ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
人とのご縁を大事に仕事をしています。「今日もこんなええことありました」という気づきをみなさんと共有できればと思います。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2012年01月09日(月)更新
北浜界隈飲食店さんが集まる新年会に参加させていただきました
3連休の真ん中の日。
北浜界隈の飲食店のオーナーが集まる
新年会にお邪魔させていただきました。
事務所開きのときや、いよりサロンのときに
お料理をお願いした
平野町 イタリア料理 バッカーノのオーナーシェフが
誘ってくださいました。
淡路町のすし吉さんに30名超の人たちが集まりました。
飲食店のオーナーとその常連客のみなさんです。
メニューはふぐでした!
それぞれのテーブルにお料理のプロがいるので
最後にテーブルを回って雑炊を食べ比べしたのが
楽しかったです!
ちなみにうちのテーブルはさわ村さん作。
めっちゃおいしかったです!
塩の塩梅が抜群でした!
そもそも私がバッカーノさんとご縁ができたのは
北浜で開業されていてお住まいも瓦町である
弁護士の永井先生ご夫妻のおかげなのですが
永井先生が乾杯のあいさつのときに
「自分の店だけじゃなく、他のお店も繁盛するよう皆で盛り上げることで
結果的に自分のお店にもお客さんがやってくることになる。
地域全体で盛り上げていきましょう!」とごあいさつをされていて
素晴らしいなーって思いました。
仕事が終わってほっとしたいときに、そのお店に行けば
約束をしていなくても知り合いに会うことができて、
お店の人と話もできる。
昔の町内会のような感じで、一歩外に出たら
知り合いがいて、声を掛け合うことができる
そんな町で仕事ができることをうれしく思います。
ご縁をいただいたみなさんに感謝です。
以下、当日参加されていたみなさんの一部です。
全部の方とお話しができなかったので、
お話しができた方だけご紹介させていただきますね!
明日から全店制覇をめざして早速繰り出さなければ!(笑)
【参加されていたみなさん:順不同】
・平野町 バッカーノ
・淡路町 すし吉
・平野町 ラーメンマン
・道修町 さわ村
・伏見町 ひらやま
・淡路町 梅乃宿温酒場
・高麗橋 酒処 もりおか
・土佐堀 酒房 とまり木
・ウツボ本町 鬼酔
・淡路町 vodacoa
・伏見町 バー オールズ
・高麗橋 ArAkA
・道修町 居酒屋竹ちゃん
北浜界隈の飲食店のオーナーが集まる
新年会にお邪魔させていただきました。
事務所開きのときや、いよりサロンのときに
お料理をお願いした
平野町 イタリア料理 バッカーノのオーナーシェフが
誘ってくださいました。
淡路町のすし吉さんに30名超の人たちが集まりました。
飲食店のオーナーとその常連客のみなさんです。
メニューはふぐでした!
それぞれのテーブルにお料理のプロがいるので
最後にテーブルを回って雑炊を食べ比べしたのが
楽しかったです!
ちなみにうちのテーブルはさわ村さん作。
めっちゃおいしかったです!
塩の塩梅が抜群でした!
そもそも私がバッカーノさんとご縁ができたのは
北浜で開業されていてお住まいも瓦町である
弁護士の永井先生ご夫妻のおかげなのですが
永井先生が乾杯のあいさつのときに
「自分の店だけじゃなく、他のお店も繁盛するよう皆で盛り上げることで
結果的に自分のお店にもお客さんがやってくることになる。
地域全体で盛り上げていきましょう!」とごあいさつをされていて
素晴らしいなーって思いました。
仕事が終わってほっとしたいときに、そのお店に行けば
約束をしていなくても知り合いに会うことができて、
お店の人と話もできる。
昔の町内会のような感じで、一歩外に出たら
知り合いがいて、声を掛け合うことができる
そんな町で仕事ができることをうれしく思います。
ご縁をいただいたみなさんに感謝です。
以下、当日参加されていたみなさんの一部です。
全部の方とお話しができなかったので、
お話しができた方だけご紹介させていただきますね!
明日から全店制覇をめざして早速繰り出さなければ!(笑)
【参加されていたみなさん:順不同】
・平野町 バッカーノ
・淡路町 すし吉
・平野町 ラーメンマン
・道修町 さわ村
・伏見町 ひらやま
・淡路町 梅乃宿温酒場
・高麗橋 酒処 もりおか
・土佐堀 酒房 とまり木
・ウツボ本町 鬼酔
・淡路町 vodacoa
・伏見町 バー オールズ
・高麗橋 ArAkA
・道修町 居酒屋竹ちゃん
2012年01月08日(日)更新
e製造業の会 新年抱負ミーティングに参加しました
先週末に開催されましたe製造業の会新年抱負ミーティングに参加をしてきました。
参加者みんなが今年の抱負を語り、聴いている人みんなでその抱負に対して
漢字一文字を決めるというものです。
決めるときはかなり盛り上がりますが、時間の経過と共に記憶は薄れ
年末までにはすっかり忘れているのですが(笑)
主催者の村上肇さんが発信してくださる、次の新年ミーティングのご案内の中に
当年の一文字と抱負をまとめたものが書かれていて
「あっ、そういえばそんなことを言うてたよね」と年末になって思い出すという
サイクルを毎年繰り返しております(笑)
今年はすっかりこの決め方のルールを忘れていて、
まず自分で漢字一文字を考えて
それに添った内容の抱負を述べましたので、
私の一文字は自分で予め考えていた「素」に決まりました。
私の仕事は経営者の方にアドバイスをする立場だと思っているのですが
この会では完全にアドバイスをもらう立場です。
本当にみなさん、私のことをよく見てくださっていて
今年の抱負を述べたとき、
「今までもこれでよかったんじゃないん?いよりさんらしいよ」って
言っていただけました。
今年は1年、大きく広げるのではなく
今あるおつきあいを大事にして
真摯に自分自身を高める努力をしていきたいと思います。
本音で色々言ってくださるみなさんに囲まれている環境に感謝です。
参加者みんなが今年の抱負を語り、聴いている人みんなでその抱負に対して
漢字一文字を決めるというものです。
決めるときはかなり盛り上がりますが、時間の経過と共に記憶は薄れ
年末までにはすっかり忘れているのですが(笑)
主催者の村上肇さんが発信してくださる、次の新年ミーティングのご案内の中に
当年の一文字と抱負をまとめたものが書かれていて
「あっ、そういえばそんなことを言うてたよね」と年末になって思い出すという
サイクルを毎年繰り返しております(笑)
今年はすっかりこの決め方のルールを忘れていて、
まず自分で漢字一文字を考えて
それに添った内容の抱負を述べましたので、
私の一文字は自分で予め考えていた「素」に決まりました。
私の仕事は経営者の方にアドバイスをする立場だと思っているのですが
この会では完全にアドバイスをもらう立場です。
本当にみなさん、私のことをよく見てくださっていて
今年の抱負を述べたとき、
「今までもこれでよかったんじゃないん?いよりさんらしいよ」って
言っていただけました。
今年は1年、大きく広げるのではなく
今あるおつきあいを大事にして
真摯に自分自身を高める努力をしていきたいと思います。
本音で色々言ってくださるみなさんに囲まれている環境に感謝です。
2012年01月05日(木)更新
梅田紀伊国屋書店さんにて日本実業出版社さんフェア開催中!
年末から年始にかけて梅田紀伊国屋書店さんにて
日本実業出版社さんのお勧め本フェアが絶賛開催中でございます!
私の本は2冊目の著書『社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方』が登場!
しかも今回は担当編集者さんの顔写真付きPOPが付けられております!
3冊目の著書『稼げる社労士の集客術』を担当していただいた編集者さん
滝啓輔さんの本は、本棚中央、ちょうど目線の位置に並んでおりました。
展開している場所は東側入り口(ビジネス書コーナーの入り口)から入って
新刊コーナーを抜けて左に折れたところです。
(改装前は人事労務系の本の棚だったところです)
梅田を通る際にはぜひお立ち寄りくださいませ!
日本実業出版社さんのお勧め本フェアが絶賛開催中でございます!
私の本は2冊目の著書『社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方』が登場!
しかも今回は担当編集者さんの顔写真付きPOPが付けられております!
3冊目の著書『稼げる社労士の集客術』を担当していただいた編集者さん
滝啓輔さんの本は、本棚中央、ちょうど目線の位置に並んでおりました。
展開している場所は東側入り口(ビジネス書コーナーの入り口)から入って
新刊コーナーを抜けて左に折れたところです。
(改装前は人事労務系の本の棚だったところです)
梅田を通る際にはぜひお立ち寄りくださいませ!
2012年01月04日(水)更新
新年走り始め
今年始めることにしたランニング。
今日、大阪城公園で開催された
eランニングクラブの新春練習会に参加させていただきました!
初参加なのにまさかの30分遅刻。
9時集合だったのに9時半集合だと思い込んでいて
集合場所に向かっていると皆が迎えに来てくれたので
みんな超時間厳守か!と思いきや
私が時間を間違えていただけでした(汗)
大阪城公園の外周を1周走るとおおよそ3.8キロらしいですが
今日は2周も走りました。
(ちなみに他のみなさんは3周走っておられました)
走ったのはいつ以来か思い出せないくらいです。
中学時代はテニス部、高校時代はハンドボール部で
しこたま走らされていたので、そのときは走ってましたけど
もう30年も前の話になるんですよね・・・(笑)
ゆっくりゆっくり自分のペースで走っている分には
とっても気持ちがよかったのでなんとか続けることができそうです。
そしてランニングの後は皆で新年会!
銭湯で汗を流して身体をほぐした後
ビールとお好み焼きを身体に注入しました!
複数の人に「なんで急に走ることにしたん?」と聞かれました。
昨年、震災とか津波とか色々あって、家族や社員さん、お客様を守るためには
まず自分自身の生命力(生き残り力)を高めないと!と思ったからです。
強い自分になるために、がんばりますよーー!
今日、大阪城公園で開催された
eランニングクラブの新春練習会に参加させていただきました!
初参加なのにまさかの30分遅刻。
9時集合だったのに9時半集合だと思い込んでいて
集合場所に向かっていると皆が迎えに来てくれたので
みんな超時間厳守か!と思いきや
私が時間を間違えていただけでした(汗)
大阪城公園の外周を1周走るとおおよそ3.8キロらしいですが
今日は2周も走りました。
(ちなみに他のみなさんは3周走っておられました)
走ったのはいつ以来か思い出せないくらいです。
中学時代はテニス部、高校時代はハンドボール部で
しこたま走らされていたので、そのときは走ってましたけど
もう30年も前の話になるんですよね・・・(笑)
ゆっくりゆっくり自分のペースで走っている分には
とっても気持ちがよかったのでなんとか続けることができそうです。
そしてランニングの後は皆で新年会!
銭湯で汗を流して身体をほぐした後
ビールとお好み焼きを身体に注入しました!
複数の人に「なんで急に走ることにしたん?」と聞かれました。
昨年、震災とか津波とか色々あって、家族や社員さん、お客様を守るためには
まず自分自身の生命力(生き残り力)を高めないと!と思ったからです。
強い自分になるために、がんばりますよーー!
2012年01月03日(火)更新
両親の老いを感じるとき
お正月休みは、主人の父に年初のあいさつに行ったあと
実家に滞在しておりました。
実家は今住んでいるところから車で1時間半くらいなのですが
普段は子供たちも学校がありますし行き来することはなく
お盆休みとお正月、ときにはゴールデンウィークに
たいがい2泊で滞在するのを子供たちも楽しみにしているようです。
両親も70代になり、一緒にいて「老い」を感じるようになりました。
母親は耳が遠くなり、大きな声で話さないと聞こえにくくなっています。
お料理をしたりするのもだんだん面倒になってくるようで
実家に行ったときも私が料理や後片付けをすることが多くなりました。
父親は、同じ話を何度も繰り返すようになりました。
父と母のふたりで暮らしているのでストレスがたまることもあるのでしょう。
昔はなかったけど、私たちがいる前でも口げんかを始めることもあります。
年を取るのは誰にも止められないので、無理をしてもらおうとは全く思っていません。
今も、今までもずっと両親には助けてもらってきたので
これからは両親を助けていってあげなければと感じました。
子供たちが手がかからなくなり、逆に子どもに手助けをしてもらうことも増えました。
それと入れ替わるかのように、これからは両親の手助けをしていく立場になったんだなと
感じました。
主人の方も義母が亡くなり、義父さんだけになったので気にかかります。
育児がほぼ終わって伸び伸びと仕事ができたのもつかの間
次は介護がすぐにやってきそうです。。。
実家に滞在しておりました。
実家は今住んでいるところから車で1時間半くらいなのですが
普段は子供たちも学校がありますし行き来することはなく
お盆休みとお正月、ときにはゴールデンウィークに
たいがい2泊で滞在するのを子供たちも楽しみにしているようです。
両親も70代になり、一緒にいて「老い」を感じるようになりました。
母親は耳が遠くなり、大きな声で話さないと聞こえにくくなっています。
お料理をしたりするのもだんだん面倒になってくるようで
実家に行ったときも私が料理や後片付けをすることが多くなりました。
父親は、同じ話を何度も繰り返すようになりました。
父と母のふたりで暮らしているのでストレスがたまることもあるのでしょう。
昔はなかったけど、私たちがいる前でも口げんかを始めることもあります。
年を取るのは誰にも止められないので、無理をしてもらおうとは全く思っていません。
今も、今までもずっと両親には助けてもらってきたので
これからは両親を助けていってあげなければと感じました。
子供たちが手がかからなくなり、逆に子どもに手助けをしてもらうことも増えました。
それと入れ替わるかのように、これからは両親の手助けをしていく立場になったんだなと
感じました。
主人の方も義母が亡くなり、義父さんだけになったので気にかかります。
育児がほぼ終わって伸び伸びと仕事ができたのもつかの間
次は介護がすぐにやってきそうです。。。
«前へ | 次へ» |