大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2009年03月15日(日)更新

初校ゲラが上ってきました!

4月に出版予定の本の「初校ゲラ」が上ってきました!


ge



本にかなり近づいてます。



ho



巻末には著者として私の名前が・・・


nama



これから1週間。

必死で最終チェックです。

2009年03月11日(水)更新

本のタイトルが決まりました!

4月に発行予定の単行本のタイトルが決まりました!!

【タイトル】
小さな会社のトクする人の雇い方・給料の払い方

【サブタイトル】
経営者が知っておきたい「雇用のルール」


人を雇っておられる経営者であれば
「うちはホンマにこれでええんかいな?」と疑問に思うことがあるはず。
そんな経営者の悩みを、大阪弁のキレイな社労士の真奈美先生が
やさしく手取り足取り教えてくれるという、
リアルいよりんが今にも本から飛び出しそうな内容となっております。
(注意:本なので音声はありませんので、静かないよりんです。)

私は平成17年度に東大阪労働基準監督署で
1年間労働相談員の仕事をしていました。
東大阪署の管轄は、日本一中小企業の集まる東大阪・八尾地域です。
河内のおっちゃん、おばちゃんである経営者や、
会社の労務管理に不満を持つ従業員さんを
いよりん節で説き伏せ、日々相談者がリピーターとして列をなすほどの
名物相談員として、労働基準監督官にも一目おかれる存在でした。

相談員時代に、よく相談を受けたことや、独立開業してからビジネスパートナーである
税理士さんなどによく聞かれること、もちろん経営者から相談を受けること
を着眼点にして、人を雇っていれば必ず発生する給与計算、社会保険、助成金
採用、雇用契約書、退職、解雇までざくっとひととおりわかる本となっております。

いよりんが書いた原稿は今週末に「ゲラ」という名になって手元に戻ってくるそうです。
それをチェックして、修正して、やっと本当の本になるようです。
(最終もう一度チェックがあります。)

発売日をうちの娘の誕生日である4月18日に間に合わせるべく
たくさんの方がご協力してくださっているようです。
ありがたいことです~☆

本の発売前ですが出版記念パーティの日程も決まりました。
詳細はまたご案内しますが、東京か大阪かご都合のいい方に
お越しいただけるとうれしいです。


--------------------------------------------

東京:5月22日(金)18時半か19時~
主催:アイ・コミュニケーション(平野 友朗さん)

大阪:6月27日(土)18時か18時半~
主催:e製造業の会(村上 肇さん)

-------------------------------------------------------


主催してくだるお二人とも経営者会報ブログのブロガーさんです。
ありがたいご縁に感謝☆でございます。

パーティを成功させるためにもまず本の完成!
まずゲラチェック!!
がんばります!!

2008年12月02日(火)更新

単行本の原稿、締め切り間近!!

単行本の原稿の執筆が佳境を迎えています。
経営者会報ブログのオフ会の翌日に打ち合わせをさせていただき、
とりあえず12月9日までに一通り書き終えて
出版社さんに原稿をお渡しすることになりました。

打ち合わせの前にそれまでに書いた原稿
(おおよそ全体の分量の半分くらい)をお渡ししてました。
きっとボロクソ言われるに違いない!!と思い
内心ドキドキして、かよわい心が傷つかないように
心臓に鎧を着せて面談に挑んだのですが
「この調子で書き続けてください」
「え・・・ホントにこれでいいんですか?」
とやや拍子抜け・・・

日々執筆だけをしているわけではありません。
通常業務もありますので、事務所での業務の日、
お客様の訪問の日、自宅での執筆の日、と分けて
日々その日にやると決めた仕事に集中することにしています。

執筆が決まった10月の時点で、「年内新規のお客様の業務は
お受けすることができません」と発表したところ
顧問先のお客様にまで気を遣わせてしまい、申し訳なかったです。

でも本の執筆が決まって一番喜んでくださったのも顧問先のお客様です。
行く先々で、「どないですか?進んでますか?楽しみにしてるから!」と
言われ、がんばらざるを得ない状況に追い込まれています。(笑)

あと少し・・・実はこのブログの記事を書きながら自分を励ましています。
まぁでも楽しんでやってます。
自分の書いたものが本屋さんに並ぶ!って考えただけでワクワクしますよね!
等身大のポスターいるかな・・・
サイン会とか握手会とか・・・??
・・・と妄想を膨らませながらがんばります!

単行本の販促キャンペーンのいいアイデアがあれば
ぜひぜひ教えてください!お待ちしています。

ちなみに本のタイトルはまだ未定ですが
「はじめて人を雇うときの本」(仮題)というかんじです。
「井寄奈美写真集」ではありませんのでお間違えなく(笑)

2008年11月13日(木)更新

来年のことを言うと鬼が笑う??

来年のことを言うと鬼が笑うといいますが
どんどん来年の予定が入っています。

セミナー事業の方は1月セミナーの告知サイトが立ち上がり
今日早速第1号の申込をいただきました。

前回のときもそうだったのですが、、申込第1号になることを
狙っている「いよりファン」がいてくださって、申込フォームにも
『今回は一番ですよね!』のような書き込みが・・・(笑)
私も実は「一番」好きなので周りの人にも影響を与えているのでしょうか・・

1月の次のセミナーは4月に講師お二人を招いて、
80名規模の大きめのイベントを企画しています。
その頃には私の本もできているはずなので
ちょうど販売のチャンス!!ともくろんでいます。

本の執筆をすすめないといけないので、年内は宴会のお誘いは
シャットアウトしているのですが、それに対してのクレームが続出のため
年明けの新年会でご勘弁願っています。
2月は忙しくなりそうです。

無事年越しをするためには執筆のタスクを終えなければなりません。
ピッチを上げてがんばりたいと思います。
来年はワクワクする楽しい年になりそうです。

2008年11月04日(火)更新

久しぶりにセミナー講師をします!

今月は久しぶりにセミナー講師をします!
お客様の会社で定年退職者向けのライフプランセミナーです。
年金・社会保険について1時間話します!

こちらのお客様は従業員数約3000名。
定年退職者が毎年20名~30名いらっしゃいます。
5年前から定年退職者対象に個別の相談会をしていたのですが
昨年から58歳以上の方を対象に、確定拠出年金や
会社の再雇用制度の説明など、集合研修を実施しています。

昨秋の第一回のときは、「指し棒」を持参したのですが
他の講師は全員レーザーポインターを使用されていました。
私が「指し棒を使わせてもらいます」と言った瞬間に
受講者から笑いの渦が生まれました。
しかし、なんと第二回東京開催のときは、
会場に「指し棒」が準備されていて、
他の講師も全員指し棒になってました(笑)

持ち時間は1時間ですが、毎回、時事ネタを入れて
よりご理解が深まるようにと工夫しています。
有難いことに昨秋以来、年金ネタは非常に豊富にあります。
もっぱら「世間はこう騒いでるけど、自分に必要な情報を
見分けましょう」という話をしています。

来週早々にレジュメを提出しないといけないので
そろそろレジュメのバージョンアップに
取り掛かりたいと思います。

久しぶりの ON STAGE♪ なので楽しみです。

«前へ 次へ»