なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」 | 経営者会報 (社長ブログ)
人とのご縁を大事に仕事をしています。「今日もこんなええことありました」という気づきをみなさんと共有できればと思います。
2010年11月15日(月)更新
いざというときの旦那様
うちの主人は勤め人です。
仕事のことを主人に相談することは滅多にありません。
東京に3泊4日で出張に行くときも
家族の予定を書き込むカレンダーを見て
主人の予定が入っていないことを確認し
ビヤーっと線を引いて、「東京出張」と書き入れ
「●日から▲日まで出張やから」と事後報告。
「え、、、子どもたちの学校どないすんの?」と主人に聞かれ
「ええやん、有休あまってるんやろ」と有休の強制消化をせまる嫁。
社労士とは思えない(笑)
しかし!事務所の運営で決断をしなければならないときは
主人に相談をしています。
「儲けること」とか「経営のこと」は、主人は興味がないのですが
「人としてどうやねん」とか「私がちゃんとそれでやっていけるのか」と
いう視点で意見をくれます。
主人としては嫁が機嫌よく仕事をしてくれていたら
それでいい訳で、お金を家に入れているわけでもないので
お金儲けよりも、人として筋を通して仕事をしているのかどうかを
一番に見てくれているようです。
そのあたり根っこの価値観が共通なのと
絶対に主人は私のことを見捨てない
家族はいつも自分の味方だというところが
非常に心強いのです。
顧問先のお客様のところでも社長の奥さんが
事務をされている会社が多くありますが
根っこの価値観が同じと、絶対的な味方であるというのは
本当に心強いだろうなぁと思います。
私は、主人のために何もできていないけれども
私だけではなく、子どもとネコも含め
家族全体を守ってくれている主人に感謝です。
諸々事件発生で12月は正念場になりそうですが
がんばります!
2010年11月14日(日)更新
『経営のやってはいけない!』
経営のやってはいけない!~残念な会社にしないための95項目~
クチコミを見る
『経営のやってはいけない!~残念な会社にしないための95項目』
こちらは仙台の税理士さんが書かれた本です。
山一證券からベンチャー企業に転職をされた後に
税理士資格を取って独立された経歴の持ち主。
士業になる前に社会人経験があるってスゴイ大事なことなんです!
士業ってあんまり頭を下げない商売なので
社会人のときに、営業とかやって、上司にもお客様にも叱られ
ボロクソ言われた経験がある人って、色々な方面から
広い視野で物事を考えることができると思います。
何よりも会社ってどんなところか、社員の立場で経験をしていることは
大きいです。
私も士業の端くれですが、士業の人が書く本って
自分の専門分野ありきのものが目立ちます。
経営のことを書いていても、結局は税務(もしくは労務)のことやったんか・・的な感じ?
それは視野が狭い証拠だと思いませんか?
しかしこの本は、違います。
あくまでも経営者が知りたいこと、の視点で書かれています。
これから事業を立ち上げようとする起業家のみなさんはもちろん、
中小企業の経営者で、色々セミナーを受けたり、相談はしてみるものの
もひとつ、こんな具合でいいんやろか、と悩んでいるみなさんにお薦めです。
私も経営者の端くれとして、心に刺さったことがいくつかありました。
・共同経営は最悪の選択
→私もベンチャー企業からの離脱組なんです。実は。
そのときにこの本を読んでたら色々傷つくこともなかったのに。。
・自分の会社を潰す方法を考えろ
→潰す方法を考えることで、そうならないための方法が思い浮かぶ!
・オシャレなオフィスは無駄
→危うく家賃が倍のオシャレなオフィスに移転するところでした(汗)
・借金は未来の利益の取り崩し
→クレジットカードでモノを買うのは控えよう・・
などなど残念な会社にならないための95項目が上げられています。
一つの項目が見開き2ページでまとめられているので
サクサクと頭に入ってきます。
正直、私自身はお客様との話のネタに使わせていただこう、って思ったので
中小企業の経営者と話をする機会が多い士業・コンサルの人にもお薦めです!
本日11月15日(月)0時から23時59分まで
アマゾンキャンペーンをなさっています。
こちらのリンクで詳細をご確認ください。
ご興味のある方はぜひぜひ!
2010年11月11日(木)更新
11月12月としゃべりまくりです。
本を書いて一番変わったことは
講師を頼まれる回数が激増したことです。
11月12月はしゃべりまくります。
一般参加できるものもありますので
ご予定あえばぜひ応援に来てくださいませ!
11月15日(月)13時~ 大阪商工会議所主催
『”人材”トラブルを防ぐための労務対策講座』
*久しぶりのお仕事ネタです。
時間をかけて渾身の力をこめてレジュメ・資料作成しました。
私の今の社労士力のすべてをかけてお話します!
11月18日(木)16時20分~ 明治大学にてゲスト講師
*久米信行さんのブログ起業論でゲスト講師として
スピーカーをさせていただきます。
経営者会報ブログでやりとりのある学生さんと
リアルで会えるのが超楽しみです!
11月20日(土)
FP勉強会にて『人が集まる仕組み作り』
*『稼げる社労士の集客術』の中から特に人脈つくりと情報発信にしぼって
お話をさせていただく予定です。
(メンバーのみ)
11月25日(木)
開催600回を超える経営者の朝食会のスピーカーとして
お話をさせていただきます!
『ツイッター・ブログ・メルマガを活用した情報発信術』
*顧問先の社長が担当だったのですが、急遽海外出張になったため
ピンチヒッターで登場することに。
古い歴史のある会でスピーカーをさせていただくご縁に感謝です。
(メンバーのみ)
12月14日(火)17時半~
滋賀ダイハツ販売 オーナー会社である
ゴトウ経営さん主催の大阪輝き塾にて
『人が集まる仕組み作り』で講演させていただきます。
*『稼げる社労士の集客術』の内容から人脈つくりと情報発信に
しぼってお話をさせていただきます!
1月2月も既に4回講演が決まっております。
がんばりまーす。
2010年11月07日(日)更新
八戸までセミナー受講に行くことに
生まれて初めて東北地方に上陸することになりました。
12月5日(日)に八戸で開催されるセミナーに参加をしてきます。
■■「スパルタ読書塾」in八戸■■
<講師>
コーディネーター:土井英司氏
ゲスト講師:聖幸氏
ゲスト講師:岩松正記氏
<日程>2010年12 月5日(日)14:00~17:00(開場13:30)
<会場>財団法人 八戸地域地場産業振興センター 5F
<参加費>5,000円(税込)
<懇親会費>別途5,000円(税込)
※セミナー終了後、近くの会場へ移動します。
定員:50名
お申込み締切:11/30(火)
*申し込み方法等詳細はこちら
セミナーを主宰されるのはエリエスブックコンサルティングの
土井英司さん。
土井英司さんが書かれた『伝説の社員になれ』の大阪での
出版記念講演のお手伝いをさせていただいたご縁で
土井さんのセミナーには何度も通っています。
大阪や東京で開催されているものだけではなく
名古屋、広島、福岡にもお邪魔し、
地方のみなさんとも交流を深めることができました。
(土井さんのセミナーに来られる方は熱い人が多いのです)
今回は、有名書評ブロガーの聖幸さん、
私の東京での出版記念パーティにもお越しいただいた
仙台の税理士さん、岩松正記さんも競演ということで
絶対に行きたい!と思っていたのですが
青森って行ったことないし、、、しかも八戸の最寄の
三沢空港×伊丹空港の便は1週間くらい前に廃止になったとか・・
どうしようかなぁって悩みましたが、今日、青森空港×伊丹空港の
JALの予約画面にアクセスしたら翌日の帰着便が残席1だったので
申し込んじゃいました。
家族には事後承諾・・・
青森と聞いて、みんな唖然としていました(笑)
八戸なので谷口さんの虎鯖寿司も仕入れてこようと思っています。
谷口さんは残念ながら当日はお仕事でお留守とのことでした。
(メールに早速お返事をいただき感謝です☆)
ちょっくら青森に行ってきます。
楽しみー!
2010年11月01日(月)更新
毎月1日のお赤飯
毎月1日はお赤飯の日です。
結婚以来15年。
義母がずっとうちの分も炊いてくれます。
うちの実家にはそんな風習はなかったのですが
1日の日に小豆を食べるといいらしいです。
義母は義父が自分で商売を始めてから
ずっと毎月1日は三輪さん(神社)にお参りにいって
お赤飯を炊いていました。
義父は10年前くらいに、仕事は引退したので
今は三輪さんへのお参りは行ってないようですが
お赤飯だけは毎月炊いています。
以前は主人が仕事帰りに立ち寄って取りに行ってましたが
やがて娘が行くようになり、今日は息子が行ったようです。
(義父母宅は自転車で5分の距離です)
何事も続けるというのは大変なことです。
家族に厄がこないようにという義母の気持ちを
ありがたく思いながら、今日は栗入りのお赤飯をいただきました。
2010年11月01日(月)更新
11月12月の予定があっという間に埋まりました
今日から11月です。
毎年この時期から春先に向けて
就業規則の改定や賃金制度の見直しのご依頼が多い時期です。
打ち合わせの日程をどんどん詰めていくと・・
11月は、ほぼ予定が埋まりました。
とは言え、『稼げる社労士の集客術』で暴露しておりましたように
緊急事態発生用に「空き」の日もあらかじめ
スケジュールに入れているんですけどね。
「稼働日」として設定している日はほぼ埋まりました。
事務所通信にも書きましたが
しばらく欲張って仕事を取るのは止めて
顧問先以外のお客様の案件については
2月以降の受注とさせていただきたいと思っています。
(必要な場合、他の信頼できる社労士をご紹介します)
単行本の執筆もありますしね・・
そして!昨年までと違うことは・・
東京の人から普通に「●月●日忘年会をしますのでいかがですか?」と
お誘いが来るようになったこと(笑)
東京人になったようなうれしさがあるんですけど
大阪在住です(キッパリ・笑)
でもそれだけ距離感が近くなってるんだなぁってうれしく思っています。
こんなそんなで11月の日中・晩のスケジュール
12月の晩のスケジュール(晩が先とは!・笑)は
ほぼ埋まりましたのでここにご報告をさせていただきます。
2010年11月01日(月)更新
4冊目の本を書き始めました
9月に企画が通った4冊目の本をやっと書き始めました。
(遅くなってスイマセン・・汗)
次の本は『給料の本』です。
『トクする社員の雇い方』と『正しい社員の辞めさせ方』の
シリーズとなる本として考えています。
景気がいいときも悪いときも、人を雇うからには
給料の支払いから逃れることはできません。
初めて人を雇う経営者が失敗するひとつの原因は
社員の立場で給料を決めてしまうことだと思います。
ほとんどの経営者は、雇われる側から雇う側にポジションが
変わっているのに、意識は雇われる側のままなのです。
自社の事業規模や収益の構造が確立する前に
社員の給料を雇われる側の立場で決めてしまうので
何ヶ月か経つと支払いが苦しくなり
次に人を雇うときにも、最初の人の給料にひっぱられるので
人件費が上がってしまうのです。
あ・・・
ブログで語ってないで、原稿に書きます(笑)
自分も雇われる側から雇う側への転身組です。
転身して、新卒で雇ってくれていた会社に対して
「ようあんな私に給料を払ってくれてたなー」と感じています。
実際に、当時の社長に手紙を書いてそのことを伝えたところ
「当社を退職してから色々ご苦労もあったことでしょう」と
お返事をいただきました(笑)
ま、それはさておき、会社にとっても給料を払わないことが本望ではなく
給料以上の働きを社員にしてもらうことが本望のはず。
社員にも給料の重みを感じてもらいたい。
「明日から会社だから憂鬱だ」というつぶやきを
日曜日晩にツイッターで多く見かけるのですが
めっちゃブチ切れそうになる(笑)
働かざるもの食うべからず。
権利主張する前に勤労の義務を果たしてほしい。
働く側からは、また酷評をもらう本になるかもしれませんが
経営者が元気になり、会社が儲かる体質をつくらなければ
景気回復も望めないと思います。
本音トークでズバズバ書きますのでお楽しみにお待ちください!
2010年10月31日(日)更新
嵐のコンサート会場に行って来ました
この週末、京セラドームで嵐のコンサートが開催されています。
ファンクラブに入っていても入手困難というコンサートチケット。
ファンクラブにも入っていない私には手にすることができなかったのですが
昨日、嵐ファンの娘と一緒に嵐グッズを買いに京セラドームに行ってきました。
娘が小さいときにSMAPのコンサートに行ったことがあり
そのときにグッズはチケットがなくても外で買えることを知ったからです。
夕方に移動したのですが、心斎橋から京セラドームに向かう
地下鉄は女性で満員。
京セラドーム前大阪の駅に到着すると、
「チケットを譲ってください」と書いた紙を持った女性たちが
京セラドームの入り口までずらっと並んでいます。
その数100人くらい??
京セラドーム前に到着してグッズ販売のところに行こうとすると
なんと2時間半待ちと言われました。
京セラドームをぐるっと一周取り囲む形で4列で人が並んでいました。
実際は1時間半待ちくらいでした。
並んでいる人は、みんなワクワクした感じで
「なんでこんなに並ばなアカンねん」という顔をしている人はいませんでした。
私が並んだ時間はコンサート開始直前だったので
その時間に並んでいる人はコンサートのチケットを持っていない人ばかり
だったはず。
それでもグッズを買えるだけでこんなにワクワクしてみんな並んでいるのです。
娘は「コンサートなんて人が多いだけなんで行きたいなんて思わない。
DVDで十分や」って言ってたくせに、いざ京セラドームに行って
その壁の向こうに嵐のメンバーがいるってわかると、猛烈に行きたくなったようで
ファンクラブに入会することを決意していました(笑)
コンサートに入場する人だけでも相当数いたと思うんですが
会場に入れないファンもこんなにワクワク幸せな気持ちにさせる
嵐(アイドル)ってスゴイなぁって思いました。
幸せな気持ちを得るためには、人は時間もお金も体力も惜しまないんだなぁって
感じました。
(こういう「現場」に行ってみることって大事ですよね)
我々の仕事もサービス業なので、自分はどの分野で人を幸せにすることができるのかを
改めて考えようと思いました。
そうそうグッズ売り場で気付いたことをひとつ。
売り子さんたちはみんな嵐のメンバーを
「さん」付けで呼んでいました。
うちわなどのグッズはメンバー別にボックスに入れられていたのですが
手書きで「櫻井さん」「松本さん」って書かれていて
私が「マツジュンのクリアファイルひとつください」って言ったら
「松本さんのクリアファイルですね」とさん付けで確認していたのが
とっても好印象でした。
2010年10月29日(金)更新
「40代女子」が巻き起こした波紋
昨日放映されたカンブリア宮殿はご覧になりましたか?
付録付きの雑誌で一世を風靡した宝島社の蓮見社長が出演されていました。
番組の後半に今月から発売された
「40代女子」向けの新刊誌の紹介があり
私のツイッターのタイムラインは騒然となりました。
『40代「女子」ってありえね・・・』
私は「女子」マインドを失ったつもりは全くないのですが
20代30代の人達からすると「40代になって「女子」って・・」って感じで
それは男性からだけではなく、当事者の40代女性からも違和感があるとの
ツイートがありました。
自分自身で言うと20代30代の頃よりも今が一番自分に正直に
生きてるなぁって感じがします。
20代の頃は仕事とか結婚とか彼氏とか諸々悩むこともあり
自分らしくというよりも、周りの人(彼氏であったり会社の上司であったり)が
求める自分にならないとダメなんじゃないか、っていう気持ちがありました。
自分にも自信がないし、これから先はどうなるのかなって
常に不安で、自分を全部出さずに世間の様子を伺いながら
生きていた気がします。
30代になって子も産み、天職とする仕事にも出会えたわけですが
子育てと仕事の両立で、綱渡りのような毎日で、気をゆるめる間もなかったです。
そして40代になると、すべてのことが「なんとかなるや」って思えるようになりました。
仕事人生を22歳から65歳とすると、40代がちょうど折り返し地点になります。
今までは周りの人のお世話になってきたのを、後半は次の世代の人のために
何かをしていくべきじゃないかなぁってずっと思ってきました。
となると、必死で上に上がろうとするのではなく、いかに自分の今までの
積み重ねをうまく使って、そうすれば社会の役に立つのかを
考える時期なのかなぁって思います。
周りの人を見ていても40代になったら、趣味に生きている人
家庭のことを一所懸命やってる人、仕事に生きる人など
自分の居場所を見つけている人が多い気がする。
恋愛にしても、40代になったら、子が産めるかどうかギリギリというか
ほぼヤバイので、そこも人生のふっきりポイントだと思う。
「これから先、すごく好きな人が現れても、(仮に福山雅治にプロポーズされても)
もうその人の子を産むことはできないんや・・」って。
(主婦にあるまじき発想ですが・笑)
なので、周りが見てどうであろうと40代でも50代でも
自分が「女子」として生きていきたいのであれば
それでいいんじゃないかなぁって思います。
老い先短いし、好きなように生きたい♪
なので、どうか「40代女子」お許しくださいませ!
2010年10月27日(水)更新
マン・レイ展に行ってきました。
中之島にある大阪国立国際美術館で開催中の
マン・レイ展に行ってきました。
マン・レイといえばポートレートで有名だと認識していたのですが
元々は絵を描いたりしていた人だということを今日初めて知りました。
彼は、絵を写真に撮って保存するために
写真の技術を身につけたそうです。
絵を描く人独特の光に対するとらえ方、
被写体のとらえ方があるので
あの写真ができているのかなぁ・・・
私は写真は全く詳しくありませんが
パリの匂いがすごく好きで
この街でしばらく暮らしてみたいと思ったくらいなのです。
なのでマン・レイの写真から感じるパリに
今日は陶酔しました。
ジャン・コクトーの写真の前でずっと立ちすくんでみたりして。
国立国際美術館は事務所から自転車で10分くらいの距離にあります。
地下鉄にいつも広告が出ているので行きたいと思っていても
あっという間に開催期間が終わっていたというのを繰り返していたので
今日は、色々追われている仕事はあったけれども残業覚悟で
(今、まだ事務所です・・)で お客様の帰りに行ってみました。
パリに行ったときに、オランジェリー美術館の地下の
モネの部屋にずっと座っていました。
美術館は元々すごく好きで、学生や会社員の頃はよく行ってました。
自営業になって、ガツガツ仕事をするようになり心の余裕を無くしていますが
これからも時間をつくって美術館にも行くようにしたいと思いました。
マン・レイ展は11月14日(日)までです。
«前へ | 次へ» |
- 新刊発売記念 サイン会+握手会を開催しました [03/09]
- 新刊『トラブルにならない「会社に有利な」ルールの作り方』が発売になります [02/26]
- 相馬塾(社労士開業セミナー)に参加してきました [02/17]
- 光文社「美st」3月号に40代女子大生として掲載されました! [01/16]
- 稲盛和夫さん 公開市民フォーラム<大阪>に参加してきました [10/30]
- e製造業の会 10周年イベントに参加してきました [10/19]
- 北浜 エッサンシエルさんで 近江牛 熟成肉の会 [10/09]
- 著者デビュー5周年イベントを開催させていただきました [05/18]
- 処女作『小さな会社のトクする社員の雇い方・給料の払い方』が7刷になりました! [04/20]
- 女子大生になって2週間が経過しました [04/20]
- 2014年3月(1)
- 2014年2月(2)
- 2014年1月(1)
- 2013年10月(3)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(5)
- 2013年3月(5)
- 2013年1月(8)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(8)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(1)
- 2012年7月(9)
- 2012年6月(15)
- 2012年5月(12)
- 2012年4月(6)
- 2012年3月(14)
- 2012年2月(13)
- 2012年1月(13)
- 2011年12月(21)
- 2011年11月(11)
- 2011年10月(8)
- 2011年9月(5)
- 2011年7月(10)
- 2011年6月(15)
- 2011年5月(10)
- 2011年4月(1)
- 2011年3月(19)
- 2011年2月(6)
- 2011年1月(11)
- 2010年12月(20)
- 2010年11月(14)
- 2010年10月(22)
- 2010年9月(12)
- 2010年8月(14)
- 2010年7月(16)
- 2010年6月(18)
- 2010年5月(17)
- 2010年4月(12)
- 2010年3月(23)
- 2010年2月(22)
- 2010年1月(23)
- 2009年12月(26)
- 2009年11月(27)
- 2009年10月(22)
- 2009年9月(20)
- 2009年8月(34)
- 2009年7月(36)
- 2009年6月(34)
- 2009年5月(29)
- 2009年4月(28)
- 2009年3月(35)
- 2009年2月(25)
- 2009年1月(28)
- 2008年12月(24)
- 2008年11月(22)
- 2008年10月(29)
- 2008年9月(22)
- 2008年8月(6)
最新トラックバック
-
ルイヴィトン 店舗
from ルイヴィトン 店舗
【明大生との一問百答】上司からアドバイスを引き出す方法 - 井寄事務所 代表 井寄奈美 -
井寄奈美「著者デビュー5周年」に出席
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
特定社会保険労務士で経営者会報ブログの会員でe製造業の会の会員でもある井寄奈美氏が2009年に「小さな会社の<トクする>人の雇い方・給料の払い方」を出版してから4年間で6冊の本を執筆しています。 そこで著者デビュー5周年の感謝祭を開くということで招待されましたが、たまたま我社の年2回しかない土曜日出勤日に当たり第1部のトークイベントには出席ができず夕方からのパーティにだけ参加させていただきま -
僕らの味方 キューティーバニー
from 男の魂と誇りを込めて・・・世界が震撼する日本の鞄 國鞄 社長 庄山 悟 の日記
-
新刊書『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を頂きました!
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
いつもお世話になっている特定社会保険労務士の井寄奈美さんが、6冊目の本『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を㈱中経出版より出版しました。 その新刊書を10月30日発売なのに早々と送ってくださいました。 井寄さんの出している本は全て労働基準法や社員になどに対する対処など中小経営者の悩んでいることなどを解りやすく解説している本で経営者にお薦めの本です。 今回は権利のみを主張して労務の -
大阪府中小企業労働環境好事例集作成で井寄奈美氏の取材を受けます。
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
大阪商工労働部から推薦され大阪府総合労働事務所のヒアリングを受け中小企業労働環境向上好事例選定委員会において、三元ラセン管工業㈱においては、文句のつけようがないという意見も出るなど高評価を頂き好事例企業50社の中の1社に選定されました。 その選定された会社に今度は社会保険労務士や中小企業診断士が訪問し取材を行い事例集を作成するそうです。 訪問される社会保険労務士や中小企業診断士さんはこちら
コメント一覧