ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
人とのご縁を大事に仕事をしています。「今日もこんなええことありました」という気づきをみなさんと共有できればと思います。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2009年12月31日(木)更新
年末年始に読む本
年末年始にかけて、読もうと思っている本をご紹介します!
ドラッカー名著集1 経営者の条件
クチコミを見る
『経営者の条件』 P.F ドラッガー著
ダイヤモンド社
ザ・クリスタルボール
クチコミを見る
『ザ・クリスタルボール』
エリヤフ・ゴールドラット著
ダイヤモンド社
『経営者の条件』はもう読み進めていて半分くらいまで読みました。
常日頃、私が感じていることがバッチリ書かれていました。
「時間は誰に対しても24時間しか与えられていない。
この時間をいかに付加価値の高いものに変えていくことができるかどうかが
ビジネスがうまくいくかどうかのポイントである」
(井寄 解釈)
自分の時間はどうがんばっても24時間しかないので
他人の力(時間)を借りるしかないわけで、
うちの事務所で言うと、事務員さんとの事業仕訳が
かなり重要なポイントだなぁと感じました。
私しかできない仕事と、事務員さんに任せる仕事を分けること。
そして、分けた仕事について、補助という気持ちではなく
自分が主体という気持ちになって責任を持って仕事をしてもらうこと、
今年のうちの事務所としての仕事の進め方について
年初早々ミーティングをしたいと思います。
そして、来年4冊本を書きたいという気持ちがあるのであれば
今、自分が担当しているコンサルティング業務についても
それができる人間を雇い入れることも視野にいれることも
考えていきたいと思います。
お正月は、主人の両親と初詣に行ったり
自分の実家にも帰って子ども達とゆっくり過ごす予定なんですが
その合間に本を読み、1月5日からの戦略を練りたいと思います。
2009年12月16日(水)更新
おすすめ!『文章力の基本』
ブログや、社内文書、企画書、提案書など
文章を書く機会が多い方にお勧めの本です!
文章力の基本
クチコミを見る
この本には文章を書くときの基本が、書かれています。
例えば
・一文を短く書く (←SHO山さん、注意!!・笑)
・一文でたくさんの事柄を運ぼうとしない
・文の前半と後半をかみあわせる
・話言葉の影響を受けない
などなど
私は今年、執筆というチャンスをもらいました。
編集者さんとの原稿のやりとりの中で
文章の構成の仕方を学びました。
しかし、やっぱりクセが抜けきらず、後で読み返したときに、
自分でもわかりにくい文章を書いていることが多々あります。
この本はもう10万部も売れているそうで
ツイッターでも他の版元の編集者さん達が
「私もこんな本をつくりたい」ってつぶやきが飛び交っていたほど。
ぜひぜひみなさんも、一度手にとってみてください。
超おすすめです。
2009年11月09日(月)更新
クラウド徹底活用 仕事術&勉強法
本日発売の週刊東洋経済11/14 特大号は
『クラウド徹底活用 仕事術&勉強法』です!
週刊 東洋経済 2009年 11/14号 [雑誌]
クチコミを見る
トップページには、先日、山田真哉さんのついったーの旅で
お目にかかった小山 龍介さんが登場していました。
ツイッターを使った情報収集術を勝間和代さんが
iPhone仕事術を、『iPhone 情報整理術』の著者である
堀 正岳さん達が書かれています。
いや~この本を読んだらやっぱりiPhone買うしかないかなぁって
気になってきました。
堀さんと『iPhone 情報整理術』を執筆された佐々木 正悟さんに
11月19日(木)、大阪でセミナーをしていただきます!
私ってすごい先見の明あり?ってかんじの
今週の週刊東洋経済の特集の内容ズバリのセミナーです。
う~ん、楽しみ。
あと残席は15席くらいです。
お申込、お急ぎくださいませ。
初参加の方もたくさんいらっしゃいますので
初めての方もお気軽にどうぞ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■初心者でもわかる!iPhone情報整理術×クラウドって何?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第一部 iPhone情報整理術×クラウドって何?
<講師> 心理ジャーナリスト 佐々木 正悟氏
第二部 実際仕事でどうやってiPhoneを使ってるの?
<講師> 佐々木 正悟氏 × 税理士 ウエスタン安藤氏
(コーディネイター 井寄事務所 井寄 奈美)
【日時】平成21年11月19日(木)18時半~20時半
【場所】新大阪 丸ビル本館303号室 (JR新大阪駅 東出口 徒歩4分)
【定員】40名(残席15席)
【参加費】一般 5,000円 e製造業の会・経営者会報ブログ会員 4,000円
【懇親会】セミナー終了後に懇親会を予定しています(現地で実費精算)
【主催】井寄事務所
【共催】e製造業の会
☆お申込はこちらからお願いします。
2009年11月01日(日)更新
『STATIONERY HACKS!』
先日、山田真哉さんのついったーの旅で、
HACKSシリーズの著者である小山 龍介さんに初めてお目にかかりました。
そのときのブログにも書いたのですが、穏やかでステキな方でした。
お名刺をいただいたので、お礼状とともに
拙著を送らせていただいたところ
手書きのメッセージと一緒に小山さんが10月に出版された
『STATIONERY HACKS!』(マガジンハウス社)が
送られてきました。感激♪
STATIONERY HACKS!
クチコミを見る
早速拝読させていただきました。
全ページカラーで絵本や図録を見るようで、とてもキレイです。
文具の紹介と、使い道が書かれていて「なるほどなぁ」と思ったり
「あ、これ、私も使ってる!そうそう便利なんだよね」と思ったり。
お客様のところに行く以外は机で仕事をしていますので
文具類は大事な仕事のパートナーです。
ありがたいことにそんなに値の張るものはないので
私も文具屋さんに行ったときは、ついつい便利グッズを求めて
余計な時間を過ごしがちになりますが、いい気分転換にはなります。
気軽に見て楽しめる本であるのはもちろん、自分も本を書く側の目で見ると
読者に役に立つ情報を提供すること、(自分の知識をひけらかすのではなく)が
たくさんの人に受け入れられる本をつくる根っこにあるべきものだなぁって
改めて感じました。
この本は、私が小山さんにお目にかかって感じた
小山さんの人間としてのやさしさが伝わってくる本です。
気軽に読めますので本棚に置いておいて、
仕事の休憩のときにコーヒーを飲みながら読むのにお勧めです。
文具の世界に浸ってみてくださいね~
2009年09月29日(火)更新
経営者会報ブロガー☆ガチンコ対決!
月末になると月極で契約している
経営者向けの雑誌2誌が届きます。
1冊は御世話になっている日本実業出版社さんが
発行されている『経営者会報』(来月号から 『月刊ニュートップ L.』。
もう一冊はそのライバル誌?日経BP社が発行している
『日経トップリーダー』です。
今月号の『経営者会報』に経営者会報ブロガーのチームメイトである
花輪さんが掲載されていることはご本人が書いておられた
ブログで存じ上げていました。
いや~ 花輪さん、男前でしたね~
記事もよかったです。花輪さんが事業を継承されたときの思い、
今後の夢が1ページでまとまっていました。
そして!次に『日経トップリーダー』を手にすると!
なんと!巻頭の松下幸之助さん特集の実例トップバッターとして
三和メッキ工業の清水専務の笑顔の写真が飛び込んできました。
こちらもいい記事でした。
いや~日本を代表する、中小企業の経営者向けの雑誌2誌に
経営者会報ブロガーの方が揃って登場ってすばらしいですね。
«前へ | 次へ» |