ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
人とのご縁を大事に仕事をしています。「今日もこんなええことありました」という気づきをみなさんと共有できればと思います。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2012年01月26日(木)更新
お客様の会社の先代社長に学ぶこと
先日、お客様の会社の先代社長と初めてのサシ飲みの機会がありました。
以前はそちらの会社で主催されている取引先会があり
50社くらいの取引先と社員さんと一緒に宴席を囲ませていただき
二次会、三次会で先代社長とその息子さんたちとゆっくりお話させていただく
機会があったのですが、4年前くらいに先代社長がご病気で倒れられてから
取引先会の開催がなくなっており、復帰後も、病後ということもあり飲みの機会も
すっかり無くなっておりました。
昨年、息子さんに社長の座をお譲りになった先代社長。
会社に行くたびに「そろそろ飲みに行こうか」と声を掛けていただいていたのですが
なかなか実現できませんでした。
今回は新年会ということで、寿司やさんで集合して美味しいお料理と
お酒をいただきましたよ。
(写真はタラの白子醤油焼きです)
こちらのお客様は私が顧問契約をいただいた初めてのお客様です。
幼なじみのお兄さんが税理士さんをされていて、その方のご紹介でご縁ができました。
最初は、当時常務だった、息子さん(現社長)からのご相談という形で関与させていただいていたので
実は前述の取引先会に最初に出席させていただいたときも
先代社長からは「この人は、知らないうちにうちで仕事をするようになってたんや」って
周りの人に紹介される始末(笑)
しかし長い年月を経て信頼関係を築き、先日は
「息子のことを支えてやってや」と言っていただくことができました!
(すごい出世!)
お寿司やさんでは独立前に東北の支社を任されて
電車で何時間もかけて大阪から奥様と生まれたばかりの
ご長男を連れて赴任されたこと。
寝る間も惜しんで仕事をされたことなどをお話いただきました。
(事業を興して成功されている人って間違いなく
勤務時代も死ぬほど働いておられますよね!)
さらに独立してからは借家暮らしで事務所と自宅が
同じ長屋にあり、ひとつづつ部屋を借り増ししていき
最終的には長屋を一棟借りて仕事をしていたことなど
「自慢話になってごめんな」と言いながら
お話をしてくださいました。
今は立派な自社ビルを建ててお仕事をされています。
(自慢話ではなく、「事実」の列記だと思うのですが)
■先代社長のことば
「根性とは人を幸せにするためにある」
「人生は根気。結果が出るまで続けること。
我慢しながら戦い続けること」
「弱気は禁物」
「文句を言わずにとにかく働く!」
日本酒をかなりいただいていたので記憶が薄いのですが
メモをしていたのでみなさんにご紹介することができました。
寿司やさんのあと、以前もご一緒したことがあるスナックに移動しました。
ママさんもお店の方も「会長が元気になって、またこうして飲めることが
私たちにとっても幸せです!」っておっしゃっていました。
私もそう思いましたし、60歳になろうとしているママさんがこの世知辛い世の中で
お店を続けておられたこともうれしく思いました。
以前はそちらの会社で主催されている取引先会があり
50社くらいの取引先と社員さんと一緒に宴席を囲ませていただき
二次会、三次会で先代社長とその息子さんたちとゆっくりお話させていただく
機会があったのですが、4年前くらいに先代社長がご病気で倒れられてから
取引先会の開催がなくなっており、復帰後も、病後ということもあり飲みの機会も
すっかり無くなっておりました。
昨年、息子さんに社長の座をお譲りになった先代社長。
会社に行くたびに「そろそろ飲みに行こうか」と声を掛けていただいていたのですが
なかなか実現できませんでした。
今回は新年会ということで、寿司やさんで集合して美味しいお料理と
お酒をいただきましたよ。
(写真はタラの白子醤油焼きです)
こちらのお客様は私が顧問契約をいただいた初めてのお客様です。
幼なじみのお兄さんが税理士さんをされていて、その方のご紹介でご縁ができました。
最初は、当時常務だった、息子さん(現社長)からのご相談という形で関与させていただいていたので
実は前述の取引先会に最初に出席させていただいたときも
先代社長からは「この人は、知らないうちにうちで仕事をするようになってたんや」って
周りの人に紹介される始末(笑)
しかし長い年月を経て信頼関係を築き、先日は
「息子のことを支えてやってや」と言っていただくことができました!
(すごい出世!)
お寿司やさんでは独立前に東北の支社を任されて
電車で何時間もかけて大阪から奥様と生まれたばかりの
ご長男を連れて赴任されたこと。
寝る間も惜しんで仕事をされたことなどをお話いただきました。
(事業を興して成功されている人って間違いなく
勤務時代も死ぬほど働いておられますよね!)
さらに独立してからは借家暮らしで事務所と自宅が
同じ長屋にあり、ひとつづつ部屋を借り増ししていき
最終的には長屋を一棟借りて仕事をしていたことなど
「自慢話になってごめんな」と言いながら
お話をしてくださいました。
今は立派な自社ビルを建ててお仕事をされています。
(自慢話ではなく、「事実」の列記だと思うのですが)
■先代社長のことば
「根性とは人を幸せにするためにある」
「人生は根気。結果が出るまで続けること。
我慢しながら戦い続けること」
「弱気は禁物」
「文句を言わずにとにかく働く!」
日本酒をかなりいただいていたので記憶が薄いのですが
メモをしていたのでみなさんにご紹介することができました。
寿司やさんのあと、以前もご一緒したことがあるスナックに移動しました。
ママさんもお店の方も「会長が元気になって、またこうして飲めることが
私たちにとっても幸せです!」っておっしゃっていました。
私もそう思いましたし、60歳になろうとしているママさんがこの世知辛い世の中で
お店を続けておられたこともうれしく思いました。
2012年01月23日(月)更新
今年はたくさんの新しい出逢いがある予感♪
新年が明けて3週間しか経過しておりませんが
今年は今までにまして新しい出逢いが多いように感じています。
しかも、自分から会いに行くというよりも
人のご縁で思いもよらぬご縁がどんどんつながっているという感じです。
年初早々にはブログにも書きましたように
北浜の飲食店さんが集まる新年会に参加させていただき
事務所界隈の飲食店の経営者のみなさんや
その常連さんたちとご縁ができました。
そして先週の金曜日は名古屋の会計士の花野さんが大阪に来られるということで
お食事会にご一緒させていただきました。
花野さんの大阪人脈の会計士の方の他に
企業の人事部の方もご参加されていて、しかもお一人は高校の先輩だとわかり
次回は落語の会にもご一緒させていただけることになりました。
一定規模の会社の人事の方の採用や雇用管理のお話をオフで聞けそうなので
勉強ができそうです。
そして昨日はお客様の会社で開催された新年パーティにお呼ばれしました。
20名くらいのアットホームなパーティだったのですが
来られている面々は社長の人脈のゴージャスな方たちばかりでした。
(シャンパンのマグナムボトルが並んでいる様子を写真に撮りたかったのですが
iPhoneを事務所に忘れて帰ったので無念でした・・・)
こちらの会社の社長は私が本をどんどん出していることについて
「先生が本を書いてどんどん有名になってくれたら、うちもホンマに誇らしいねん!」と
おっしゃっていただき、ご自身の人脈に惜しげもなく、つないでくださいます。
本当にありがたいという言葉しかありません。
社長はテレビにも出演されているので、昨日は某テレビ局のプロデューサーと
ディレクターの方も来られていました。
人の話を聞くときに、どんどん突っ込んで聞いていかれる様子が
「ザ・マスコミ」の人だなぁっていう感じでした。
パーティにはイタリアンの名店のシェフが出張調理で来ておられて
うち1店舗はうちの事務所から徒歩で行くことができるお店だったので
早速今日のランチにお邪魔しました。
自分の周りの方たちの盛り立てでこうして人脈が広がり
学びの場が増えることをとてもありがたく思っています。
今年もいい1年になりそうです!
今年は今までにまして新しい出逢いが多いように感じています。
しかも、自分から会いに行くというよりも
人のご縁で思いもよらぬご縁がどんどんつながっているという感じです。
年初早々にはブログにも書きましたように
北浜の飲食店さんが集まる新年会に参加させていただき
事務所界隈の飲食店の経営者のみなさんや
その常連さんたちとご縁ができました。
そして先週の金曜日は名古屋の会計士の花野さんが大阪に来られるということで
お食事会にご一緒させていただきました。
花野さんの大阪人脈の会計士の方の他に
企業の人事部の方もご参加されていて、しかもお一人は高校の先輩だとわかり
次回は落語の会にもご一緒させていただけることになりました。
一定規模の会社の人事の方の採用や雇用管理のお話をオフで聞けそうなので
勉強ができそうです。
そして昨日はお客様の会社で開催された新年パーティにお呼ばれしました。
20名くらいのアットホームなパーティだったのですが
来られている面々は社長の人脈のゴージャスな方たちばかりでした。
(シャンパンのマグナムボトルが並んでいる様子を写真に撮りたかったのですが
iPhoneを事務所に忘れて帰ったので無念でした・・・)
こちらの会社の社長は私が本をどんどん出していることについて
「先生が本を書いてどんどん有名になってくれたら、うちもホンマに誇らしいねん!」と
おっしゃっていただき、ご自身の人脈に惜しげもなく、つないでくださいます。
本当にありがたいという言葉しかありません。
社長はテレビにも出演されているので、昨日は某テレビ局のプロデューサーと
ディレクターの方も来られていました。
人の話を聞くときに、どんどん突っ込んで聞いていかれる様子が
「ザ・マスコミ」の人だなぁっていう感じでした。
パーティにはイタリアンの名店のシェフが出張調理で来ておられて
うち1店舗はうちの事務所から徒歩で行くことができるお店だったので
早速今日のランチにお邪魔しました。
自分の周りの方たちの盛り立てでこうして人脈が広がり
学びの場が増えることをとてもありがたく思っています。
今年もいい1年になりそうです!
2012年01月23日(月)更新
なにわMG学会に参加してきました
土曜日はなにわMG学会に参加をしてきました。
MGとはMQ戦略ゲームの略称で
西順一郎先生がSONY在職中に
経営教育のために開発されたものです。
>>詳細はこちら
私は独立開業してすぐの5年前に初めて参加し
しばらく参加していたのですが
仕事が忙しくなり、また書籍の執筆も決まり
土日2日間が完全につぶれるMGに参加する決断ができず
しばらく遠のいておりました。
しかしMGで知り合いになったみなさんとは
おつきあいが細々と続いておりました。
初めての本の東京での出版記念パーティにきてくださったり
事務所の移転の際にはお祝いをいただいたり。
また東京でできた最初のお友達で今もずっと仲良くしていただいている方が
MGをずっと続けておられるので、彼女がいる限り、またいつでも
戻ることができる、って思っていました。
MGを最初に始めたときは、経営も数値の分析も全くわからず
それを学ぶために始めたのですが、今回は、スタッフもいる状況の中で
さらに次のステップに上がるために、
(具体的にはもっと経営数値を把握した上で仕事をしたいと考え)
再度、みなさんのお仲間に入れていただき学ぶことにしました。
先週の土曜日はゲームはなく、MGで学んだことを
現場の仕事で実践された実例を、リアルな数値の開示もしていただき
複数の経営者の方からの発表を聞くことができました。
4年ぶりにお目にかかるみなさんにも、初めてお目にかかるみなさんにも
温かく迎えていただき(西先生もお元気でお変わりなかったです)
濃い時間を過ごすことができました。
今年始めること。
ランニング・MG・書道。
自分力を高める=よりお客様や読者のお役に立つ人間になれる、と確信しております!
自分力を高めるため、がんばります!
MGとはMQ戦略ゲームの略称で
西順一郎先生がSONY在職中に
経営教育のために開発されたものです。
>>詳細はこちら
私は独立開業してすぐの5年前に初めて参加し
しばらく参加していたのですが
仕事が忙しくなり、また書籍の執筆も決まり
土日2日間が完全につぶれるMGに参加する決断ができず
しばらく遠のいておりました。
しかしMGで知り合いになったみなさんとは
おつきあいが細々と続いておりました。
初めての本の東京での出版記念パーティにきてくださったり
事務所の移転の際にはお祝いをいただいたり。
また東京でできた最初のお友達で今もずっと仲良くしていただいている方が
MGをずっと続けておられるので、彼女がいる限り、またいつでも
戻ることができる、って思っていました。
MGを最初に始めたときは、経営も数値の分析も全くわからず
それを学ぶために始めたのですが、今回は、スタッフもいる状況の中で
さらに次のステップに上がるために、
(具体的にはもっと経営数値を把握した上で仕事をしたいと考え)
再度、みなさんのお仲間に入れていただき学ぶことにしました。
先週の土曜日はゲームはなく、MGで学んだことを
現場の仕事で実践された実例を、リアルな数値の開示もしていただき
複数の経営者の方からの発表を聞くことができました。
4年ぶりにお目にかかるみなさんにも、初めてお目にかかるみなさんにも
温かく迎えていただき(西先生もお元気でお変わりなかったです)
濃い時間を過ごすことができました。
今年始めること。
ランニング・MG・書道。
自分力を高める=よりお客様や読者のお役に立つ人間になれる、と確信しております!
自分力を高めるため、がんばります!
2012年01月12日(木)更新
北浜界隈飲食店<勝手にスタンプラリー>絶賛実施中!
先日北浜界隈の飲食店さんが集まる新年会にお邪魔させていただいたことは
こちらのブログでもご紹介しました>>記事はこちら
週明けから<勝手にスタンプラリー>と称し、参加されていたお店を巡る
ツアーを非公認非公式で絶賛実施中です。
とはいえ、私は主婦でもあるので晩の部に自由に徘徊する時間はありません。
勉強会その他おつきあいのオフィシャル飲みだけで週3回は入っているので
その他の日は家に帰らないと食材の買い物もできないですし
家族にずっと不自由な思いをさせてしまうからです。
ですのでとりあえずランチタイムに各店を巡っております。
今日までの結果報告をさせていただきますね。
まず初日は道修町 さわ村さんへ。
ふぐの席がご一緒だったので絶品ふぐ雑炊をつくってくださったマスターがいるお店です。
こちらでは穴子丼をいただきました。
穴子は煮穴子をあぶっていて柔らかくてタレは甘め。
ごはんはしっかり目に炊かれていてバランスが絶妙でした。
そして2日目は事務所の最寄りであり
今回のイベントにお声がけをいただいた
平野町 G.Baccanoさんへ。
いつもはハーフサイズのピザとパスタのセットを
オーダーすることが多いのですが
昨日は大好きなトマトソースのパスタだったので
パスタのランチをオーダーしました。
さらに3日目である本日は、宴席をご提供いただいた
淡路町 すし吉さんへ。
午前中ランニングをしてカロリーを消費したので
思い切って上にぎりを頼みました。
赤出汁もとっても美味しかったです。
明日からも引き続き勝手にスタンプラリーを続けます。
来週はイケメン税理士さんが立ち飲みにおつきあいいただけるようなので
とっても楽しみです!
3日間徘徊して感じたことは、みなさん仕事をしている姿は
男前だってことです。
働くって素晴らしいですね!
また引き続きレポートしますのでお楽しみに!
こちらのブログでもご紹介しました>>記事はこちら
週明けから<勝手にスタンプラリー>と称し、参加されていたお店を巡る
ツアーを非公認非公式で絶賛実施中です。
とはいえ、私は主婦でもあるので晩の部に自由に徘徊する時間はありません。
勉強会その他おつきあいのオフィシャル飲みだけで週3回は入っているので
その他の日は家に帰らないと食材の買い物もできないですし
家族にずっと不自由な思いをさせてしまうからです。
ですのでとりあえずランチタイムに各店を巡っております。
今日までの結果報告をさせていただきますね。
まず初日は道修町 さわ村さんへ。
ふぐの席がご一緒だったので絶品ふぐ雑炊をつくってくださったマスターがいるお店です。
こちらでは穴子丼をいただきました。
穴子は煮穴子をあぶっていて柔らかくてタレは甘め。
ごはんはしっかり目に炊かれていてバランスが絶妙でした。
そして2日目は事務所の最寄りであり
今回のイベントにお声がけをいただいた
平野町 G.Baccanoさんへ。
いつもはハーフサイズのピザとパスタのセットを
オーダーすることが多いのですが
昨日は大好きなトマトソースのパスタだったので
パスタのランチをオーダーしました。
さらに3日目である本日は、宴席をご提供いただいた
淡路町 すし吉さんへ。
午前中ランニングをしてカロリーを消費したので
思い切って上にぎりを頼みました。
赤出汁もとっても美味しかったです。
明日からも引き続き勝手にスタンプラリーを続けます。
来週はイケメン税理士さんが立ち飲みにおつきあいいただけるようなので
とっても楽しみです!
3日間徘徊して感じたことは、みなさん仕事をしている姿は
男前だってことです。
働くって素晴らしいですね!
また引き続きレポートしますのでお楽しみに!
2012年01月10日(火)更新
当事務所*新サイト大好評です!~制作業者さんの情報はこちら!!
昨年11月にOPENしました新サイトが大好評です!
綺麗な写真と、白をベースにした清潔感、
わかりやすい構成に仕上げていただいているからだと思います。
新サイトの特徴は実は見かけの美しさだけではなく
ホームページとか全く素人の私にもブログを更新する感じで
どんどんページ作成をすることができるという点があります。
これからどんどん成長させたいと思っています。
さらに、むやみやたらに集客をめざすサイトではなく
思いを共有できるお客様と出会うためのサイトにしたい、という
私の思いを聞き入れて丁寧に制作をしてくださいました!
ご覧いただいた方からも「いよりさんの仕事に対する熱意が
伝わってくるサイトだね」とお褒めいただいております。
サイトがOPENして2か月。
士業のみなさんから「どこでつくってもらったの?」という問い合わせを多数いただきます。
改めて、制作業者さんと、写真を撮っていただいたカメラマンさんをご紹介させていただきますね!
■ホームページのコンサルティング及び制作をしていただいた会社さん
株式会社 創さん(滋賀県大津市にある会社です)
■前ページの写真を撮影してくださったカメラマンさん
Studio Airy ハラダシンジさん
(フェイスブックに使用しているアイコン・拙著のプロフィール写真・帯の写真等すべてお願いしています)
私がきっかけで、周りのみなさんの商売も繁盛するのならば
こんなにうれしいことはないので、どんどんお仕事を依頼してくださいね!!
綺麗な写真と、白をベースにした清潔感、
わかりやすい構成に仕上げていただいているからだと思います。
新サイトの特徴は実は見かけの美しさだけではなく
ホームページとか全く素人の私にもブログを更新する感じで
どんどんページ作成をすることができるという点があります。
これからどんどん成長させたいと思っています。
さらに、むやみやたらに集客をめざすサイトではなく
思いを共有できるお客様と出会うためのサイトにしたい、という
私の思いを聞き入れて丁寧に制作をしてくださいました!
ご覧いただいた方からも「いよりさんの仕事に対する熱意が
伝わってくるサイトだね」とお褒めいただいております。
サイトがOPENして2か月。
士業のみなさんから「どこでつくってもらったの?」という問い合わせを多数いただきます。
改めて、制作業者さんと、写真を撮っていただいたカメラマンさんをご紹介させていただきますね!
■ホームページのコンサルティング及び制作をしていただいた会社さん
株式会社 創さん(滋賀県大津市にある会社です)
■前ページの写真を撮影してくださったカメラマンさん
Studio Airy ハラダシンジさん
(フェイスブックに使用しているアイコン・拙著のプロフィール写真・帯の写真等すべてお願いしています)
私がきっかけで、周りのみなさんの商売も繁盛するのならば
こんなにうれしいことはないので、どんどんお仕事を依頼してくださいね!!
«前へ | 次へ» |