大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2011年12月20日(火)更新

突然のふたり忘年会

連日忘年会ネタですいません。
12月30日まで飛び飛びですが忘年会が続くので
こうなったら今年は完全中継をしてみたいと思います(笑)

尚、昼間は通常業務をしておりますので
ご心配なさいませんようお願いします。

さて、いよりん=酒豪、いつも飲んでる的な
イメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが
私は週2、3日しかアルコールは口にしません。
全く飲まない週もあります。
自宅では全く飲まなくて、なにか会合のときしか飲まないからです。
当然、健康診断でも肝臓機能はいたって健康状態です。

私は、一応主婦ですので、家族の晩御飯をつくるという大きなミッションがあります。
飲み会は、主婦の義務を果たせない日という認識をしているので
週の半分以下が望ましいと自分で密かに基準を決めています。

ですので、実は突然帰りに飲みに行くということはありません。
飲むときは必ず事前に予定が入っていて、晩御飯の段取りをしている日のみとなります。

私が「車通勤をしたい」と言ったたときに、
「車で通勤したら飲みに行かれへんで」と、かなりの人から言われたのですが
突然飲みに行くことがないので、飲みに行ってしまって
車を置いて帰るとかはありえないので全く支障はない感じなのです。

しかし!昨日はめずらしく突然飲みに行ってしまいました。
夕方からの打ち合わせが終わり、フェイスブックを見ていたら
著者仲間の一圓克彦さんが「焼き鳥が食べたい」と投稿されていて
「じゃあ行く?」ということで、行ってしまいました。

昨日は夕方からの打ち合わせが長引いたときに備えて
晩御飯の準備を済ませていたので「突然」が可能だったのですが・・

一圓さんとは、著者関係の集まりでよくご一緒しているのですが
二人でご飯を食べるのは初めてでした。
事業のこと、今後のことなど、結構いろいろ話して
気持ちのよいお酒でした。

たまには突然っていうのも楽しいなーと感じた次第です。
あ、でも「突然」はダメな場合の方が多いので突然誘わないでくださいねー(笑)

2011年12月17日(土)更新

【編集部からのお題】本当に経営者のためになる交流会とは

本当に経営者のためになる交流会とは・・・・ってww
「本当に」と言われるとなかなか書きにくいですが
会ごとに目的があると思います。

経営の勉強が目的の会だったり
情報交換が目的の会であったり。

例えば、この経営者会報ブログであれば
みんな何のために書いてはるのかなー

本来のお題と離れてしまうかもしれませんが
私自身の経営者会報ブログへの思いを書かせてもらいますね。

私は、そもそもの入会のきっかけは
2008年に日本実業出版社さんが開催された著者発掘コンテストでした。
一次審査を通過し、二次審査のときに、ネット上にサンプル原稿を載せて
読んだ方にコメントをもらうという試みがあり
そのときに既に会員だった関西の経営者のみなさんに
全面的にご支援いただき、それで私も仲間に入りたい!と思って
事務局の方にお願いをした覚えがあります。

知らない方ばかりだったら、入るときに躊躇していたかもしれませんが
関西での勉強会でご一緒しているみなさんがたくさんおられたので
比較的スムーズに入れたように記憶しています。

入会後は、ブログにみなさんが温かいコメントを入れてくださるのが
とっても新鮮でうれしかったことを覚えています。

私は2007年からライブドアブログを既に書いていたのですが
そちらは読者がいるのかいないのか、誰もいない砂漠の真ん中で
ひとりで叫んでいるような感じがありましたが
経営者会報ブログはひとつの空間を皆が共有していて
話を聞いてくれている人がそこにいるという感覚がありました。

その後オフ会や、テストマーケティング研究所、
そして自身の出版記念パーティなどで会員のみなさんと
交流を深めることができました。

特に2009年6月に初めて東京で出版記念パーティをしたときは
まだ東京に知り合いも少なくて正直集客にも苦戦だったのですが
経営者会報ブロガーのみなさんは揃ってお越しいただいて
心強かったですし、うれしかったことを覚えています。
(久米さんに挨拶をお願いしました)

他にも経営者との勉強会に参加していますが
勉強会とか集まる場では交流ができるのですが
とぎれとぎれになってしまいます。

しかし経営者会報ブログのみなさんとは
ブログを通じてその人の人となりや考え方がわかるので
会ったときに、久しぶりという感じもなく
また何か困りごとがあったときに、この内容だったら
この人に相談をしてみよう、とすぐにコンタクトがとれるのが心強いです。

実際に私は本を書くときに、みなさんに色々意見をお聞きして
すごく参考にさせてもらっています。

私も経営者のはしくれではあるので、思いを持って事業をしているわけですが
時には自分のやり方や考え方が正しいのかどうか悩むこともあります。
そんなときに、他の人が書いておられるブログを読んで、励まされたり
安心したりすることも多々あります。

今後さらにこのコミュニティを発展させていくことを考えると
会員数がもう少し増えて、さらに色々な経営者の方の生き様を勉強させてもらえたらいいなーって
思います。

・他の人の生き方を見て自分ももっとがんばろうと思える
・ビジネスのヒントを得ることができ、場合によってはビジネスのつながりもできる
・コミュニティに所属していること自体がステイタスとなる

というような会がよいかなーと私は考える次第です。

*トラックバックの貼り方がわからなくてすいません・・


2011年12月15日(木)更新

経営者会報ブロガー非公式忘年会(大阪)

昨日、北堀江にあるタイ料理 チェディルアンさんにて
関西経営者会報ブロガーの非公式忘年会が開催されました!

急な開催決定にも関わらず10名のブロガーが集まり
東京からは事務局の田中学さんが来てくださいました。










今回の企画は庄山さんと浜野さんと
「年末やしちょっといっときます??」という
軽い感じからのスタートでした。

みなさんのご都合をお聞きするという
ステップを飛ばしてしまったので、ご予定がかぶっており
参加できなかったみなさん、すいませんでした。

昨日もまためっちゃ笑いました。
このメンバーとは他にはない根っこでのつながりの
ようなものを感じていて、それはきっと毎日毎日
みなさんのブログを読んで、「洗脳」されているからだと思います(笑)
ホンマにネタが尽きないんですよねー。

久しぶりに会った人、初めて会う人とも
久しぶりとか初めてとか感じることがないのが
すごく居心地がよいのです。

「あのときこんなブログを書いてはったけど
どないでした?」という話とか
(意外と書いた本人は覚えていないことが多いことが判明・笑)
ブログのネタを考えるために夜も寝れないMさんの衝撃の告白とか
顔を見てみんなで話したり笑ったりする時間がもてるって
いいなーってつくづく感じましたよ。

もっともっとメンバーが増えたらさらに楽しいだろうなーという話になり
とりあえずAKB48をもじって、KKB48(経営者・会報・ブロガー48人)をめざそう!という
決議に相成りました(東京忘年会からの継続審議事案、無事可決されました!)

人数が増えたらTKB48(東京・経営者会報・ブロガー48人)と
OKB(大阪・経営者会報ブロガー48人)に細分化されます。
多分、OKBはすぐに48人の枠がいっぱいになりそうなので
さらに滋賀のメンバーを分割したら、滋賀のメンバーはSKB・・・ え、、スケベ??で大爆笑。

滋賀のメンバーをご確認いただければSKBはさらに笑えます!
(蒲郡のIさんもこちらのチームかな・笑)

という感じの楽しい夜でした。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました!



2011年11月26日(土)更新

司法書士事務所勤務時代の仲間との忘年会

昨日は、11年前に勤務をしていた司法書士事務所のメンバーとの忘年会でした。

























10人くらい集まったのですが、正確には1名を除いて全員OB。
皆、今は独立したり勤務先を変えて活躍しています。

私と同じ時代に勤務をした人もいますし、私が入所する前や、辞めてから
入所したメンバーもいました。
(先生主催の会にもOBも呼ばれるので皆顔見知りなのです)

私は12年前に息子を生むために、11年間勤務していた会社を退職しました。
息子を生んで4カ月くらいは家にいたのですが、時間をもてあまし
「やっぱり仕事をしよう」と思って、ハローワークの求人検索で見つけたのが
自宅から自転車で通うことができる、司法書士事務所でのパート勤務の仕事でした。

会社に勤務しているときは、総合職で、同期で一番に昇格し
社長賞も何度ももらった私でしたが、新しい勤務先では一番下っ端でした。


最初にやった仕事はトイレ掃除。名刺整理。書類の焼却。(当時 一斗缶で燃やしていました)
当時のメンバーに私が「隊長」と呼ばれているのは、
外での書類の焼却のときに寒いのでジャンパーを着ていて、
「私はゴミ燃やし隊の隊長や!」と自分で言ってたからです。

司法書士事務所の仕事は、今までの在庫を持ってモノを売るという
繊維関係の会社での商売とは全く異なるものでした。
自分より年下の職員さんたちが、法律を調べて書類を作成していく姿がとってもかっこよくて
しかも、よくよく観察してみると、依頼者に「先生、ありがとうございました」とお礼を言われて
報酬を受け取る仕事だとわかりました。

勉強を続けることができて、それが蓄積になって
自分の知識や経験をお金に換えることができる仕事だ!と思ったのです。

子どもを抱えながら、時間でしばられる会社での勤務はきついな、と感じていた私は
(司法書士事務所でも実は遅刻の常習犯でした)
そこで初めて、自分で資格を取って仕事をしたい!と思ったのです。

さらに、当時一緒に勤務していた職員さんたちが、本当に思いやり深く、一生おつきあいしたいと思ったので
彼らと同等につきあうためには自分も資格が必要だと強く感じました。

資格取得をめざして職員さんたちが通っていた資格試験受験のための学校に私も通い始めました。
受けるコースは違うけれどもお互いに励まし合ったり、試験合格の秘訣を教えてもらったり。
全く実務経験もなく、法学部出身でもない私がたった半年の勉強で社労士試験に一発合格したのは
彼らの力があったからだと断言できます。

昨日はそのお礼の気持ちを伝えました。
「司法書士事務所に勤務することを決めたのはたまたまの選択だったけど、
その選択で私の一生が変わりました」って言ったところ
私が辞めてから入所して、ずっとおつきあいがある司法書士さんが
「たまたまとはいえ、いよりさんがこの事務所にいてくれたことで
こうやって僕も知り合うことができて、いよりさんを通じて人の輪がすごく広がってるので
僕の人生も変わりました」
と言ってくれてすごく感激しました。
人ってお互いに影響しあっているのですね。

こうして去年と変わらず、みな笑顔で今年も一緒の時間を過ごすことができました。
今年は震災とか義母の死を通じて「去年と同じ」ことができるというのは
実はすごくありがたいことなんだってしみじみ感じています。

みんなに見守ってもらって、私も皆を見守る、そんな仲間を大事にしていきたいです。



2011年11月24日(木)更新

東京で「ぶっちぎり士業大忘年会」に参加してきました

東京で「ぶっちぎり士業大忘年会」に参加してきました。
今回のイベントの言い出しっぺは私。
6月に同業者であり、著者仲間である佐藤広一さん山田順一朗さん
主催してくださった出版記念パーティがあまりに楽しかったので
「また東京の士業のみなさんに会いたい!」とお二人にお願いをして
さらにこちらも同業者であり著者仲間の土屋信彦さんを幹事仲間に引き入れ
40名もの、士業そして、編集者さんが集まる会となりました。


(参加者全員ではありませんが二次会への移動の面々です)

いやー、みなさん、元気な方ばかりで
お話をしていてさらにパワーアップしました。

会話の中に、ひとりひとりの仕事への思いや
仕事を通じて何をやりたいのかなどを聞くことができて
とてもよかったです。

今回はフェイスブックで告知や連絡等をすべて行いました。
幹事の打ち合わせもすべてフェイスブックで。
フェイスブックって本当に便利なツールですね。

当日は参加できなかった方もフェイスブックでコメントをくださったり
また次の日はお礼コメントが行き交ったり、宴会の時間だけでなく
その後も引き続き交流が続いたのがよかったです。

いつも思うのですが、人の経験に勝る学びはないと思うので
やはり実際に人に会って話を聞く、そしてその経験を自分に活かすという
方法が成長への一番の近道ではないかと思うのです。

ネット上での断片的な情報収集だけではなく
人と会って、人となりを自分で感じた上で
人の話を聞くことが大事じゃないかなぁと思います。

さらに「誰とつきあうか」もとっても大事だと思います。
つきあう人数が多ければよいというものではなく
考え方や生き方が共感できる人、そしてその人と会うことで
自分もがんばろう、と思える人たちと今後もおつきあいを続けていきたいです。

本当に楽しい時間であり、幹事さんたちとは楽しい準備期間でした。
東京でご一緒していただいたみなさん、ありがとうございました!













2011年11月07日(月)更新

東北日記 その4(完結) 仙台人情編

今回、仙台に行くのは2度目でした。
今年6月に今回と同じく美崎栄一郎さんの仙台でのチャリティセミナーに
追っかけ(?・笑)で参加したことがきっかけでした。

そのときも懇親会があり、参加者の方と交流を深めることができました。















(素敵な笑顔の遠藤さん。6月に知り合いました。仙台で読書会等主催されており、
今回の仙台でのセミナーのお世話役をしてくださいました。
仙台駅2階にある 路地裏のチーズケーキ工房 Tio GLUTON さんの店長さんです!)


今は一度会えば、フェイスブックやツイッターでつながりを
持ち続けることができます。
また美崎さんという核があることで、東京での築地朝食会や
他の勉強会でその後も何度か仙台メンバーと会うことがあり
仙台上陸2度目とは思えない居心地のよさでした。

そしてみなさんの温かさを肌身に感じた事件がありました。

事件は仙台滞在2日目におきました。
その日は盛岡を目指して北上するバスツアー組とは別れ
私は大阪に、他の2人は東京に帰る段取りで
仙台の女性1名と合流して11時集合で牛タンを食べに行きました。

私の飛行機は16時発の大阪行き。
仙台駅から仙台空港までは電車で24分。
iPhoneの乗換案内で15時半までに到着するように、と調べると
14時52分の電車が表示されていたので
お土産を買って、それから駅構内でお茶をすることにしました。

お茶をしていると話に夢中になり、気づいたときには14時50分!
あちゃーー!急いで駅に向かったのですが既に電車は出発した後でした。

でも、16時発の飛行機だし15分前までに搭乗手続きをって書いていたし
まだその時点で15時前だったので次の電車に乗れば余裕だろうと思っていたら・・
そうです。ここは仙台。東京の山手線や大阪の御堂筋線ではなかったのです!

なんと!次の電車は15時19分発!
30分に1本しか電車がない!という事実が判明!

19分発ってことは24分を足すと、仙台空港駅に到着が15時43分!
駅から2分で搭乗手続きができるのか!!

私の額から汗がすーーーっと引いていきました。
空港線の駅のホームから慌てて駆け上がり、JRの職員さんをつかまえて
「他の電車はないんですか??タクシーで行った方が早いですか?」って聞いたのですが
「電車は空港線しかありません。今からタクシーで行くよりも次の電車を待った方が早いです」とのこと。
ぎょえーーーー 目の前が真っ暗になり、ホームに降りてベンチに座ってフェイスブックでつぶやきました。

「ヤバイ!微妙に飛行機がギリギリざんすf^_^;)」

するとその投稿を見た仙台で知り合った方からすぐに反応がありました。
「仙台駅近くの商業施設にいるので何かあれば言ってください」

さらに仙台空港駅から仙台空港は直結でつながっていて階段もないので
時間的に本当にギリギリだけれども、走ればきっと間に合うって教えてくださいました。

仙台空港が、伊丹空港や関西国際空港、羽田空港みたいな広さだったら
絶対に無理って不安に感じていた私はこの言葉で少し安心しました。
(実は前回6月も利用したのですが、そのときは仮空港で電車は利用できませんでした)

さらに、昼に一緒に牛タンを食べたあと、
お茶チームと仙台見学チームに分かれたのですが、
仙台見学チームの2人がなんと仙台空港にいることが判明しました。

仙台空港チームの2人がカウンターの人に交渉をしてくださったり、
そして何よりも心強かったのは
電車が空港駅に到着したときに駅まで来てくださっていて、
私が両手にいっぱい抱えていたお土産の荷物を持ってくださり
一緒に走ってくれたことです。

「いよりさん、こっちこっち、荷物持つからとりあえず搭乗手続きしておいで!」

知らない場所で知っている顔を見つけたときの安心感ってわかりますか?
しかもこんなにピンチなときに!
本当にありがたかったです!
(そのときはそれどころではなく本当に必死の形相だったと思います・笑)

さらに電車での移動の間も、上記写真の遠藤さんとかFBで励ましてくださり、
15時から16時までのわずか1時間の間に投稿が20以上。
FB上で空港チームと仙台駅待機チームのやりとりがあり
もし万が一乗り遅れてもこれだけのサポートがあればなんとなるだろう、という感じでした。

私は普段は一人でも全然平気な人なんですが、今回ばかりは一人でないありがたさが身にしみて感じましたよ。
おかげさまで無事飛行機に間に合い、予定通り大阪に戻ってくることができた次第です!

この場を借りてお世話になったみなさんに改めて御礼申し上げます!
本当に心強かったです!ありがとうございました!



2011年10月29日(土)更新

自宅のこたつ机が5年ぶりに登場

新事務所に移転をする際に自宅に置いていた事務机を移動させ
事務所部屋は息子の部屋になりました。

最近は家に仕事を持ち帰らないようにしています。
仕事は事務所でやるようにして終わらないときは
土日の出勤でつじつまを合わせています。

寒くなってきたので、息子に「こたつを出す?」と聞いたところ大喜び!
友達が来たときにこたつで遊べるからです。

そして5年ぶりのこたつ登場となりました。
このこたつは5年前、自宅で仕事を始めたときに
私の仕事机として使っていたものなのです。

当時まだ子供たちも小さくて学習机も家にはなくて
数万円の机を買うのも躊躇していて、1年くらいは、
こたつ机にパソコンを置いて仕事をしていたんですよねー。

開業当時のお客様は1社。
行政協力をしたり、他の事務所のお手伝いをして
本を買うお金や研修会に行くお金を得ていました。
当時はお客様の増やすとかよりも、とにかく仕事をしたい、という
思いが強かったように思います。

初めて机を買ったのがいつだったか覚えていないのですが
机と椅子、そしてスチールの書棚を買い、和室にフローリングタイプのカーペットを敷いたとき
少し事務所らしくなって誇らしい気持ちになったことを思い出します。

今はイケイケドンドンで仕事をしていますが
当時は本当に慎重に内職的な感じで仕事をしていたんですね。

円高の影響等もあり、依然経済は先行き不透明で
どのお客様もかなり慎重になっているように感じます。

私は今年、事務所を移転し、サイトをリニューアル(11月1日オープンです)
そして初めての社労士登録者の採用と、次のステップにいくための準備を整えました。
開業当時の慎重さも思い出しつつ、またあのときのひとつひとつ仕事をしていくうれしさを
思い出して、地に足をつけてしっかり仕事をしていきたいと思います。





2011年07月30日(土)更新

義母の葬儀を無事終えることができました

本日、主人の母の葬儀を無事終えることができました。
5月30日に入院し、わずか2か月で他界してしまいました。
享年77歳でした。

主人の母は、私の華道 御室流、茶道 裏千家の先生でもあります。
お稽古に通っていたことが縁で、先生のご子息の嫁として迎え入れられたのです。

義母は仕事をした経験がまったくなく、華道、茶道だけではなく詩吟やお琴など
小さいときからたくさんの習い事を続けていました。
綺麗なもの、美味しいものが好きで、しかし決して華美ではなく
何にでも興味を持って「ああ、そう」と聞いてくれる人でした。

私は決してよい嫁ではなく、ご自宅から自転車で3分くらいのところに
住んでいながらもほとんど顔も出さず、クリスマスもお正月もいつも
義母の手作りのお料理やお節料理をいただくばかりでした。

私が出張のときには主人と子どもが押し寄せて
いつも晩ご飯を食べさせてもらっていました。

こんな出来の悪い嫁にたくさん不満もあったでしょうが
全く文句を言われたことはありません。
幸せに育った人は他人に対して恨み言を言うことはないのだなぁと
義母を見ていて思いました。

入院されたときは、ちょうど仕事の繁忙期であったこともあり
(職員さんも落ち着いていませんでしたし)
なかなかお見舞いにも行けず、しかしまさかこんなに急に亡くなるなんて
思っていなかったので、私のこれまでの感謝の気持ちを伝えることが
できなかったのが本当に心残りです。

義母が亡くなったあと、葬儀の段取り等々、義母と同居していた
義父と義弟が中心で進めていったのですが、細かいしきたり等は
義母が亡くなって病院から戻ってきてすぐに駆けつけてくださった
義母のお弟子さんたちがテキパキと親身になって動いてくださったので
本当に助かりました。

私は子どもが生まれてからはお稽古から遠ざかっています。
お通夜・告別式でお稽古をしているときの社中さん、
義母に連れていってもらっていたお茶会やお花の夏期講習で
ご一緒させていただいたみなさんと15年ぶりに再会して
とても懐かしく感じたとともに、この人のつながりの中心にいた
義母がもういないことがとてもさみしかったです。

仕事と子育てが落ち着いたらまた義母にお茶やお花を
教えてもらおうと思っていたのに、残念でなりません。

義母が先生である限り、いつでも再開できると思っていたけれども
人の命には限りがあったのですね・・・

義母の冥福を祈りつつ、義母に学んだ他人への気遣いと
礼儀作法を子どもたちにも伝えていきたいと思います。







2011年07月12日(火)更新

「新エネ・太陽電池工作コンクール」一次審査通過!

小学6年生の息子のグループが応募した「新エネ・太陽電池コンクール」への作品案が
一次審査を通過し、二次審査に向けて実際に作品をつくることになりました。
606作品のうちの87作品のひとつらしいです。

担任の先生曰く「制作に夏休みいっぱいかかりますよー」とのこと。
主人も電気関係は触ることができますし
確か経営者会報ブログの会員さんにも変圧器を作られている会社さんがあったなぁとか・・(笑)

大人の力を借りたらダメなんでしょうかねー
人脈力を駆使してなんとかいい作品を作らせてあげたいと考えております。

ちなみにペットボトルを使用した「自動水遣り器」だそうです。
諸々学校と確認をした上でもしかしてお力・知恵をお借りすることがあるかもしれません。
治部さん、よろしくお願いします!





2011年06月29日(水)更新

息子~大人の階段を上る!

ブログにもたびたび登場する、私が愛してやまない息子。
来月21日、海の日に12歳になります。

今日は彼が大人になったなぁって感じた出来事が二つあったので
紹介させてください。

■その1~息子の投稿がテレビ番組で紹介される

テレビ東京で放映されている朝の子ども向けの番組『おはスタ』の
<天才あるあるスクール>というコーナーで
今朝、息子の投稿が紹介されました。

「扇風機を足でつけてしまう」という<あるある>事例です。

息子は朝、なかなか起きないのに、最近起こしたらすぐに起きて
テレビにかじりついてるなぁって思ってたら、投稿が紹介されるのを
待っていたようです。

全然そんなことは聞いていなくて、今日も、私は朝ご飯の準備をしていたので
テレビには気づかず、朝ごはんのときにニヤニヤしながら教えてくれました。
本当にビックリしました。

投稿もハガキではなく、iPadを使ってインターネットで投稿したらしいです。
こないだまで、「ママ、ママ」って私がいないと何もできなかったのに
テレビ番組に投稿するなんて、息子の成長ぶりにビックリです。


■その2~バスケットボール教室に通い始める

息子は今日から市民体育館で開催されている小学校高学年向けの
バスケットボール教室に参加しています。

参加を決めたのもバスケットボール部の友人と相談して決めて
今日も親が送っていくことなく、友達と連れ立って出かけていきました。

現地では、保育所時代の友人が2人も参加していた、と
6年ぶりの再会を報告してくれました。

教室が開催されていることも友達から聞いて
参加も友達と決め、当日も友達と出かける、という
完全親抜き(あ、参加費は親が出しましたが)は初めてで
こうして、どんどん自分たちで親の知らない世界に行くんだなぁって思いましたよ。


息子が自分の知らない世界に行ってしまうようで
ちょっとさみしくて、こんなことで子離れができるのか、とても心配ですが
反面、大人になっていく息子を頼もしく思った出来事でした。

«前へ 次へ»

会社概要

人事労務に関するコンサルタント業/セミナー運営/社会保険労務士業

詳細へ

個人プロフィール

詳細へ

<<  2024年3月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コメント一覧

最新トラックバック

  • ルイヴィトン 店舗 from ルイヴィトン 店舗
    【明大生との一問百答】上司からアドバイスを引き出す方法 - 井寄事務所 代表 井寄奈美
  • 井寄奈美「著者デビュー5周年」に出席 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    特定社会保険労務士で経営者会報ブログの会員でe製造業の会の会員でもある井寄奈美氏が2009年に「小さな会社の<トクする>人の雇い方・給料の払い方」を出版してから4年間で6冊の本を執筆しています。 そこで著者デビュー5周年の感謝祭を開くということで招待されましたが、たまたま我社の年2回しかない土曜日出勤日に当たり第1部のトークイベントには出席ができず夕方からのパーティにだけ参加させていただきま
  • 僕らの味方 キューティーバニー from 男の魂と誇りを込めて・・・世界が震撼する日本の鞄 國鞄 社長 庄山 悟 の日記
  • 新刊書『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を頂きました! from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    いつもお世話になっている特定社会保険労務士の井寄奈美さんが、6冊目の本『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を㈱中経出版より出版しました。 その新刊書を10月30日発売なのに早々と送ってくださいました。 井寄さんの出している本は全て労働基準法や社員になどに対する対処など中小経営者の悩んでいることなどを解りやすく解説している本で経営者にお薦めの本です。 今回は権利のみを主張して労務の
  • 大阪府中小企業労働環境好事例集作成で井寄奈美氏の取材を受けます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    大阪商工労働部から推薦され大阪府総合労働事務所のヒアリングを受け中小企業労働環境向上好事例選定委員会において、三元ラセン管工業㈱においては、文句のつけようがないという意見も出るなど高評価を頂き好事例企業50社の中の1社に選定されました。 その選定された会社に今度は社会保険労務士や中小企業診断士が訪問し取材を行い事例集を作成するそうです。 訪問される社会保険労務士や中小企業診断士さんはこちら