- 2011年1月(11)
- 2010年12月(20)
- 2010年11月(14)
- 2010年10月(22)
- 2010年9月(12)
- 2010年8月(14)
- 2010年7月(16)
- 2010年6月(18)
- 2010年5月(17)
- 2010年4月(12)
- 2010年3月(23)
- 2010年2月(22)
- 2010年1月(23)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(27)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(20)
- 2009年8月(34)
- 2009年7月(36)
- 2009年6月(34)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(28)
- 2009年3月(35)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(28)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(22)
- 2008年10月(29)
- 2008年9月(22)
- 2008年8月(6)
最新トラックバック
-
ルイヴィトン 店舗
from ルイヴィトン 店舗
【明大生との一問百答】上司からアドバイスを引き出す方法 - 井寄事務所 代表 井寄奈美 -
井寄奈美「著者デビュー5周年」に出席
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
特定社会保険労務士で経営者会報ブログの会員でe製造業の会の会員でもある井寄奈美氏が2009年に「小さな会社の<トクする>人の雇い方・給料の払い方」を出版してから4年間で6冊の本を執筆しています。 そこで著者デビュー5周年の感謝祭を開くということで招待されましたが、たまたま我社の年2回しかない土曜日出勤日に当たり第1部のトークイベントには出席ができず夕方からのパーティにだけ参加させていただきま -
僕らの味方 キューティーバニー
from 男の魂と誇りを込めて・・・世界が震撼する日本の鞄 國鞄 社長 庄山 悟 の日記
-
新刊書『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を頂きました!
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
いつもお世話になっている特定社会保険労務士の井寄奈美さんが、6冊目の本『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を㈱中経出版より出版しました。 その新刊書を10月30日発売なのに早々と送ってくださいました。 井寄さんの出している本は全て労働基準法や社員になどに対する対処など中小経営者の悩んでいることなどを解りやすく解説している本で経営者にお薦めの本です。 今回は権利のみを主張して労務の -
大阪府中小企業労働環境好事例集作成で井寄奈美氏の取材を受けます。
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
大阪商工労働部から推薦され大阪府総合労働事務所のヒアリングを受け中小企業労働環境向上好事例選定委員会において、三元ラセン管工業㈱においては、文句のつけようがないという意見も出るなど高評価を頂き好事例企業50社の中の1社に選定されました。 その選定された会社に今度は社会保険労務士や中小企業診断士が訪問し取材を行い事例集を作成するそうです。 訪問される社会保険労務士や中小企業診断士さんはこちら
コメント一覧