大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2010年06月04日(金)更新

『「どこでもオフィス」仕事術』

本日6月4日発売の『「どこでもオフィス」仕事術』を
一足お先に拝読させていただきました。

「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法
「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法
クチコミを見る


私がめざすワークスタイルの実現のための
ヒントがいっぱいです。

サブタイトルにある「ノマドワーキング」とは
遊牧民のように、移動の新幹線や、カフェなど
場所にとらわれずにオフィス以外でも仕事をすることを言います。

私自身も、執筆のアイデア出しや
講演の構成を考えるときはオフィスを飛び出して
近くのカフェにスケッチブックを持っていき
マインドマップを書きながらアイデア出しをしています。

不思議とガヤガヤしている環境の方が
集中できるんですよね。

そしてiPhone、iPadの導入をしたことで
移動の時間にメールの処理をしたり
スケジュール確認をすることが容易になりました。

またどこでもオフィスを実現することで
私のような兼業主婦は、自宅でも仕事ができるようになります。

この本には、ノートPCとクラウド
スマートフォンとノートとがあれば
いつでもどこでも仕事ができる環境を
作り出すことができる、ヒントがたくさん書かれています。

出張などで移動が多い方や
外出先での細切れ時間も有効に使いたい方に
お薦めの本です。

2010年05月23日(日)更新

お薦めの本『インナーパワー』

この本はビジネス書コーナーではなく
スポーツコーナーに置かれていました。

普段なら寄り付かないコーナーですが(笑)
尊敬する編集者さんが作られた本なので
店内検索をして入手しました!

■インナーパワー
湯本 優著 サンマーク出版


インナーパワー
インナーパワー
クチコミを見る


著者は医師免許を持つプロアスリート。
自転車競技でオリンピック候補にもなったことが
ある経歴の持ち主です。

体の持つパワーを最大限発揮させるために
体のことをもっと知りたいと考えたのが
医学を志すきっかけになったそうです。

その結果「正しい姿勢」を意識して
運動をすることによって
身体だけではなく心も強くなっていくとのこと。

私がこの本の中でなるほどな、これは経営者にとって
必要な力だな、と思ったのは、運動をすることによって
「順応力」が身につくというくだりです。

本の中にあるのは、ジョギングをしようと思ったときに
雨が降ってきた場合の事例です。

初心者は「雨だと走るのが嫌だな」と思う人が多いそうですが
走ることで成果を得ている人は

「雨だと休む人もいるので、今日走ると自分は一歩リードできる」
「雨だと涼しいので走りやすい」

と現状を受け入れた上でポジティブな考え方が
できるようになるそうです。

普段から、気持ちの切り替えができるかどうかで
上昇気流に常に乗れるのか、
ずっと負け犬になるのかが決まると思います。

私は今は運動から遠ざかっていますが
学生時代はずっとスポーツをしていましたし
(高校時代は著者と同じくハンドボール部でした)
会社員時代もテニスやスキー、ジム通いは続けていました。

まずはインナーマッスルを鍛えるためと
姿勢をよくするために、事務所の近くの
ヨガスタジオに通おうと思います。

「運動」は、その人の「運」を「動かす」力を
持っているそうです。

何があっても折れない心をつくるために
お客様に元気になっていただく「気」を出すためにも
もっと強い自分になりたいと思いました。

運動している人はもちろん
運動をしていない人にもお薦めの本です!

2010年04月08日(木)更新

主婦暦15年目にして初めてESSE(主婦向けの雑誌)を購入

もうすぐ4月17日が結婚記念日。
数えてみたら結婚して15年も経過していました。
すごいなぁ・・・

しかし、あんまり主婦はやっていなくて
主婦向けの雑誌にも縁がなかったのですが
ツイッターでESSEという主婦向けの雑誌の編集長さんと
お友達になったことがきっかけで
初めてESSEを買ってみました。

ESSE ( エッセ ) 2010年 05月号 [雑誌]
ESSE ( エッセ ) 2010年 05月号 [雑誌]
クチコミを見る


雑誌といえば、「ニュートップL」とか
「日経トップリーダー」「週刊ダイヤモンド」「AERA」
「東洋経済」「日経アソシエ」「プレジデント」など、ビジネス系のものか
ファッション雑誌しか読んだことがなかったので
ドキドキしながらページをめくりました。

今月号の特集は電子レンジで作るおかずやおやつ。
冷蔵庫の整理術など。

電子レンジだけで料理をすると洗い物も少なくなるし
きっと便利なんだろうなぁと思いつつ
新しい料理方法にチャレンジする気力もなく
スーパーの開いている時間に買い物に行くだけで必死で
もう一歩踏み込んで料理を楽しもうという余裕がない自分を
再認識してしまいました。

ファッション雑誌は洋服やバッグを見たり
レストランの情報とかがあって、
お金を使うことで、ワクワクする内容になっていますが
ESSEは家計を預かる主婦が、限られたお金の中で
いかに工夫をして家事を楽しむかのヒントを出している本なのかなぁって
感じました。

「おうちで楽しくプチ稼ぎ」という特集があって
内職で1か月に稼ぐのが1万6333円(平均)とあって
なんだか悲しい気持ちになってしまいました。

いつも息子が遊びに行かせてもらっているおうちのお母さんは
何でも手作りで、先日は掘りたてのじゃがいもでつくったポテトチップスを
今日は手作りのパンをおやつにご馳走になったと息子が教えてくれました。
世の中には主婦を楽しんでいる人たちが大勢います。

私は・・・・仕事で稼いでおいしいものはその道のプロが作ったものに
お金を払えばいいって考えなのでやっぱ主婦には向いてないみたい。

でもとっても勉強になりました。
人のご縁がきっかけで普段出会うことがない
世界と交流できてよかったです。

2010年03月16日(火)更新

これでiPhoneはバッチリ!

今日、アマゾンから届きました!

スピードと段取りを劇的に変える iPhone知的仕事術 (エスカルゴムック 264)
スピードと段取りを劇的に変える iPhone知的仕事術 (エスカルゴムック 264)
クチコミを見る


これでiPhoneはバッチリ。

マニアックなアプリではなく
私でも簡単な使えそうなアプリばかり紹介されています。

スケジュールの同期化とか
PCのファイルを移動先で見たいという要望があったので
ホンマにバッチリ!

さすが小山 龍介さん♪
iPhoneを使いこなせてない方にお薦めです。
仕事で使えるiPhone活用術です。

おしゃれな装丁でどこの出版社かなぁと思ったら
なんと!日本実業出版社さんでした(笑)
ムック本も出されてるんですね~

私も次回は写真入りでぜひ♪
「士業のためのツイッター活用法」か何かで(笑)

2010年01月17日(日)更新

藤沢あゆみさん新刊 『ザ・バースデー 365の物語』

モテ本の著者として有名な藤沢あゆみさんがこのたび新刊を出されました。
『ザ・バースデー365の物語』という本で
366の有名人や記念日のエピソードが書かれた本です。

先日藤沢さんから手書きのメッセージ付きの本を
献本いただき大感激☆

相手の誕生日のところに心のこもった
手書きのメッセージカードをはさんで贈ると
ホントにハートをわしづかみ効果大です☆

あゆみさん、ありがとうございます♪

121

誰にも誕生日はあります。
誕生日をこの世に生を受けた日として感謝する日にしたいですね。
そして自分だけではなく、周りの人のお誕生日も祝える
そんな自分で、いつもいたいものです。

新刊発刊を記念して、1月18日・19日に楽天キャンペーンをされます。
アマゾンキャンペーンではなく楽天キャンペーンです。

今回の本は1月から6月のお誕生日の詳細を書いた上巻と
7月から12月のお誕生日の詳細を書いた下巻の2巻セットとなっています。
キャンペーンのご協力は2冊セットでお願いします。

ご協力いただける場合は19日の12時から13時が
バースデータイム!となっているようですので
その時間帯にご協力をいただきたいとのこと。

ご協力いただいた方には、2月に東京で開催される
著者の藤沢あゆみさんと、ひすいこたろうさんのトークライブに
抽選でご招待とのことです。

参加できない場合や抽選にはずれた場合は音声ファイルをもらうことができます。

キャンペーンの詳細はこちらです。

大事な人へのプレゼントにぜひ☆

«前へ 次へ»