大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2010年10月26日(火)更新

名古屋出版記念講演同窓会をすることになりました

先日、開催しました名古屋の出版記念講演。
参加者は22名と他の会場と比べて少ない目だったのですが
ほとんどの方が懇親会に参加をされ、懇親会では席も移動して
みなさん積極的に交流をされていました。

その後いただいた感想も、「いよりさんの講演もよかったけれど
懇親会がとても濃くて楽しかったです」とのこと。

『稼げる社労士の集客術』に興味がある方が集まってくださっていたので
みなさん抱えている課題も同じような感じで話が盛り上がったんでしょうね。

私もとっても楽しかったので、またぜひみなさんにお目にかかりたいと思い
早速同窓会の企画をしました。

名古屋名物を食べたあと、あのニューハーフパブに行くツアーです。
来年1月15日(土)を予定しています。
現在、一次会のお店の選択中です。

周りの人がふとしたご縁でどんどんつながっていくって楽しいですね。
私自身も知り合いのほとんどいない名古屋での講演で
ひとつ壁を乗り越えた気がしています。
もうどこで講演するのも怖くないっていうか(笑)

今回の本は、「私ってスゴイでしょ」という自慢話でもなく
「もっとみんながんばれ」という上から目線でもなく
「一緒に士業の業界を盛り上げましょう。価格競争に巻き込まれず
付加価値を高めていきましょう」というのがメッセージです。

読者のみなさんとリアルでも交流を深めて
みんなで稼げる士業をめざしたいと思います。

2010年10月25日(月)更新

【初体験】ニューハーフパブに行きました

名古屋での出版記念講演・懇親会のあと
知り合いの会計士さんに
ニューハーフパブに連れていっていただきました。

ニューハーフの人に会うのは初めてです。
すごくキレイだった!
いい匂いがする!
そして仕草もキレイ!
ショーもあったのですが、その所作は
歌舞伎の女形を思い起こさせるようでした。

キレイの秘訣は・・ひとこと、「お金をかけているから」らしいです(笑)
仕草は最初は意識をしていたけれども、もう身についているらしい。
「男子」時代は、自分の気持ちと見かけにギャップがあって
すごくつらかったそうです。

彼女たちを見ていて、「元々女子」の私は恥ずかしくなりました。
もっと女子であるからには女子を極めないと!
化粧をしたまま寝おちするとか、お肌に悪いことは止めよう。

そして!あるべき姿をイメージして、そうなるために
行動することは大事だなぁってめっちゃ感じました。

ちなみに客層は男女半々くらい。
年配の女性チームもいてました。
みんなとっても楽しそうでした。
私もとっても楽しかったです!
また名古屋に行きたいです。

2010年10月25日(月)更新

【一問百答】学びの意味とは

質問〉----------------------------------------------------

 先日、塾の生徒である中高生に「なぜ学ぶのか」と質問され、
 私は「一人の人間として成長するため」と答えました。
 経営者のみなさまだったら、この質問にどのようにお答えになりますか?

       (明治大学商学部 北川隆浩さん)

----------------------------------------------------------------

なぜ学ぶのか。答えは簡単。生き抜くためです。

数式や英単語を覚えることが最終目的ではなく
「問題解決能力」を身につけることが学びの意味なのです。

うちの子供たちにいつも言ってるのですが
親はいつまでも子どものそばにいることはできません。

いつか独り立ちをしなければならないときがやってきます。
お金がなくなったり、仕事がうまくいかなかったり
他人にトラブルになることもあるでしょう。

問題が起こったときに、どう解決していくのか
ひとつの問題に対していくつ答えを出せるのかが
学びの深さでかわってくると思います。

先日、ある大学の先生のお話をお聴きする機会がありました。
その方がおっしゃっていたのは、「勉強することは
自分がいくらがんばっても乗り越えることができない壁を
見つけることだ」とおっしゃっていました。

壁の存在を知ることで、壁を飛び越えるための
助走距離を測ったり、どうしても飛び越えられないのであれば
別の道を探すという判断ができるでしょう。

人生は常に判断をして自分で切り開いていかなければなりません。
学校の時代の勉強は、判断能力を身につけるためだと思います。

2010年10月24日(日)更新

名古屋出版記念講演無事終了しましたー!

『稼げる社労士の集客術』名古屋での出版記念講演、
昨日無事終了しました!

名古屋での講演は初めてで、知り合いも少なく
開催2週間前くらいまで参加者13名とかで、どないなるんかなぁって
思っていましたが、ツイッターでのみなさんの告知協力のおかげで
22名の方にご参加いただくことができました!

うち、名古屋の知り合いは8名。
他の方はホームページやツイッターを見て
お越しいただきました。
・・というか、アンケートを見ると
「ツイッターを見ていよりさんに会いに来ました」という方が
多かったです。恐るべしツイッター効果(笑)

講演の内容は、大阪・東京とも変えて
私の一番のパワーであると思っている
「人を集めるチカラ」についてお話させていただきました。

情報も仕事もすべて人についてきます。
なのでいかに人と多く接触していくかなのですが
自分から会いに行くとなると時間との兼ね合いで限界があります。

なのでいかに相手から来てもらえるかを考えることが大切になります。
人脈ゼロから3ステップで、自分のことをまったく知らない人に
「あの人に会ってみたい。あの人と知り合わないと損だ」と思って
もらえる自分になる方法をお話しさせていただきました。

その後は、人脈つくりと情報発信のために、自分がやってたことを
ひとつずつ紹介し、最後に出版秘話をお話しました。
情報発信と出版については、平野友朗さんにコンサルを受けているので
平野さんとの対談という形で進めました。

懇親会もほとんどの方に参加いただけました。
初めてお目にかかる方も多かったのですが、
積極的に会のお世話役をやってくださる方もいて
名古屋の方って温かいなぁって感じましたよー。

そのあと初めて体験。
会計士さんに、ニューハーフのお店に連れていっていただき、
ショーを見て、すごいキレイな人達に出会い感激しました。
終電までの1時間半でしたが、ホンマに楽しかったです。

今回は、スタッフもなく、司会は現地での知り合いにお願いしたり
受付も自分でやったり、平野さんにも本を売ってもらったり(笑)
総力戦で挑みましたが、なんと持っていった本が初めて完売!
アンケートも温かい言葉でいっぱい!

名古屋で講演をさせていただいてよかったです!
名古屋のみなさん、本当にありがとうございました!
大阪にお越しいただく機会があれば必ずお声がけくださいね!
またお目にかかります日を楽しみにしております!

最後に経営者会報ブログのメンバーさんでは
伊藤さんが駆けつけてくださいました!
ランチにひつまぶしをご馳走になりました。
入店までの1時間に色々お話できたのが楽しかったです。

2010年10月21日(木)更新

1回しか会ってないのに、ありがとう!

「10/23 名古屋での出版記念講演に参加できずにスイマセン」

こんなタイトルのメールが先ほど送られてきました。
開封すると、昨年7月の名古屋での土井英司さんの出版セミナーで
一緒した方からのメールでした。

その方とは、そのときに初めてお目にかかり
懇親会で近くの席だったので話しが盛り上がりました。
それから1年以上ずっと会ってないのですが
うちの事務所通信を購読してくださっているようで
名古屋での出版記念講演の案内が来るたびに
胸が痛んでいたとのことでした。

当日はお世話になった方の結婚式に参加されるということです。

本のご感想をいただいたり、目に見える形で応援してくださる人だけではなく
こうやって私の知らないところで私のことを気にかけてくださり
応援してくださる人がいるんだなぁって、メールを読んだときに
ありがたくてありがたくて涙が出てきました。

人の支えがあってこそ仕事もできるのです。
次は他の誰かを支えることができる自分になりたいです。

ホンマにありがたいなー

«前へ 次へ»