大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2011年01月04日(火)更新

初詣での願いごとは

今年も三輪明神に家族総出で初詣に行ってきました。

お願いごとは・・

「息子の怪我が早く治りますように。
今年も家族全員健康で過ごせますように」


あ!しまった!!
「本がベストセラーになりますように!」
お願いするのを忘れた!

幸い、三輪さんにはたくさんお参りするところがあります。
次のチャンスにこそ!

次のお参りのところに到着すると、
せやせや、まずは去年のお礼からや、
と思い出しバージョンを変えました。

「昨年は1年ありがとうございました。
おかげさまで息子も軽い怪我で済みました。

1日も早く息子の怪我が治りますように!
そして家族全員1年間健康で暮らせますように」


あーーー!
また本のことをお願いするの忘れた!!

しまいには息子にこんなことを言う始末。

「あんたが怪我したからママ、本のこと頼むの忘れるやんか!
今まで散々、あんたのことお願いしたんやし
次のところでは、ママの本のことを一緒に頼んでや!」


そしたら息子に

「僕の怪我のことは自分でお祈りするし
ママは自分のことお願いしたらええやん」


と言われてしまいました・・・

そんなこと言うてもやはり家族が健康で元気だからこそ
仕事もがんばれるというもの。

早く息子のギブスが取れて元気になりますように!!

2011年01月01日(土)更新

2月11日 東西美人2000万社労士対決!!

来る2月11日(祝)東京にて
元祖美人2000万社労士の長沢有紀さんと
コラボセミナーをさせていただきます!

168

長沢さんのこちらの本を読んで
私も社労士で稼ぐぞー!と思ったのが4年前。
ちょうど独立開業してお客様が全然増えなくて
もがき苦しんでいるときでした。

女性社労士 年収2000万円をめざす (DO BOOKS)
女性社労士 年収2000万円をめざす (DO BOOKS)
クチコミを見る


今年の夏に長沢さんの講演を大阪で聴かせていただき
真摯な姿勢で、社労士の仕事に対して
ど真剣に取り組んでおられるのがわかり、感銘を受けました。

私も真剣には、仕事をしてますが、執筆や講演が続き
自分の中で「芸能活動」の割合が高まってるなーって感じていたので
「本の執筆を断っても事務所の仕事を一所懸命やる、
顧問先を1社でも増やしたい」という長沢さんの姿に
それが本業をまっとうする、という姿勢なんだなぁって
衝撃を受けた覚えがあります。

その後、拙著『稼げる社労士の集客術』の東京講演で
対談のお相手もしてくださいました。

東西対決なんて書きましたが、
長沢さんは社労士としての
キャリアも私より全然長いですし、(開業17年)
事務所の規模も全く違います。

私の場合は、これから独立をしようと思っている人にとって
より身近な存在という位置づけでお話をさせていただくつもりです。
今回は主催者のリクエストで主に出版のお話をさせていただく予定です。

長沢さんは顧客獲得のためにずっと続けておられることを
お話されるそうです。

長沢さんと私は全然違うタイプの人間なので対談もすごく楽しみです。
(私のあまり深く考えずに行動してしまうところがあぶりだされそうで
怖いですけど(笑))

当日は東京で活躍している社労士さんや税理士さんなど
たくさん集まる会になりそうです。
みなさんとの交流を深めることができるのも楽しみです!

お時間のご都合つく方はぜひぜひご参加ください!

日時:平成23年2月11日(祝)13時半~16時40分
場所:総評会館(東京:お茶の水)
定員:200名
参加費:6300円 (懇親会別途 4000円)
主催:日本人事労務コンサルタントグループ


*お申し込み・詳細はこちらからどうぞ!

2011年01月01日(土)更新

2011年 今年もよろしくおねがいします。

あけましておめでとうございます!
2011年の年が明けました。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

今年の私のテーマは「原点回帰」です。
今年で開業5年目に入ります。
ずっとずっと突っ走ってきましたが
お客様が増え、仕事の種類も多様化して
最初の頃のように「すべてに一所懸命やりつくす」が
できなくなっている感じがしています。

事業規模の拡大に合わせて人員補充も必要でしょうし
頭数を増やすだけではなく、人を動かす仕組みを
つくることも必要だと思っています。

今日、お正月番組を見ていたら
ダウンタウンの浜ちゃんが
「芸能界は売れることは簡単やねん。
残ることが難しいんや!」と声を大にして言ってました。

私たちの世界も同じだと思うのです。
社労士としてはお客様に
著者としては読者の方に愛され続けるためには
真摯な気持ちで仕事のクオリティを高めることに
注力するしかないと考えています。

小手先のテクニックや運で一時的に上昇はできるかもしれませんが
長く続けるためにはホンモノしか生き残れないと思っています。

今年はありがたいことにおみくじも「吉」でした。
「大吉」ならまたイケイケドンドンになってしまうところだったので
「吉」でよかったです。

しっかり地に足をつけて、ホンモノの社労士、著者となれるように
がんばりますので今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2010年12月31日(金)更新

今年一番がんばったこと

2010年もあと3時間です。
10大ニュース!を書こうと思っていましたが
紅白で福山雅治を観やなアカンし
雑誌の原稿を完成させたいので一大ニュースでご勘弁を!

今年、自分で一番がんばったことは
本の販促と講演です!

7月の終わりに『稼げる社労士の集客術』を上梓しました。
3冊目の本となります。

「営業ゼロ」でも年商2000万 稼げる社労士の集客術
「営業ゼロ」でも年商2000万 稼げる社労士の集客術
クチコミを見る


今回、大阪と東京だけではなく初めて名古屋でも出版記念講演を
開催させていただきました。
協力者のみなさんや、参加者のみなさんのおかげでいずれも
盛況で終えることができました。

それからも講演依頼が相次ぎ、11月は講演が5回もあり
久米信行さんからのお招きで明治大学でも講演をさせていただくことが
できました。
普段「明大生との一問百答」で交流している学生さんたちと
お目にかかることができて本当に楽しかったです。

書籍の方は、2009年4月に発売の『小さな会社のトクする人の雇い方』
4刷で11000部、2009年12月発売の『社員の正しい辞めさせ方』
5刷で14000部となりました。
『稼げる社労士の集客術』は残念ながらまだ増刷がかかっていません。
(こちらは引き続き強力応援お願いします!!)

さらに、講演やツイッターでのご縁があった人達とのオフ会で
人脈もかなり広がりました。

11月には、東京で士業さんたちとの交流会を開催しました。
オープンで参加者を募集していなかったにも関わらず
幹事さんのご尽力で30名を超える人達が参加してくださいました。

来年は広げた枝を整理しながら、みなさんからたくさん刺激ももらいつつ
自分の根っこを支えてくださるお客様を大事にしていきたいです。

小さなことですが、開業4年目で今年初めて請求書のファイルが2冊になりました。
昨年までは1冊で収まっていたので、その分仕事が増えたということになります。

年末に2年間勤めてくださった事務員さんの急な退職という事件がありましたが
来年は新しいスタッフと力を合わせて、よりよいサービスをお客様に
提供することができるようまた心機一転がんばります!

来年も引き続きどうぞよろしくお願いします!

2010年12月31日(金)更新

今年最後の忘年会

毎年12月30日は大学のテニスサークルの先輩たちとの忘年会です。
今年も行ってきました。
去年から娘も一緒に参加しています。

卒業してから20年以上経つのに
旧姓で呼ばれたり、「奈美ちゃん」と呼ばれるのは
この会のメンバーだけ。
みんな白髪が増えたり、老眼になったりしてますが
気持ちはテニスを毎日していた大学生の頃のまんまなんですよねー(笑)

卒業してから家業を継いだ人、同じ会社でずっと仕事をしている人
転職した人、転勤を重ねている人など色々です。
仕事の話もしたり、しなかったり。
全く気を遣わない心地いい空間なんです。

お互いの成長を見守りあえる関係って素敵ですよね。
来年もまたみんなと笑顔で会えるように頑張ろうって思いました。
さて、今年もあと1日です!

«前へ 次へ»