大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2012年10月02日(火)更新

ゲラ・台風・運動会

週末、大阪には台風が来ておりました。
土曜日の時点で翌日の降水確率は90%。
日曜日は息子の運動会の日でした。

母である前に著者。
著者である前に母。

どちらが優先かよくわかりませんが
とにかく10月末発売の本の初校ゲラを
月曜日10時着で戻さないとダメで、週末はまさしく天王山でした。

台風が来る前の予定としては

1)土曜日は終日事務所でゲラチェック。
終電に間に合わなかった場合は朝までやる

2)朝に自宅に戻りお弁当をつくる

3)息子を送り出したあとゲラをコピー

4)運動会に行く
(息子が出ていない競技のときに現地で仮眠)

5)昼に運動会から帰宅し、昼食をとり
ゲラを宅配便で送る

6)運動会に再び戻る

という作戦を組んでおりました。

ところが土曜日に台風情報が飛び込んできました。
この時点で運動会の延期が確定であればよかったのですが
開催の有無は日曜日の朝7時までわからないとのこと。

土曜日、どないするかめっちゃ迷いました。
事務所に泊まっても体力を消耗しますし
キレのない頭でゲラを見てもよい本になるとは思えないし。

とりあえずできるところまでチェックをし、ゲラと共に終電で帰宅。
翌朝は5時に起きてお弁当つくり。
7時の時点で暴風警報が出ていたので運動会は順延決定となりました。

雨風がきつくない間に、事務所に移動し、さらにゲラのチェックをし
15時にはゲラを近くの集配局に持ち込み無事翌朝10時便に載せることができました。




そして運動会が順延になった月曜日。
ゲラの必着指定日だったので、万が一の場合は
新幹線で持ち込むために1日空けておりました。

朝から息子の運動会に出かけました。
iPad持参で、息子が出ていないときは
メールの処理をしつつの運動会観戦でした。

午後は最後の競技である組み立て体操まで
息子の出番がなかったので、一旦帰宅し家で昼ご飯を食べました。
平日に誰もいない家でご飯を食べるって何ヶ月ぶり?というくらいの新鮮さ。
ネコと遊んでいると、眠くなってきて・・・・・

はっっ!と気付いたら午後14時半でした。
ヤバイ!!!
家の鍵、ない!!!
えっ どこに置いた???
でももういいや!!

と自宅の鍵もかけずにママチャリに飛び乗り
超マッハで約2キロ離れた中学校に向かいました。
中学校の近くまで来たときに
うわーっえらい静かや、、万事休す・・

正門についたとき、中からドヤドヤ出てくる父兄の人達と
すれ違いました。
もう表彰式が行われていました。

あれだけ調整して、「これだけは!」と思っていたのに
まさかの寝過ごしwww

息子に正直に謝りました。
「ははは、しゃあないなー」と許してくれましたが
卒業した中学校の運動会に行きたかったのに高校の授業があるので行けなかった
娘からは激怒されました。
「運動会のビデオを見るのを楽しみにしてたのに!!」って。

なんか母として申し訳なく情けない。
しかし、著者としては、日曜日1日使えたことは
本当にありがたかったです。


2012年09月19日(水)更新

竹虎4代目 創業118年の企業運営

昨日、滋賀の大津で開催された
第2回 近江商人・近江牛勉強会に参加をしてきました。

昨日のスピーカーは多分近江商人ではない(笑)
高知で虎斑竹の製品を商っておられる
創業118年 竹虎4代目の山岸義浩さん



山岸さんは、会社を継がれてから、ネットを使って
そして社員さんとの対話のしくみを導入されて
会社の業績を上げてこられたことを、時系列に丁寧に
そして熱く説明をしてくださいました。

山岸さんの講義の内容は寺田さんのブログに詳しくあります。
「5年遅れて背中を追いたい」

中でも質問が集中したのは、「給料を手渡し」についてです。
山岸さんは社員さんひとりひとりに給料を手渡しにされており
そのときに面談をされているそうです。

初めてその制度を導入した日は20人くらいの社員さんで
朝10時から給料を渡し始めて、最後のひとりに給料を渡し終えたときは
夜の10時になっていたそうです。

社員と毎月話をしているうちに社員の家族のこと、交友関係のこと
興味を持っていることなど全部わかってくるそうです。
「こんな夢を持っているのか」「こんな友達がいるのか」など
社員ひとりひとりに興味を持つことで、会社の方向性に社員を合わせるというより
社員の気持ちに寄り添った会社作りができるとのこと。

さらに、山岸さんご自身は竹製品をつくることができるわけでもなく
(いや、多分できると私は思ってますけど・笑)
配送ができるわけでもないので、社員さんひとりひとりがそれぞれの
役割で会社にとって必要な人材であることを伝えておられるそうです。

でもそんな山岸さんも面談を始める前までは、「社員はそこにいて働く人」という
認識しかなかったということで、私はまだここのレベルだなと感じました。

山岸さんが「ここにいるみなさんは、今の僕しか知らん人も多いと思うけど
最初からこんな自分ではなかった。お金もなくて高知から滋賀に来るのに
鈍行電車でしか来れんような時期もあったんです」とおっしゃったときに
熱いものを感じました。

私も山岸さんとお話をさせていただくようになったのは
今年6月の韓国視察旅行からなのですが、そのときから
すべてを楽しんでおられて、そして周りの人を不快な気持ちにさせない
気遣いができる方だなーって思っていました。

苦しみの中からひとつひとつ積み重ねてきたモノがあるからこそ
今の山岸さんがあるんだなーと
昨日のお話を聞いていて感じました。

家族のような温かい気持ちに包まれた環境で仕事をしたい
とおっしゃっていた山岸さん。
これからも山岸さんの動向に注目させていただきます!

山岸さんの熱いお話のあとは、お約束の近江牛を楽しむ懇親会があったことを申し添えます。
いや、決して近江牛が目当てで勉強会に参加をしているわけではないので・・・(汗)
ダイニングMOO さんごちそうさまでした!




2012年09月10日(月)更新

6冊目の本、無事脱稿しました!

経営者会報ブロガーのみなさま、ご無沙汰しております。
なかなかブログで情報発信ができずすいません。

6月に発売になった5冊目となる給与計算の本に引き続き
この秋発売予定の6冊目の原稿を無事書き終えることができました。

いや~ 自分の力を過信して
5冊目の本の進行中に、6冊目の本の企画を出してしまったので
休む間のない執筆活動となり、頭の切り替えが大変でした。

何本も併行して書いておられる、書くことが本業のみなさんのすごさが改めてわかった次第です。
「文芸の作家さんも、本やさんで並んでいる本を書いているという意味でママは同じや」
と子ども達に話してたことを深く反省し、とんでもない思い違いをしていたことを
お詫び申し上げます。。。

次回の本の内容は中小企業の経営者さんからよくご相談をいただく
内容をまとめたものです。
まだ詳細は書けませんが、今回もみっちり使える情報が詰まった自信作ですので
ぜひぜひ応援をしていただければ幸いです。

原稿は書き終えたものの、本の完成まで引き続きゲラチェック等ありますので
打ち上げは10月中旬以降にお誘いいただければと思います(笑)

ずっと週末は事務所にこもりっきりで、ビジネスホテルに泊まり込んで
原稿を書いていたので、今、空気の抜けたビーチボールみたいになってます。。。

2012年08月30日(木)更新

初日は完売! 八戸虎鯖棒寿司 大阪上陸中! 

経営者会報ブログのお仲間である八戸の谷口板長がつくる
虎鯖棒寿司が大阪 梅田阪神百貨店8階催事場で開催中の
東北6県物産展に9月4日(火)まで出店中です!



(虎鯖棒寿司の画像は板長のブログからお借りしました)


昨日は関西の経営者会報ブロガーのみなさんと
板長の激励でお店訪問、さらに歓迎会を開催しました。

18時すぎに阪神百貨店に到着しました。
催事場はすごい熱気。すごい人手でした。
普段、デパートの催事に行かない私は圧倒されました。

そして板長のところへ。
しかし!なんと!虎鯖棒寿司は既に売り切れでした!



「本日売り切れ」の文字が並ぶのを見たとき
胸が熱くなり、こみあげてくるものがあるのを感じました。

板長と初めて出会った4年前の夏。
八戸から虎鯖棒寿司を東京で開催された
経営者会報ブロガーが集まる会にたくさんたくさんお持ちいただき
そのおいしさにビックリしたこと。

でもそのときは板長は、本業のホテル経営が苦しくなっていて
虎鯖でなんとか経営を立て直したい!
これをもっと世の中の人に知ってもらうためには
どうすればよいのか、というのを模索中だったのです。

経営者会報ブログで虎鯖に対する思いを発信し続け
商品開発を続けられました。
そして初めての東京での催事。
前回、2009年に大阪の阪神百貨店に来られたときは
初めての大阪でとっても不安そうなお顔をされていたことをよく覚えています。

やっと催事での販売が軌道に乗ってきたときにやってきた
昨年3月の震災。
催事が軒並み中止となり、心折れている板長の様子が
ブログを通じて感じていました。

そんなこと、あんなこと、これまでのことがいっぱい頭の中に浮かんで来て
「よかったね!板長!!」と心の中でガッツポースをしましたよ。

昨日は1日の売り上げとしては過去最高だそうです。
お店の周りに人が2重に並んだ、と朝4時からの会場設営で
お疲れのはずの板長の顔が誇らしげに輝いていました。

板長!ホンマによかったですね!
おめでとうございます!

板長の商品開発に対する熱意と、虎鯖への愛
そして郷土愛、そしてブログでの情報発信が実を結びましたね!

本当にいいモノは伝わる、そしてリピート客を生むということが
よくわかりました。

大阪は暑い!とおっしゃっていた板長。
体調管理に気をつけて会期最後まで乗り切ってくださいね!!


2012年07月26日(木)更新

ハマショーウェイブの会

昨日、<深江橋>という大阪城から東へまっすぐ行ったところで
ハマショーウェイブの会という夏らしいネーミングの会が開催されました。

参加者は
ハマ・・・レーザーテック 浜野さん
ショー・・・コクホー 庄山さん
ウェイブ・・ いより なみ 

このしょーもない(笑)当て字のようなネーミングを考えたのは
この人しかおらへんやろ、とみなさん思ってはると思いますけど
あえてこの場での発表は避けておきます。

お店の予約もこの会の名前で取ってはったので
店頭で倒れそうになったことも合わせて報告しておきます(笑)

第1回ハマショーウェイブの会のお献立は焼き肉!
夏やしパワーをつけようとの選択です。
ビール199円という安さのお店でガンガンビールを飲んで
いっぱい食べました。



2件目は立ち飲みやさんへ。
飲み物が280円。アテも300円以下という超リーズナブルなお店で
お支払いは一人1000円でした。

少人数やと、なんやかんやここでしか言えない話も飛び出し
楽しい時間があっという間に過ぎました!

8月末の板長を大阪で迎え撃つ会のおおよその予定も調整しましたので
連絡はFBの経営者会報ブロガーのページでご覧くださいませ!


«前へ 次へ»