大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2010年11月15日(月)更新

いざというときの旦那様

うちの主人は勤め人です。
仕事のことを主人に相談することは滅多にありません。

東京に3泊4日で出張に行くときも
家族の予定を書き込むカレンダーを見て
主人の予定が入っていないことを確認し
ビヤーっと線を引いて、「東京出張」と書き入れ
「●日から▲日まで出張やから」と事後報告。
「え、、、子どもたちの学校どないすんの?」と主人に聞かれ
「ええやん、有休あまってるんやろ」と有休の強制消化をせまる嫁。
社労士とは思えない(笑)

しかし!事務所の運営で決断をしなければならないときは
主人に相談をしています。

「儲けること」とか「経営のこと」は、主人は興味がないのですが
「人としてどうやねん」とか「私がちゃんとそれでやっていけるのか」と
いう視点で意見をくれます。

主人としては嫁が機嫌よく仕事をしてくれていたら
それでいい訳で、お金を家に入れているわけでもないので
お金儲けよりも、人として筋を通して仕事をしているのかどうかを
一番に見てくれているようです。

そのあたり根っこの価値観が共通なのと
絶対に主人は私のことを見捨てない
家族はいつも自分の味方だというところが
非常に心強いのです。

顧問先のお客様のところでも社長の奥さんが
事務をされている会社が多くありますが
根っこの価値観が同じと、絶対的な味方であるというのは
本当に心強いだろうなぁと思います。

私は、主人のために何もできていないけれども
私だけではなく、子どもとネコも含め
家族全体を守ってくれている主人に感謝です。

諸々事件発生で12月は正念場になりそうですが
がんばります!

2010年11月14日(日)更新

『経営のやってはいけない!』

経営のやってはいけない!~残念な会社にしないための95項目~
経営のやってはいけない!~残念な会社にしないための95項目~
クチコミを見る


『経営のやってはいけない!~残念な会社にしないための95項目』
こちらは仙台の税理士さんが書かれた本です。

山一證券からベンチャー企業に転職をされた後に
税理士資格を取って独立された経歴の持ち主。
士業になる前に社会人経験があるってスゴイ大事なことなんです!

士業ってあんまり頭を下げない商売なので
社会人のときに、営業とかやって、上司にもお客様にも叱られ
ボロクソ言われた経験がある人って、色々な方面から
広い視野で物事を考えることができると思います。
何よりも会社ってどんなところか、社員の立場で経験をしていることは
大きいです。

私も士業の端くれですが、士業の人が書く本って
自分の専門分野ありきのものが目立ちます。
経営のことを書いていても、結局は税務(もしくは労務)のことやったんか・・的な感じ?
それは視野が狭い証拠だと思いませんか?

しかしこの本は、違います。
あくまでも経営者が知りたいこと、の視点で書かれています。

これから事業を立ち上げようとする起業家のみなさんはもちろん、
中小企業の経営者で、色々セミナーを受けたり、相談はしてみるものの
もひとつ、こんな具合でいいんやろか、と悩んでいるみなさんにお薦めです。

私も経営者の端くれとして、心に刺さったことがいくつかありました。

・共同経営は最悪の選択   
 →私もベンチャー企業からの離脱組なんです。実は。
  そのときにこの本を読んでたら色々傷つくこともなかったのに。。

・自分の会社を潰す方法を考えろ  
 →潰す方法を考えることで、そうならないための方法が思い浮かぶ!

・オシャレなオフィスは無駄  
 →危うく家賃が倍のオシャレなオフィスに移転するところでした(汗)

・借金は未来の利益の取り崩し  
 →クレジットカードでモノを買うのは控えよう・・

などなど残念な会社にならないための95項目が上げられています。
一つの項目が見開き2ページでまとめられているので
サクサクと頭に入ってきます。

正直、私自身はお客様との話のネタに使わせていただこう、って思ったので
中小企業の経営者と話をする機会が多い士業・コンサルの人にもお薦めです!

本日11月15日(月)0時から23時59分まで
アマゾンキャンペーンをなさっています。

こちらのリンクで詳細をご確認ください。
ご興味のある方はぜひぜひ!

2010年11月11日(木)更新

11月12月としゃべりまくりです。

本を書いて一番変わったことは
講師を頼まれる回数が激増したことです。

11月12月はしゃべりまくります。
一般参加できるものもありますので
ご予定あえばぜひ応援に来てくださいませ!

11月15日(月)13時~ 大阪商工会議所主催
『”人材”トラブルを防ぐための労務対策講座』
*久しぶりのお仕事ネタです。
時間をかけて渾身の力をこめてレジュメ・資料作成しました。
私の今の社労士力のすべてをかけてお話します!


11月18日(木)16時20分~ 明治大学にてゲスト講師
*久米信行さんのブログ起業論でゲスト講師として
スピーカーをさせていただきます。
経営者会報ブログでやりとりのある学生さんと
リアルで会えるのが超楽しみです!

11月20日(土)
FP勉強会にて『人が集まる仕組み作り』
*『稼げる社労士の集客術』の中から特に人脈つくりと情報発信にしぼって
お話をさせていただく予定です。
(メンバーのみ)


11月25日(木)
開催600回を超える経営者の朝食会のスピーカーとして
お話をさせていただきます!
『ツイッター・ブログ・メルマガを活用した情報発信術』
*顧問先の社長が担当だったのですが、急遽海外出張になったため
ピンチヒッターで登場することに。
古い歴史のある会でスピーカーをさせていただくご縁に感謝です。
(メンバーのみ)


12月14日(火)17時半~
滋賀ダイハツ販売 オーナー会社である
ゴトウ経営さん主催の大阪輝き塾にて
『人が集まる仕組み作り』で講演させていただきます。
*『稼げる社労士の集客術』の内容から人脈つくりと情報発信に
しぼってお話をさせていただきます!

1月2月も既に4回講演が決まっております。
がんばりまーす。

2010年11月07日(日)更新

八戸までセミナー受講に行くことに

生まれて初めて東北地方に上陸することになりました。
12月5日(日)に八戸で開催されるセミナーに参加をしてきます。

■■「スパルタ読書塾」in八戸■■

<講師>
コーディネーター:土井英司氏
ゲスト講師:聖幸氏
ゲスト講師:岩松正記氏

<日程>2010年12 月5日(日)14:00~17:00(開場13:30)
<会場>財団法人 八戸地域地場産業振興センター 5F
<参加費>5,000円(税込)  
<懇親会費>別途5,000円(税込)
※セミナー終了後、近くの会場へ移動します。
定員:50名
お申込み締切:11/30(火)

*申し込み方法等詳細はこちら


セミナーを主宰されるのはエリエスブックコンサルティングの
土井英司さん
土井英司さんが書かれた『伝説の社員になれ』の大阪での
出版記念講演のお手伝いをさせていただいたご縁で
土井さんのセミナーには何度も通っています。

大阪や東京で開催されているものだけではなく
名古屋、広島、福岡にもお邪魔し、
地方のみなさんとも交流を深めることができました。
(土井さんのセミナーに来られる方は熱い人が多いのです)

今回は、有名書評ブロガーの聖幸さん、
私の東京での出版記念パーティにもお越しいただいた
仙台の税理士さん、岩松正記さんも競演ということで
絶対に行きたい!と思っていたのですが
青森って行ったことないし、、、しかも八戸の最寄の
三沢空港×伊丹空港の便は1週間くらい前に廃止になったとか・・

どうしようかなぁって悩みましたが、今日、青森空港×伊丹空港の
JALの予約画面にアクセスしたら翌日の帰着便が残席1だったので
申し込んじゃいました。
家族には事後承諾・・・
青森と聞いて、みんな唖然としていました(笑)

八戸なので谷口さんの虎鯖寿司も仕入れてこようと思っています。
谷口さんは残念ながら当日はお仕事でお留守とのことでした。
(メールに早速お返事をいただき感謝です☆)

ちょっくら青森に行ってきます。
楽しみー!

2010年11月01日(月)更新

毎月1日のお赤飯

毎月1日はお赤飯の日です。
結婚以来15年。
義母がずっとうちの分も炊いてくれます。

うちの実家にはそんな風習はなかったのですが
1日の日に小豆を食べるといいらしいです。
義母は義父が自分で商売を始めてから
ずっと毎月1日は三輪さん(神社)にお参りにいって
お赤飯を炊いていました。

義父は10年前くらいに、仕事は引退したので
今は三輪さんへのお参りは行ってないようですが
お赤飯だけは毎月炊いています。

以前は主人が仕事帰りに立ち寄って取りに行ってましたが
やがて娘が行くようになり、今日は息子が行ったようです。
(義父母宅は自転車で5分の距離です)

何事も続けるというのは大変なことです。
家族に厄がこないようにという義母の気持ちを
ありがたく思いながら、今日は栗入りのお赤飯をいただきました。

«前へ 次へ»