大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2012年06月24日(日)更新

仙台 秋保温泉 「主婦の店 さいち」 に行ってきました

週末は仙台でのチャリティミーティングに参加のため出張をしておりました。
仙台には震災後、ご縁があり、半年に一度の割合で訪れております。

飛行機から見える津波の被害があった沿岸部が更地のままであるのは変わりなくでしたが
そこに草が生えている光景はちょうど1年前に訪れたときとは違うものでした。

6月23日に『働く女性 28歳からの仕事のルール』という新刊を発売された
田島弓子さんの基調講演から始まるチャリティミーティングが
20時のスタートでしたので、それまでの時間を利用して
かねてから行ってみたかった、仙台郊外秋保温泉にある
「主婦の店 さいち」に行ってきました。

さいちのことを知ったのは、以前ブログでも紹介をしたことがある
『売れ続ける理由』を読んだからです。

本に出てくるおはぎは、前回の仙台出張の際に
仙台駅で限定発売のものを入手したので
食べたことがあったのですが、今度はぜひ店舗に行ってみたいと思い
前回、仙台で知り合いになった女性のサポートで無事に
実店舗に行くことができました。

秋保温泉は、仙台駅から40分くらいの距離にあります。
緑に囲まれた温泉街でその中に「主婦の店 さいち」はありました。

さいちに行くことを事前にフェイスブックに書いたところ
「おはぎもよいですが、ぜひお総菜も堪能してください」という
アドバイスをいただき、お総菜もしっかりチェックしてきましたよー。



まずはメインのおはぎ。
2個入り、3個入り、4個入り、6個入りがあります。
1個105円。
種類は、あん、きなこ、ごまの3種類です。





ほっきごはんとうにごはん。
うにごはん、めっちゃ食べたかったですが
講演の後に懇親会も予定されていたので
ごはん類はきついなーと思って購入せずに写真だけ。

その他、ハンバーグもめっちゃ美味しそうでしたし
そしてなんといっても煮物!

煮物は100円で買える一人用の小さなパックから
980円くらいの大人数用のパックまであり、
こんなお店が近くにあったら、お弁当のおかずに困らないのになーと
心の底から思いました。

こちらのお総菜は、お店の従業員さんが心をこめてつくっておられるものだそうです。
「おばあちゃんがつくってくれたお総菜」的な感じで
素敵でした。

セミナーに行く前にホテルでの一休みの時間に一人用の煮物とビールをプシっと
いただきましたよ。



出張の楽しみは、土地の人と会って話しができることと
その土地のものをいただけること。

震災がなければ仙台に行くこともなかったかもしれません。
震災がきっかけで、仙台に出向き、秋保温泉に行きたいと言えば
平日に関わらず時間をつくって、サポートしてくださる仙台の友人を得ることができ
「久しぶりです!元気にしてますか?フェイスブックでいつも見てますよ-」と話ができる
人達と再会をすることができてよかったです。

復興支援は、現地に行くというか、自分自身がやるべき仕事を自分が住む場所で一所懸命やり
税金を1円でも多く払うことが一番だと私は考えています。

そんなにたいそうな思いがなくても、会いたい人がいるから、そこに行く、
そして自分がそこで楽しむ、そんな気持ちでの仙台ツアーでした。

時間の関係で今回は牛タンを食べることができなかったのが心残りですが
いつでも行くことができるので次回のお楽しみに置いておきたいと思います。

仙台でお世話になったみなさん、ありがとうございました!
また仙台に行くきっかけとなった美崎栄一郎さん、田島弓子さん、ありがとうございました!

2012年06月21日(木)更新

韓国のお土産に女子高生からお礼の寄せ書きがやってきました

娘が高校生になって2か月。
女子校での生活を楽しんでいるようです。

入学して1か月くらい経ったときに、娘がこんなことを教えてくれました。

娘:「ママ、ホンマはアカンねんけどな、みんなお菓子を持ってきて
お弁当のあとに食べたりしてるねん。私も他の子からもらってる」

母:「え、それって自分の分だけを持ってくるの?」

娘:「いや、みんなに配れるお菓子を持ってきて配って食べてる」

うちの娘は小さいときからお菓子を食べる習慣がないので
お菓子を持ち歩いたりはしていませんが、そういうことならば、ということで
先日、韓国に行ったときに、韓流スターが印刷された箱に入った
チョコレートを娘のクラスメート分(39人分)買って帰って
娘に手渡しました。

昨日、配ったようで、帰宅して「みんなの反応どうだった?」って聞いたら
なんと、みんながお礼の言葉を寄せ書きしてくれていて
それを手渡されました。




実は韓国の前にも東京に行ったときのお土産を渡したことがあり
その分と合わせてお礼の言葉を書いてくれていました。

私は共学の学校だったので、こういう女子ライフを送っていなくて
「うわー、めっちゃかわいい!」って感動して
もらった寄せ書きを何度も何度も読み返しました。

気持ちを言葉で伝える、しかも目に見える形だとより効果的だなぁと
感じました。

娘がこうやって手紙を書いてくれる友達に囲まれていることもわかって
安心しました。




2012年06月21日(木)更新

小高さんと花輪さんが朝日新聞夕刊(6/20)に登場!!

いやー!驚きました!
経営者会報ブログのお仲間の小高さん花輪さんが昨日6月20日付けの
朝日新聞の夕刊で紹介されていました!



一面の下段、「ニッポン人脈記」というコーナーです。
小さいときの写真・・・
花輪さん、男前! 小高さんは・・うちの息子くらいの体型だったのですね!

お二人の出逢い、そして経営者になってからのストーリーが
見事にまとめられています!

いやー 感動した!!

次回の経営者会報ブロガーの海外遠征は
深センの花輪さんの工場見学に決定ですなぁ

花輪さんに気候のいい時期と食べ物が美味しい時期を
聞いておきますので、皆で行かねば!

経営者会報ブロガーのみなさん、すごいです!!

2012年06月20日(水)更新

韓国訪問日記~完結編(プライベート)

中小企業の経営者のみなさんとの韓国ツアー。
第3話で完結にしようと思っていたのですが
他で暴露されるとダメなので自分のことも書きたいと思います。

今回、生まれて初めての韓国でした。
海外旅行は、アメリカでのホームステイ経験もあり
10回以上20回未満行ってます。

しかし娘が2歳のときに、ロス郊外にあるホストファミリーの家に
家族で行ってから14年ぶりの海外でした。

プライベートの目的は3つありました。

1.エステ
2.韓国グルメを堪能
3.韓流イケメンで目の保養


エステは2泊目のグランドハイアットホテルのSPAを予約していって
3日目の午前中に至福の時間を過ごすことができました。
今もお肌の調子がよいです。

韓国グルメの方は、訪問日記その2で書きましたように
堪能させていただきました。
1日目に村上さんと私の嗅覚だけで、行き当たりばったりで
行ったお店(寺田さんがブログにアップされています)も
美味しかったですし、肉好き、ビール好きの私にとっては
韓国サイコーでした!

そして最後の韓流イケメン!
金浦空港に着いたときから、出国するまで
目をさらのようにして、ウオッチングしましたが
ひとりも見あたらず。

チャン・グンソクが笑っているのは
ロッテ免税店の入口にある看板の中でだけ。
ホンマにどこにもイケメンはいませんでした。

皆に、「そんなん免税店とかウロウロしていて
イケメンに遭遇するかいな」と言われたのですが
キレイな女子はグランドハイアットのロビーにいると
闊歩している姿を確認することができました。

でも男子はホンマのホンマにおらんかったです。
これだったらイタリアとかフランスの方が絶対にいいやと思いつつ
韓国を後にしました。

主たる目的には入っていなかったのですが
3日目の朝ごはんのあと、ホテルの前にあった公園を
ひとりで散歩してみました。



パークハイアットの朝ごはん。
パンケーキが甘くなくて美味しかったです!



朝の公園を散歩。
木陰で小鳥の声を聞きながらさわやかな空気の中で
気持ちがよかったです。

・・・・とここまでは美しい旅だったのですが
最後に関空で、しでかしてしまいました。

大阪に着くと雨でした。
荷物もたくさんあったし、どうやって帰ろうかと思案していたところ
娘からメールがあり、「みんなで迎えにきたよ」とのこと。

娘はクラブ、息子は塾だったので主人にお迎えを頼むのは無理だなと
思っていたのでビックリしました。

機内に預けたスーツケースをピックアップして
皆で円陣を組み「おつかれさまでした!」とさわやかに解散したあと
駐車場に向かうエレベーターを待っているとき
全館放送で自分の名前が呼ばれました。

「え??」と思っていたら、すぐ後ろに空港職員さんがいて
「いよりなみさんですか?」と聞かれその場で捕獲されてしまいました。

なんと!スーツケースを間違えてピックアップしていたのです!
今回スーツケースは娘のものを借りていきました。
変わった緑色のものなので、他にこんなん持ってる人いてないやろう、と
思い込んでいたのが間違いの元でした。

ほぼ新品の鞄が、預けることで、こんなに痛むんやなーと思ってましたが
まさか他人にものをピックアップしていたとは!!

そのまま空港職員さんについて、職員専用通路でもう一度中に入り
自分の荷物が出てこず待ちぼうけとなっていた女性に謝罪して
本当の自分の荷物を持ち帰りました。

こういうとき、職員さんが荷物を渡すようです。
直接当事者同士になるとトラブルになることもあるからかも。。
私は職員さんをおっかけてご本人に直接謝罪しましたけど。

てなことで、散々、迷子とか、お腹痛とか集合時間に遅れるな、とか
他人のことを韓国でえらそうに指導していた私でしたが
最後にやっちまいました、という事件でした。

教訓:スーツケースには目印をつけておこう!


2012年06月19日(火)更新

韓国訪問日記~その3(番外編:経営者とは、)

2泊3日の中小企業の経営者のみなさんとの韓国ツアーで感じたこと。
率直に言います。
中小企業の経営者ほど、団体行動に向いていない人種はいないということです。

普段、会社経営ができているのは、ついてきてくれる社員さんや幹部がいてこそ。
みんなひとりになったら、思うように好きなように行動をし
さらに普段からリスクを取ることに慣れているので
まさに怖いもの知らず!(笑)

そして意外とひとりでは何もできない。
「普段どないしてはりますの?」って聞いたら
「いや、誰かがやってくれるねん」ということでした(笑)

その2でご紹介した景福宮観光の際に約1名行方不明になりました。
(いなくなった人は誰か。ヒントはこちらの写真から。
私が撮影した写真なので私以外でいない人を探してくださいね・笑)



意図的に消えたわけではなく、トイレに行かれて
そのまま合流できなくなったのですが
その他、勝手に美術館に入って出てこなくなった人などもいて
現地ガイドさん、ブチ切れ。

こんな少人数でしかも仲間うちの団体で行方不明者が出たのは
初めてのことらしいです。

でも携帯で連絡を取ることができたので、次の予定地である
ロッテ免税店で無事合流ができました。

そうそう、実はその日の昼食時にも数名が(私も含む)が
食事後、勝手にお店に入ってかき氷を注文し、予定が押していたので
ガイドさんに怒られる事件もありました。

ま、でもひとそれぞれで、他人に迷惑を掛けるというのではなく
笑える楽しさだったのでよかったです!

最後に韓国で見かけたビックリ風景。
にんにくを積んだトラック!
すごい!!!

«前へ 次へ»