ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
人とのご縁を大事に仕事をしています。「今日もこんなええことありました」という気づきをみなさんと共有できればと思います。
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2012年05月10日(木)更新
【増刷御礼】『小さな会社の正しい給料の下げ方・人件費の減らし方』
拙著『小さな会社の正しい給料の下げ方・人件費の減らし方』が
増刷になりました!
発売後1年1か月後の初めての増刷です!
1冊目の書籍『小さな会社のトクする人の雇い方・給料の払い方』
2冊目の書籍『トラブルにならない社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方』と
3冊セットで並べられていることも多く、増刷を重ねている上記2冊に
引っ張り上げてもらう形で増刷になったのでは、と思っています。
こちらの書籍は経営者の方からのご相談が多い
「給料の決め方」について書いたものです。
ハッキリ言って給料の決め方にルールはありません。
会社ごとに思うがままに決めればよいのです。
本にも書いていますが、最低賃金を守ることと
最初に約束した時間よりも長い時間仕事をしてもらったときには
残業代を支払うこと。
この二つだけを守れば、会社は自由に給料を決めることができます。
ただし一旦決めた給料は勝手に変更ができません。
勝手に変更ができないので悩んでおられるのかもしれませんが
変更ができない、ということは決めるときに、よく考えて決めてください、と
いうことなんです。
社会保険料負担、確かに重いです。
でも会社であれば負担しなければならないのは当然なので
それも織り込み済みで給料を決めましょう、というようなことも
書いています。
年次有給休暇もしかりです。
有休は取られるもの。
休まれることで足りない人手をアルバイトで増やすのか
出勤している社員に残業をしてもらうのか、いずれにせよ
人件費はプラスαでかかってきます。
それらも織り込んだ上で給料を決めましょうということなんです。
他社の事例等も入れておりますので
自社の給料の決め方に悩んでおられる方に
ぜひご一読していただきたいです。
最後に、本を売ってくださっている書店のみなさん、
出版社の営業のみなさん、
そして本をご購入いただきました読者のみなさん
本当にありがとうございました。
6月発売の新刊もみなさんのお役に立てるよう
魂入れて書いておりますので引き続きご支援いただきますよう
お願い申し上げます。
2012年04月03日(火)更新
【増刷御礼】『トラブルにならない社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方』
増刷になりました!
なんと8刷です!
Amazonでは酷評もいただき、涙を飲む日々を過ごしておりますが
雇用環境が変化している中で、雇う方も雇われる方も意識の改革が
必要なのでは・・と思います。
これからは日本国内の競争ではなく
海外との競争になっていくので。
終身雇用を前提とした日本型雇用のいいところも悪いところもあると思います。
人の手を借りなければ会社経営が成り立たないのも事実です。
でも今の世の中では荷物を多く抱えるほど環境の変化に対応しにくいのでは
ないでしょうか。
雇われる側にとっても、雇う側にとってもメリットがある未来型の契約方法・働き方って
何なんだろうかと日々模索する毎日です。
このたびの増刷、読者のみなさま、書店のみなさま、出版社の営業担当のみなさま
担当編集者さん、どんなときにも応援をしてくださる顧問先のお客様や
経営者会報ブロガーのみなさま、みなさまに感謝申し上げます。
今後も読者のみなさんのお役に立つ情報発信をしていきますので
引き続き応援をしていただければ幸いです。
2011年06月07日(火)更新
みずほ総研さん発行<経営参考BOOK>に寄稿させていただきました
<経営参考BOOK>に寄稿させていただきました。
今月発行されている6月号に『トラブルを起こさない雇用のルールQ&A』という
内容で書かせていただいております。
内容は今まで日本実業出版社さんで書かせていただいた
『小さな会社の<トクする>人の雇い方・給料の払い方』
『トラブルにならない社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方』
『小さな会社の正しい給料の下げ方・人件費の減らし方』
これら中小企業向けの労務管理3冊シリーズをコンパクトにまとめたものです。
小冊子を読んでいただいて、より詳しい情報をお知りになりたい場合は
ぜひ書籍をお読みいただければと思います。
私は毎月事務所通信(メルマガ)を発行しています。
積極的にメルマガを告知しているわけでもなく
もちろん名刺交換をした人に強制的に送るということもしていませんが
現在登録者は500名くらいになりました。
今月号の事務所通信で、この小冊子を希望者にプレゼントさせていただく旨を
お伝えしたところ、なんと50名もの方から応募をいただきました。
この10%の返信率ってメルマガをされている方であればお分かりかと思いますが
すごい数値です。
全く面識がない方がほとんどで、おそらく書籍をお読みになり
ホームページを見ていただいてメルマガ登録をしてくださったのだと思います。
ありがたい限りです。
私が発信する情報を楽しみにしてくださる方がいるってうれしいですね。
これからも自分が世の中の人のために何ができるのかよく考えて
人様のお役に立つ情報を発信していきたいと思います。
2011年03月22日(火)更新
新刊の発売日が変更になりました
3月25日発売を予定しておりました
新刊『小さな会社の正しい給料の下げ方・人件費の減らし方』の
発売日が3月30日に変更になりました。
小さな会社の正しい給料の下げ方・人件費の減らし方
クチコミを見る
アマゾンで予約してくださったみなさん、
給料日に書店に行こうと楽しみにしてくださっていたみなさん
本当に申し訳ございません。
少しお待たせすることになりますが、お目見えをお楽しみに!
現在、大絶賛、予約受付中です!
売り切れになる前に、ぜひご予約くださいませ!
予約はこちらから!
さらに!
5月13日(金)大阪にて出版感謝祭を開催予定です。
今回はブログ・ツイッターでの告知はありません。
事務所通信(いより通信)でお知らせしますので
ご興味ある方は登録をお願いします!
■いより通信の登録はこちら
2011年03月02日(水)更新
最後まであきらめずにラブ注入!
昨日、事務所通信で新刊のタイトルを発表したところ
すごい反響をいただきました。
怖い本シリーズの著者のレッテルが貼られそうです
『トラブルにならない社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方』
『小さな会社の正しい給料の下げ方・人件費の減らし方』
この2冊があと3週間後には書店で並べて売られることになるでしょう。
想像するだけでかなり怖い光景ですよね。。
3月18日に見本誌が出来るそうなので
来週末には印刷所にゲラが入るのかと思います。
印刷が始まったら止められないので
(以前、ギリギリで誤字を発見して修正セーフのときがありましたけど・笑)
それまでの間にできることは何でもやりたいと思ってます。
それが著者としての読者のみなさんへの愛だと思うので。
最後まであきらめないわよ。
«前へ | 次へ» |