大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2011年05月15日(日)更新

本当の人脈のつくりかた

昨年、『稼げる社労士の集客術』(日本実業出版社)を上梓してから
独立開業したばかりの同業者さんからの相談がかなり増えました。

そもそも、その前から相談されることが多く
正直、対応に時間も取られるので、
(私は同業者さんへの開業支援は商売にする気は毛頭ないので)
本に書いてしまえば、みんなそれを読んでくれるだろうと思っていたのですが
それは大きな間違いでした。

本を読んでくださった方が、私の考えややり方に共感してくださって
ご自身も同じようにやりたい、というのはとてもありがたくうれしいのですが
ひとつ言えることは、ずばり同じことをするのではなく
自分自身に落とし込んで行動をしてみるということが大事なのでは・・ということです。

本を読む人は他人の経験を活かしてショートカットを考えておられるのかもしれませんが
結果的に寄り道になったとしても、やったことで土台ができるということもあります。
例えば、私は本の中で行政協力は「止めること」と事業仕分けをしていますが
それは自分がやったから「止める」という答えを引き出せたからで
実はやったことで得たものも大きいのです。

本で書きたかったことは「引き際」が大事だということで
やってみて得ることが必ずあります。

勉強会の活用で人脈をつくりあげることを提案していますが
既にある勉強会に参加することもいいですが
まずは本に書いているように自分の周りの人(受験仲間等、自分と同じレベルの人)と
やってみるということも大事です。

勉強会は参加するだけではあまり得るものはなく
運営に回ってこそ本当の人脈もできてきます。
いきなり大きな組織で運営スタッフには入れないので
まずは手近なところで練習をするのです。

先日の出版感謝祭にも70名もの方にお集まりいただきましたが
思い起こせば、自分にとってのキーマンがつなげてくれた人脈から
大きくつながっていったことがわかります。
キーマンに対しては、自分からお願いしたのではなく
キーマンに応援してもらえる自分になるように意識して行動した結果だと思います。

他人に何かをしてもらいたかったらまずは自分がその人にとって役に立つことをやってみる。
先に与えるということですよね。

人それぞれ自分を取り巻く環境も違いますし
周りの人から求められる役割も違います。

いつも私が思っていることは
「自分の目の前にいる人を幸せにできなければ
もっと離れた人は幸せにできない」ということです。

出会うべき御客様と出会うためにも
まずは自分の目の前の人に自分から与えるを繰り返すことで
いつの間にか自分を応援してくれる人脈ができていくのではないでしょうか。

2011年03月22日(火)更新

大事な人を守りたいと思っても

人に悪く思われようと思って生きている人はいないと思う。

拙著『社員の正しい辞めさせ方』は世間の人からの風当たりも強いです。
さらに次は『正しい給料の下げ方』の本を書いたとなると
「この人、一体何を考えてるねん」って思われるのかなぁって心配しています。

しかし、人に悪く思われたくないので、マイナスの決断ができず
結局自分も周りの人も不幸にしてしまう、ということもあると思います。
経営をするためには、時には冷徹な判断をすることが求められることも
あるのです。

本に書くことで、そういう選択肢もあるんだ・・ということを
経営者の人に知ってもらえれば、という思いで書きました。

仮に冷徹な判断をしたときに、傷つくのは辞めさせられたり、
給料を下げられたりした人だけではなく、
判断を下した人もとても傷ついていると思います。

大事な人を守りたいと思っても、自分の力不足で守れないときがある。
もがけばもがくほど空回りしてしまうことがある。

世の中には色々な立場の人がいて
自分にできることって限られてるよなーって思う今日この頃でした。

2011年03月17日(木)更新

女子大生パラダイスは昔の話??

昨日、ツイッターのご縁で、15人くらいで宴席がありました。
交流があるのが主催者の人だけで、他の人は全く初対面。
平均年齢29才くらいで、学生さんも4人いました。

たまたま私が卒業した大学の人が
OBも含めて5人いて最大派閥でした。
後輩となる就活中の女子大生とお話しさせてもらいました。

彼女は3回生。
まさに就活真っ最中。
話す内容がすごくしっかりしていて
本当に真剣に就活をしているのが
ビンビン伝わってきました。

自分が女子大生だった25年前(うわー、彼女が生まれる前や!・笑)は
女子大生ブームでちやほやされて、もてはやされ
就活って言葉もなかったし、そりゃあそのときは一所懸命やりましたけど
今の学生さんの100分の1くらいのパワーしか使ってなかったと思う。
彼女の話を聞いていて、今の学生さんって凄いなぁって感心しました。

私が学生のときって、何でも許される的な自由な空気だったと思うのです。
そこで自分探しをしてみたりして、なんとなく柔軟性も身につけていた気がする。

しかし!今の学生さんのように、常に自己研鑽、ボランティア、
○○活動など、きちんきちんと生きることで、自分をどんどん
型の中にはめていってる気がする。

会社が求めているのは、型に入って小さくできあがった人間ではなく
素直な柔軟な人間だと思うんですよねー。

会社を選ばなければ100%就職できた私達の時代と全く違うのは
よくわかりました。
しかし、幼稚園や小学校からお受験をして、ずっと勉強をして
大学でも就活のために他人と競争して。
いつ、気を抜くのかなぁってふと思いました。

もう受験勉強をしなくてもよい大学生。
アルバイトすれば自分の小遣いには不足しない大学生。
時間がたっぷりある大学生。
自由な時間を謳歌してもらいたいなー。

ゴムって引っ張ってばっかりだったら伸びてしまうと思うんですよね。
ゆるむことも大事じゃないかな。
なんとかなる、、と思うんですけど。

2011年03月14日(月)更新

仲間がいるって心強いね!

今日はいつもツイッターで仲良くしている
「淀屋橋会」の有志のメンバーとランチでした。

「淀屋橋会」とは淀屋橋周辺で仕事をしているツイッターの
お友達の集まりで今まで何度か食事会もしたり
ツイッターでは元気なあいさつを交わす仲間です。

今日のランチは震災前から決まっていたことでした。
いつもならツイッター上でワイワイ集合時間とか
やりあうのですが、今のタイムラインではとても
そんなムードではなく、個別に電話でやりとりをして
5人でランチをしましたよ。

私以外は会社員で、それぞれ違う仕事なんですが
地震後の様子を情報交換したりして
人の話を聞いて、自分の話を聞いてもらうことで
少し不安が和らぎました。

ネットを通じて遠くの人とつながるのもいいですが
やはり体温が感じられる距離で話すのはいいですね!

仕事仲間でもなく、同級生でもなく
でも日常をよく知ってるツイッターのお友達。
少し距離があるからこそ、冷静に意見を言い合えたりして
いい関係だと思っています。

金曜日に地震があったときに、私はビルの32階にいました。
一瞬「もうだめだ!」って思ったときに思い浮かんだのが
午前中に言い合いになってしまった人のことでした。
「あのとき、あんなに意地を張らなければよかった」
ってすんごく後悔しました。

人との絆を大事にしながら、与えられた命を最後まで
一所懸命生きていきたいです。
意地っぱりは、そこそこにしながら(笑)

2011年03月10日(木)更新

「人間力」不足を恥じる

自分にとってすごく大切な人なのに
傷つけてしまうことってありませんか?

独立して仕事をするようになり
色々なことがあり、少々のことではくじけなくなりました。
子どもを前後ろに乗せて、自転車に乗っている頃から
恥ずかしいとかいう気持ちもだんだん薄れてきて
認めたくないけど立派な大阪のオバハンとして
成長してきたのだと思います。

大阪人は笑かせてナンボみたいなところがあり
悪巧みをして、なんか笑かせたろ、をいつも考えています。

でもこのいたずらと無神経さは度を過ぎると
他人を傷つけてしまうことになるんですよね。
特に相手にとって、そこはふざけてほしくない、というところで
やっちゃうと。。。

私は常日頃から、このオバハンの無神経さは
子どもの寛容さが原因だと思っています。
自分の子どもは、アホなことを言うても
自分の親なので、「ごめんな」って言ったら許してくれるし
絶対に自分のことを嫌いにならない、という確信を持てるので
調子に乗りすぎてしまうんですよね。

でも他人は自分の家族でも何でもないのです。
人を傷つけると自分も傷つく。
そして、どうしたらいいかわからずにフォローしようとすると
また余計なことを言うてしまう。
しゃべらなかったらいいんやけど、言わな伝われへんと思って
また余計なことまで話して、さらに傷口を深くしてしまう。。。。

そんな感じで、今、ダメな子スパイラルに入っております。

「仕事」って何?成果に出して報酬を得られるもの。
報酬をもらう限りは成果を出さないといけないもの。
原点に戻って、仕事で結果を出すことを一番に考え、
「仕事=人間関係=笑かさな」の思考から抜け出さないと
世の中で生きていけないですよね。

自著『稼げる社労士の集客術』にも書いていた
「人間力」を身につけること。今年の課題にしたいと思います。

2011年02月24日(木)更新

会社員時代の同僚との宴席

昨日は、私が大学を卒業して11年間勤務していた
船場の繊維の会社の元同僚と久しぶりに会って飲みました。
私はテキスタイル(生地)の会社で営業をしていました。

集まった4人のうち在籍者1名、転職者は3名。
私は12年前に退職し、他の2人も同じくらいの時期に
退職したメンバーでした。

年月を数えるのは怖いけど、彼等とワイワイやってたのは
もう20年前とかなんですよねー。
みんな今や40代になり、子どもも高校生になってたり
月日が経つのが早くてビックリです。

社会人になってから20年でたくさん人に会い
たくさんの人と仕事もしましたが、新入社員で入った会社の
同僚とのつながりって他とは全く違うものですね。

1階の倉庫でキャッチボールをしていて怒られたことや
生地の反物の上で昼寝をしていたこと
営業の途中で喫茶店でみんなで競馬の予想をしていたことなど
今でこそ社員の労務管理なんてえらそうに言ってますが
当時はホントに酷い社員だったなぁと、改めて思いました。

私が退職する前くらいから繊維関係の仕事はかなり状況が厳しくて
今はさらに苦しいようです。
売上も私がいたときの最盛期の4分の1になっているようでした。

在職している1人は大変そうでした。
でも辞めた3人が口を揃えて言った言葉は
「ええ会社やったなぁ」ということです。

みんな営業担当だったので、ノルマもありましたし
重い生地の見本をカバンに入れて出張したり
倒産にひっかかったり。
お客様や上司に怒鳴られるのも日常茶飯事でしたし。
確かに仕事は大変だったけど、同志として同じ目標に向かって
がんばってたなぁって当時のことを思い出しました。

そして今回、声をかけてくれた、10年ぶりに会った
U君はなんと!事前に私の書いた『稼げる社労士の集客術』
買って読んでから来てくれてました。
「いよりさんが今、何をやってるのか事前に勉強しておこうと思って」だって。

彼は今は別の会社で営業をしているのですが
私の本を読んで早速会社にホームページのリニューアルを提案したそうです。
ホンマにうれしかったです。

こうやってみんなで会って、当時のことをワイワイ話したりできるのも
会社員時代、遊びも仕事もみんな一所懸命やってたからだと思います。
一瞬一瞬、一所懸命生きてきてよかった、そして今のお互いの活躍を
喜び合える仲間がいてよかった!って思いました。
私ってホントに人と環境に恵まれてます。大感謝!

2010年12月29日(水)更新

今年を振り返って

今年もあと3日となりました。
明日30日まで事務所で仕事をする予定にしています。

今年1年を振り返ると・・・
ツイッターを通して人の輪が広がった1年だったなぁと
思っています。

普通に生活していれば出逢うことがなかったであろう人達とも
知り合いになることができました。

東京人脈が広がったのが今年の特長で、
東京の出版記念パーティには、ツイッターでからんでいる人達が
たくさん参加してくださり、運営の手伝いまでしていただきました。

人に多く会うことで、改めて、自分と他人との違いや
世の中で自分がやるべきこと、自分しかできないことって何だろうって
考える機会も多く得ました。

来年は広げた人脈を整理しつつ、より自分の強みを活かして
自分を必要としてくださる人達のために仕事をしたいと思っています。

社会人になってからずっと「人から学ぶ」を大事にしてきました。
来年以降も、出逢った人達からどんどん吸収して
そして、自分の学んだことを次の世代の人に伝えていきたいです。

2010年12月12日(日)更新

滋賀Eビジネス道場のセミナーと忘年会に参加してきた!

先日、南草津で開催された滋賀Eビジネス道場主催の
セミナーと忘年会に参加してきました。

様子は寺田さんのブログからも・・

私が参加を決めた理由はe製造業の会の忘年会の確認をしたときに
偶然、このイベントを村上さんのホームページで発見し
新保さんの近江牛+モツ鍋が食べられる右近さん
での忘年会とのことで急遽参加を決めました。

経営者会報ブログの寺田さん、村上さん、新保さん、永本さんなどいらっしゃって、
全くアウエー感を感じることなく、昼まで生きていた近江牛さんのレバーとか、
近江牛のたたき、新鮮野菜のサラダ、そしてモツ鍋をいただき大満足でした!

村上さんからは、参加者みんなにクリスマスプレゼントも用意していただきました!
私はお箸をいただきましたよー
「来年は家でご飯を食べなさい」という神様からのメッセージかな(笑)

楽しい時間はすぐに過ぎて、最寄駅まで電車で帰るには終電という
時間になり、慌てて駅に向かいました。

独立して事業を始めてから4年半。なんとかやっていけるのは
周りにとっても元気な経営者の先輩がいるから。
みなさん、来年はこうしたい、今後はこうしたいという夢を持っておられて
それに対してどう行動していくか、どうお金を使うか、人を育てるかなど
ど真剣に考えておられます。
また仕事だけではなく、人生を楽しむことにも長けておられるようで(笑)

つらいとき、しんどいとき、って誰にでもあると思うんです。
でもそれを乗り越えて、「それでもなお」続けていく気力とねばり強さが
私の周りにいる経営者にはあると思います。

自分がこんなに元気な経営者に囲まれていることを
ありがたいことと思って、私も負けないようにがんばるぞ!

2010年12月07日(火)更新

前向き言葉っていいですね!

今、新しい職員さんの面接真っ最中です。
今日面接に来た20代女子は
対応がすごく気持ちよかったです。

ひと段落してお茶を出すのをすっかり忘れていたので
「コーヒーか紅茶かどちらがいいですか?」
と聞いたところ
「コーヒーでお願いします。
コーヒーがとても好きなんです」

との答え。

「コーヒーでいいです」
「紅茶は飲めないのでコーヒーでお願いします」

とかより、よっぽどいいですよね。

ちょうど青森で買ってきたアップルパイがあったので
コーヒーに添えて出したところ

「とてもおいしいです」

社労士事務所の職員さんは事務系で寡黙の人が多いのですが
今回の彼女は営業職出身でした。
ちょっとした受け答えでこんなに人の印象って変わるんだなぁって
私も学ばせてもらいましたよ。

職員さんに急に退職されたときには結構落ち込んでいました。
でもあるとき、外を歩いていて、「ひとりじゃない」って気づきました。
今も、会計事務所時代からの強力な助っ人が、
時間をつくって仕事を手伝いに来てくれてますし
毎晩、遅い時間の晩御飯になっても待ってくれている家族もいます。

ないものに対して渇望する気持ちも大事だけれども
あるものに対して感謝をする気持ちの方が
もっと大事なんじゃないかなぁって思いました。

年末に向けて業務も超バタバタですけれども
こなせないくらいの仕事があることをありがたいと思って
真摯な気持ちでひとつづつ取り組んでいきたいと思います。

2010年10月01日(金)更新

【今週のお題】なんでも話したくなる取材とは

おつかれさまです。
いよりです。

最近、ありがたいことに取材をしていただく
機会が増えました。

まだ公開されていないのですが
キャリアアップをめざす若者向けの
WEBマガジンにも今度掲載していただきます。

なんでも話したくなる取材。
まず、テーマと自分が合ってるかどうか、というのが
あると思います。

そのためには、事前に取材対象をホームページや著書
ブログで調査が必須かと。(当たり前でスイマセン)

全然自分の考えややっていることと違う記事のために
取材をされても、「なんで私にそのことを聞くのかな」って疑問がまず
浮かんできて警戒してしまうと思うんです。

あと、企画の骨子がきちんとあり、話を聞いてもらいながらも
質問してもらって、リードしてもらえる方が話しやすいです。

支離滅裂な話はしたくない、せっかく取材してもらってるんだから、って
思いますが、話すことがプロではないので、どうしてもうまく
話の組み立てができずに、モヤモヤしたまま話続けるよりも
整理をしていただけると、気持ちよく話すことができます。

ブロックをただ積み上げるよりも、動物でも家でも、何か形をつくりあげる方が
気持ちいいですよね。達成感があるし。それと同じです。

まとめると、取材元が持ってこられたテーマに共感ができること、と
話を聞いてもらいながらも、一緒にストーリーをつくりあげている感じで
うまくリードしていただけると話しやすいと思います。

ちなみにいつでも取材は大歓迎です。
取材されるのは若い男子がいいと思ってましたけど、妙に緊張したり
自分をよく見せようとか、いらぬことを考えてしまうので
目をキラキラ輝かせながら私の話を聞いてくれる若い女子がいいかも。
お待ちしております!

«前へ 次へ»

会社概要

人事労務に関するコンサルタント業/セミナー運営/社会保険労務士業

詳細へ

個人プロフィール

詳細へ

<<  2024年3月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コメント一覧

最新トラックバック

  • ルイヴィトン 店舗 from ルイヴィトン 店舗
    【明大生との一問百答】上司からアドバイスを引き出す方法 - 井寄事務所 代表 井寄奈美
  • 井寄奈美「著者デビュー5周年」に出席 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    特定社会保険労務士で経営者会報ブログの会員でe製造業の会の会員でもある井寄奈美氏が2009年に「小さな会社の<トクする>人の雇い方・給料の払い方」を出版してから4年間で6冊の本を執筆しています。 そこで著者デビュー5周年の感謝祭を開くということで招待されましたが、たまたま我社の年2回しかない土曜日出勤日に当たり第1部のトークイベントには出席ができず夕方からのパーティにだけ参加させていただきま
  • 僕らの味方 キューティーバニー from 男の魂と誇りを込めて・・・世界が震撼する日本の鞄 國鞄 社長 庄山 悟 の日記
  • 新刊書『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を頂きました! from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    いつもお世話になっている特定社会保険労務士の井寄奈美さんが、6冊目の本『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を㈱中経出版より出版しました。 その新刊書を10月30日発売なのに早々と送ってくださいました。 井寄さんの出している本は全て労働基準法や社員になどに対する対処など中小経営者の悩んでいることなどを解りやすく解説している本で経営者にお薦めの本です。 今回は権利のみを主張して労務の
  • 大阪府中小企業労働環境好事例集作成で井寄奈美氏の取材を受けます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    大阪商工労働部から推薦され大阪府総合労働事務所のヒアリングを受け中小企業労働環境向上好事例選定委員会において、三元ラセン管工業㈱においては、文句のつけようがないという意見も出るなど高評価を頂き好事例企業50社の中の1社に選定されました。 その選定された会社に今度は社会保険労務士や中小企業診断士が訪問し取材を行い事例集を作成するそうです。 訪問される社会保険労務士や中小企業診断士さんはこちら