大きくする 標準 小さくする
前ページ

2009年05月29日(金)更新

【トクするFAQ】給与からの社会保険料の控除について

小さな会社の トクする 人の雇い方・給料の払い方
小さな会社の トクする 人の雇い方・給料の払い方
クチコミを見る


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【トクするFAQ-1】
給与からの社会保険料の控除について

----------------------------------------------------------------------

本の中に「従業員の給与からの(社会)保険料の控除については、社会保険加入月から
開始をしても翌月から開始しても構いません。」(本書 100ページ)とありますが
会社が社会保険料を支払うのは翌月なので、1か月も預かってもいいのでしょうか?


----------------------------------------------------------------------

ご質問ありがとうございます。
この本は小さな会社を経営されている方を対象としています。
小さな会社では、総務担当は社長の奥さんであったり、
経理の方が兼任されていたりして、
従業員の入退社の管理が行き届かない場合が多くあります。

社会保険料を翌月徴収にしていた場合、月末退職者は社会保険料を退職月に
2か月徴収しなければならないのを忘れる場合が発生します。
(給料計算が末締めの会社の場合)
あとは、突然会社に来なくなった従業員がいる場合に、
最後の月の給与の支払いがなくなり、
社会保険料が徴収できない場合もあります。

きちんと総務担当者が会社に常駐していて、
給与計算も給与ソフトを入れて管理をされている、
また保険料の支払いについても、きちんと社会保険事務所からの納入告知書と
社会保険料の預かり金と会社からの負担分を照合している会社は
翌月徴収で問題はありません。

ただ中小企業の現状を見た場合、会社にとってリスク(この場合は保険料の徴収漏れ)を
防ぐための方法として本の中で提案をさせていただきました。

従業員さんにとっても退職月の手取り額が増えることや、
産休・育児休業のときに、「先払い」だとお給料のあるうちに
保険料控除をしてもらえることなど、必ずしもデメリットではないかと考えます。

会社の規模や、給与の締め日、入退社の頻度等々、を勘案して
自社にとって運用しやすい方法を選択していただければと思います。


2009年5月29日  
社会保険労務士 井寄 奈美

2009年05月20日(水)更新

【トクする書式集】雇用契約書文字化け分修正しました

『小さな会社の<トクする>人の雇い方・給料の払い方』を
お読みいただいた読者の方からお電話をいただきました。

本をご購入いただいた方にダウンロードをしていただける
【トクする書式集】のうちの雇用契約書が文字化けしているとのこと。

ご迷惑をおかけしましたが、早速修正が完了しましたので
ご報告申し上げます。

今日の午前中にお電話をいただいたとき
私は不在で事務員さんがお名前をお聞きしたようなのですが
「一読者なので・・」と名乗っていただけなかったようです。
失礼かとは存じますが、この場を借りてお礼申し上げます。

わざわざお知らせいただきありがとうございました。
他の読者の方にもご迷惑をお掛けしていたかと思うと心苦しいです。
今後は定期的にチェックをさせていただくように致します。
本当に助かりました。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

社会保険労務士 井寄 奈美

2009年05月11日(月)更新

amazonで本が在庫切れとなりました!

連続で書籍ネタでスイマセン。

ちょうど24時間前に出版プロデューサーである
土井英司さんの書評メルマガ(ビジネスブックマラソン:通称BBM)で拙著が取り上げられました。

このビジネスブックマラソンというメルマガは、土井英司さんが
1年365日、毎日配信されているものです。
ということは数あるビジネス書の中で取り上げられるのは
1年に365冊だけ、ということ。
その中の1冊として取り上げられたこと、すごく光栄に思っています。

そしてBBM効果はすごかったです。

1.メルマガ配信24時間後にはamazonで、本が在庫切れになりました。

2.amazonのランキングがすごい勢いで上がり、最高で本で23位、ビジネス書では5位になりました。
本で23位って1ページ目に登場なので、感激でした。

3.BBMを読まれた、たくさんの著者さんから激励のメッセージをいただきました。


本を書くのも大変でしたが、(先日、古芝さんに「おつかれさま。大変だったでしょう」と
お声掛けいただき涙ができるくらいうれしかったです)
自分のことを知っている方だけではなく、本当にこの本を必要としている方の
お手元に届けるということの難しさを実感しています。

編集担当さんも「じっくり売っていきましょう」と言っていただいているので
書籍の内容で、法改正等あれば、このブログで書かせていただき
いつまでもお手元に置いていただけるような本をめざしたいと思います。

2009年05月10日(日)更新

紀伊國屋書店本町店で売り上げ1位になりました!

紀伊國屋書店本町店で拙著が週間売り上げ1位を獲得しました!
(平成21年4月27日~5月2日)

12

13

1000円ドライブの本を差し置き1位!
金曜日の晩にe製造業の会主催の研修がありました。
(詳細は古芝さんのブログにて・・)

その研修に参加する前に書店に寄ってくださった
経営者の方からの情報で私の本が週間1位であることが判明!

土曜日も出勤だったので写真撮影に行って来ました。
(ちゃんと書店さんの了承を得た上で撮影しました!)

ブログ等でみなさんに紀伊國屋書店本町店で
お買い求めいただけるようお願いをした甲斐がありました。
また書店さんも、看板設置など絶大なるご協力をいただきました。

自分の誕生日が含まれる週に1位になれたこと。
何よりもうれしい誕生日プレゼントをみなさんにいただきました。
ありがとうございました!!

2009年05月10日(日)更新

土井英司さんビジネスブックマラソンで紹介されました!!

拙著『小さな会社の<トクする>人の雇い方・給料の払い方』が
土井英司さんのビジネスブックマラソンで紹介されました!!!

◎毎日3分読書革命!土井英司さんのビジネスブックマラソンのバックナンバーはこちら


小さな会社の トクする 人の雇い方・給料の払い方
小さな会社の トクする 人の雇い方・給料の払い方
クチコミを見る


・・・・・・・・・・以下土井さんのメルマガより・・・・・・

そして、本日ご紹介する一冊は、やはり知人で、大阪の社会保険労
務士、井寄奈美さんによる一冊。

内容は、小さな会社の「雇用のルール」をまとめたものですが、こ
の本は見た目の地味さとは裏腹に、本当にすごい。

土井がこれまで、社会保険労務士に聞きたかったことのすべては、
この本に入っていました。

本書が類書と違うのは、経営者が法令を順守し、なおかつ業績を上
げるために、どんな雇用のルールを定めればいいのか、そのために
どんな手続きを踏めばいいのかが事細かに、かつわかりやすく書か
れていること。

しかも、必要な書類は、すべてウェブサイトからダウンロードでき
るという親切ぶり。

これ一冊あれば、社労士がいらなくなる、といっても過言ではない
と思います。

これから本格的に人を雇おうと思っている経営者、そろそろ会社の
ルールをきちんと整備したいと考えている経営者、雇用がらみでト
ラブルに巻き込まれた経営者に、ぜひおすすめしたい一冊です。

・・・・・・・・・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・・・・・・


うれしいですね!

思えば原稿を書き始めたときに迷いがあって
広島まで土井さんのセミナーを聞きに行きました!
帰りの新幹線で迷いがふっきれた(何を自分が伝えたいのかを
見直すことができた)思い出があります!

土井 英司さん、ありがとうございました!!

«前へ

会社概要

人事労務に関するコンサルタント業/セミナー運営/社会保険労務士業

詳細へ

個人プロフィール

詳細へ

<<  2024年5月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コメント一覧

最新トラックバック

  • ルイヴィトン 店舗 from ルイヴィトン 店舗
    【明大生との一問百答】上司からアドバイスを引き出す方法 - 井寄事務所 代表 井寄奈美
  • 井寄奈美「著者デビュー5周年」に出席 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    特定社会保険労務士で経営者会報ブログの会員でe製造業の会の会員でもある井寄奈美氏が2009年に「小さな会社の<トクする>人の雇い方・給料の払い方」を出版してから4年間で6冊の本を執筆しています。 そこで著者デビュー5周年の感謝祭を開くということで招待されましたが、たまたま我社の年2回しかない土曜日出勤日に当たり第1部のトークイベントには出席ができず夕方からのパーティにだけ参加させていただきま
  • 僕らの味方 キューティーバニー from 男の魂と誇りを込めて・・・世界が震撼する日本の鞄 國鞄 社長 庄山 悟 の日記
  • 新刊書『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を頂きました! from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    いつもお世話になっている特定社会保険労務士の井寄奈美さんが、6冊目の本『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を㈱中経出版より出版しました。 その新刊書を10月30日発売なのに早々と送ってくださいました。 井寄さんの出している本は全て労働基準法や社員になどに対する対処など中小経営者の悩んでいることなどを解りやすく解説している本で経営者にお薦めの本です。 今回は権利のみを主張して労務の
  • 大阪府中小企業労働環境好事例集作成で井寄奈美氏の取材を受けます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    大阪商工労働部から推薦され大阪府総合労働事務所のヒアリングを受け中小企業労働環境向上好事例選定委員会において、三元ラセン管工業㈱においては、文句のつけようがないという意見も出るなど高評価を頂き好事例企業50社の中の1社に選定されました。 その選定された会社に今度は社会保険労務士や中小企業診断士が訪問し取材を行い事例集を作成するそうです。 訪問される社会保険労務士や中小企業診断士さんはこちら