大きくする 標準 小さくする

2010年06月23日(水)更新

編集者の仕事

7月29日発売予定の『「営業ゼロ」で年商2000万 稼げる社労士の集客術』の
初校ゲラがあがってきました。

本になる過程は、まず著者が原稿を書き、編集者が原稿を整理し
(小見出しをつけたり、言葉を足したり引いたりして)
それを本の形に組み替えたものをゲラと読んでいるようです。
(と私は理解してますが、あってますか?)

最初の本を書いたとき、編集者の役割がわかっていなくて
自分の原稿が縦書きの本の形になっただけで、こんなに
読みやすくなるものか!と感動した思い出があります。

違うんですよね~。
編集者が「原稿整理」をしてくださるから
読みやすくなるというか、伝えたいことが伝わるようになるんです。

著者の立場からすると、「私のために編集をしてくれている」
と思ってしまいがちなんですが
編集者が見ているのは著者ではなく、読者です。
著者が持つ、世間に伝えるべきノウハウやエッセンスを抽出して
より読者に伝わるように編集をしてくださっているのです。

最初の1冊のときは全然何もわかりませんでした。
2冊目も1冊目の経験則はありましたが、それでも
本作りの流れがわかった程度でした。

3冊目にして、編集者の「本つくりにかける思い」が、
少しですがわかるようになった気がしています。

出版業界は自分の知らない世界だったので、
ここ1年は積極的に東京にも出かけ
著者や編集者に会う機会を設けて
その思いを聞いてきました。

新しいことを始めるには、その世界の「水」に慣れることが
必要かなぁって思って。

私の本業は「社労士」ですが
書店で本棚に入ったら、読者からすれば
村上春樹さんと同じ立場になるですよね。
本棚の中の人という意味では。

編集者がめざすところを私もしっかり見据えて
これから本になるまでの最後の仕上げをがんばりたいと思います。

<<  2010年6月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30