大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2010年12月04日(土)更新

また一緒に仕事ができてうれしい

去年の今頃、ある会社の事業再編を
税理士さんと司法書士さんと進めていました。
何度も何度もチームで、先方の会社の担当者、担当役員と
打ち合わせをしながら進めました。

4月1日で完了して、チームは解散となったのですが
今日、また税理士さんからご連絡があり別の会社の案件で
チームが再編成されることになりました。

お仕事のご紹介をいただいたのももちろんうれしかったのですが
税理士さんも私も、「また一緒に仕事ができますね!」というのが
一言目の言葉でした。

昨年の案件のときは、期限の決まっている仕事だったので、
チームで一体となって
スケジュールを確認しながら
ひとつひとつ作業を進めていきました。

半年近くずっとやりとりをしていたので
4月1日に無事案件が終了したときには、やり遂げたという
充実感でいっぱいでした。

またそのチームで仕事ができるので本当にうれしいです。

「この人と一緒に仕事をするのがうれしい」

そう思える人が増えるのはうれしいですし
自分もそう思われるように、ひとつひとつの仕事を地道に
一所懸命こなしていきたいと思います。

2010年11月24日(水)更新

【明大生との一問百答】起業当初に大変だったこと

〈質問〉----------------------------------------------------

 起業した(経営者になった)当初、大変だったこと、
 苦労したことはありますか?

       (明治大学商学部 稲田左右吉さん)

----------------------------------------------------------------

私が社会保険労務士として独立開業したのは
平成18年4月のことでした。
経営者会報ブロガーの中では一番新米経営者で
かつ一番小さなビジネスをしていると思います。
ご参考になるかどうかわかりませんがお伝えしますね。

ま・・詳しくはこちらをお読みいただければ
月商5万円から今までの経緯をわかっていただけると思います。

全国書店にて絶賛発売中!

「営業ゼロ」でも年商2000万 稼げる社労士の集客術
「営業ゼロ」でも年商2000万 稼げる社労士の集客術
クチコミを見る


ま、それはさておき、開業当初、一番困ったのは、
「仕事がないこと」ですかね。
勤務をしていたときは、「仕事がない」という状態は
全くありませんでした。
どちらかというとずっと追われている感じで、
「仕事=やってもやっても終わらない」というイメージだったのですが
自分で開業するって、「仕事自体を自分で取ってこなければならない」って
ことに気付いたときは、結構大きな衝撃を受けました。

例えはあまりよくないかもしれませんが
多分、動物園で育った動物がいきなり野生に戻されたときって
同じような衝撃を受けるんじゃないかなぁ。
「餌は自分でとってこないとないんやで」みたいな・・(笑)

仕事がないということは、社会とのつながりも断絶されるということです。
「仕事がなければ外に出て営業に行けばいいやん」って感じなんですが
移動にお金がかかる、ということに気付いたときも衝撃でした。

会社員のときは、移動経費は旅費精算で会社からもらえたので。
もちろん通勤定期もないですし(開業当初は自宅を事務所にしていました)
移動のたびにお金が減っていきました。

またクリップやコピー用紙などの備品も「自分で買わなければない」のです。

さらに!会社にいたときは当たり前に入ってきた「情報」も
自分で取りに行かなければ入手できなくなりました。
会社だとお客様と話したり、同僚や上司と普通に情報交換ができますが
仕事もない、仕事のパートナーもない、出て行くにもお金がない、となると
情報難民にもなってしまうのです。

しかし!収入がこれだけしかないからこれだけしか動けない、というのは
実はサラリーマンの考え方なんですよね。
経営者であれば、「投資」のマインドが必要です。

これだけ稼ぐための準備として、先にこれだけお金を使うと決めて
先に投資をすることが大事かと。
(但しお金は大事なので慎重に!が鉄則です。お金も貯めておく必要があります)

私の場合は、本にも書きましたが、ホームページをお金をかけて整備をして
「紹介」を得やすくする仕組みをつくったり、自分の専門力を高めるために
高額セミナーにも通い、知識とワンランク上の人脈をゲットしたりしました。

自分で仕事を始めるということは、自分で自転車を漕がないと
前に進まないんですよね。
しかも自転車の空気を入れたり、ブレーキの調整をしたり
オイルを注したり、すべて自分で判断してやらなければなりません。
でもどこに向かって漕ぐのか、いつまでに目的地に着きたいのかなどを
前を向いて漕いでいたら、応援してくれる人も出てきますし
なんとかなるものです。

自転車も漕ぎ出す最初が重いですよね。
簡単には動かないけどやってみてください。

お金と人脈、あと自分の心を荒らさないこと、自分を元気づけるのは
自分しかありません。がんばって!

2010年05月25日(火)更新

編集者さんのご縁でお仕事をいただきました!

現在、執筆中の「士業集客術」(仮題)の担当編集者さんである
日本実業出版社の滝 啓輔さんのご縁でお仕事の受注をいただきました。

お客様をご紹介いただいたのはこちらの本の著者さん。
株式会社 空気読み代表 跡部 徹さんです。

「空気読み」企画術
「空気読み」企画術
クチコミを見る


跡部さんの本も、滝さんがご担当されました。
ツイッターで本の告知をお手伝いしているうちに
跡部さんとツイッター上で仲良くなりました。

跡部さんに、お客様をご紹介いただいたのも、ツイッターがきっかけでした。
私が飛び入りで参加をしたツイッターセミナー
(経営者会報ブログの会員でもある森本さん主催のもの)に
今回ご紹介いただいたお客様も参加をされていて
それに気付いた跡部さんが、これもご縁だし、一緒に仕事をしてみれば?
という形でご紹介をいただいたのです。

昨日、跡部さんと念願の初対面を果たし
お客様とも初対面でご契約をいただきました。

人のご縁って不思議です。
そしてご縁を引き寄せるツイッターはすごいです。

滝さん、跡部さん、ありがとうございます!
ツイッターでやや暴走気味ですが、ご迷惑をお掛けしないようにしますので
これからもよろしくおねがいします。

2010年03月20日(土)更新

ツイッターで仕事が取れました!

「ツイッターの中に住んでるのでは?」説が行き交っている私。
毎日、かなりの時間、ツイッターにいると思います。

このたび、見事(?)ツイッター経由で
仕事の受注をいただきました!

正確にはツイッターで知り合った税理士さんに
お客さまをご紹介いただきました。
先日面談をさせていただきご契約をいただきました。

1年がかりで人事制度を作り上げるという
大きめの案件です。

ツイッターでは、仕事の話はほとんど書いていません。
たまに自分の専門分野について、他の人が中途半端な知識で
意見を書いているのを見かけると、口出ししてますけど(笑)

お客さまをご紹介いただいた税理士さんとは
ツイッター上だけのやりとりではなく、
オフ会でもお目にかかりました。

飲み会でも基本的には仕事の話はしないんですけど、
それでもお仕事の依頼をいただけるとは
本当にありがたいことです。

私の場合、日実さんで出していただいた書籍が効果大です。
本を読んでいただいたら、仕事の話をしなくても
私がどんな仕事をしているのか
わかっていただけるようです。

その他にも2件、お仕事につながるオファーをいただきました。
某都道府県の商工会からお仕事の依頼をいただいたこと、
某版元の編集者さんから単行本執筆のオファーをいただいたことです。

私のように個人が看板で仕事をしている人は
ツイッターで露出度を高めることで
人とのつながりがより加速して
これからもどんどん仕事が取れそうな予感がします。

仕事の方はできる量に限りがあるので
会いたい人に会いにいくためのツールとして
ツイッターを活用したいと思っています。

人から学ぶことって大事ですよね。
世の中には色々な考え方の人がいます。
自分にないものの見方ができる人に会って
刺激されて、もっと人間力を強化させて
そのアウトプットとして、売れる本を書きたいです。

私がツイッターで具体的な成果を得ることができたのは
ただタイムラインを眺めているだけ、
ただつぶやいているだけ、ではなく
他の人とのやりとりを楽しんだり
他の人が興味がありそうな情報を流したり
東京でのイベントであったとしても
会いたい人に会い行くという行動を起こしているからだと思います。

これからも、本業や執筆に支障のない範囲で
通勤時間は本を読む時間も確保しつつ
ツイッターを楽しもうと思います。

2010年02月21日(日)更新

不況に負けない具体策を話し合う会

週末は経営者のみなさんと総勢6名で
「不況に負けない具体策」を徹底的に
話し合うべく、大阪を離れ、知多半島沖に
浮かぶ日間賀島に泊まりで出かけました。

まず日間賀島では、フグ料理を堪能。
大阪では、ウン万円するような料理を
伊藤さんのお力により、リーズナブルな値段で
いただくことができました。

126
てっさは3人前でこの量です!

大阪にいては味わえない現地ならではの味覚を堪能することができ
経営者たるもの、行動することを恐れるべからず、と感じました。

翌日は中埜酒造の酒の博物館の見学に行きました。

128

中埜酒造の社長はミツカングループの中埜酢店の社長と兄弟だそうです。
駅に向かう途中、町のワンブロックを占める中埜家を目のあたりにし
100年以上続く企業の底力を感じました。

酒蔵見学のあとは、名古屋市内に向かいました。
熱田神宮に商売繁盛を祈願し
熱田神宮前にある「ひつまぶし」の蓬莱軒に。

13時半くらいにお店に到着したのですが
なんと1時間半待ちでした。
すごい人がお店の前に集まっています。

しかも神宮前店の近くに本店もあり
そちらも電話をしたら同じような混雑の様子。

蓬莱軒のひつまぶしは一人前2730円もします。
それでもあの混雑。
愛知県の経済環境はよくない、と聞いていましたが
果たして大阪で2730円のお昼ご飯であれだけ並ぶお店があるでしょうか。

なぜ蓬莱軒には人が並ぶのか。
ここに不況脱出のヒントが隠されているに違いないと
歩き疲れて、おなかも減っていましたが
色々な意見を交わしました。

またこの状況について、ツイッターでつぶやいていたので
驚くほど多くの名古屋の方が、情報を寄せてくださいました。
ありがたかったです。

フグ+利き酒+ひつまぶし。
ぶっちゃけグルメツアーでもありましたが
移動のときに、ふと交わす会話が楽しく
参加してよかったです。

最後に村上さんがご家族のために
買われたお土産です。
うわさのシャチポンはこちら。

124

2009年08月16日(日)更新

名刺がない!!

ご紹介者と一緒に、新規のお客様のところへ訪問。
ところが名刺入れに、名刺がありません。
たくさん名刺が入っているのに
それはいただいた名刺ばかりで
自分のものが見当たらない・・・

予備の名刺入れや手帳を探すのですが
ここにも新しい名刺が見当たらない!!
こんな大事なときに・・・・

自分が嫌になってたら、夢でした。
しかもお盆休み中に見た夢・・・(汗)

7月の最初に博多出張での名刺切れ(2枚しか手元になかった)が
よっぽど、衝撃的だったみたい。
まだ立ち直れないなんて・・・

あれから、予備の名刺入れを持ち
出張カバンには、名刺をケースごと準備。
手帳にも名刺を入れています。

それでも名刺交換の回数が多いと
名刺ケースの整理をしないと
知らないうちに名刺入れの中から
自分の名刺はなくなり、いただいた名刺ばかり、という
夢の中の状況になってしまいます。

なんでお盆休みにこんな夢を・・と思ったのですが
きっと事業を営んでいた亡祖父母から、
「ご縁を大事にせよ。整理整頓をきちんとせよ。準備を怠るな。」
という指令に違いありません。

明日から年内は息をつくヒマがあるのか、どうかの忙しさなんですが
準備を怠らずに地に足をつけて、落ち着いて業務をこなしたいと思います。

2009年07月23日(木)更新

誰の紹介かが大事

今日は、高嶋社長のご紹介で
高嶋社長が会長を務められている銀行の支店会で
『いい人財が集まる労務管理のポイント』というテーマで
講演をさせていただきました。

いつもは比較的ちゃっちゃと作るレジュメも
今日の午前中ギリギリまで見直し、修正を重ね
高嶋社長に恥をかかせないように・・と思うプレッシャーは、
社労士になってから最大限MAXといってもいいくらいでした。

講演はみなさん熱心にお聞きいただき
なんと講演が終了すると同時に
「ぜひ顧問契約をお願いします!」とのオファーが・・・。

オファーをいただいた会社の方と
講演後の懇親会でお話をさせていただいたのですが
労務相談のできる社労士を2年も探し続けていたこと、
そして何より、高嶋社長の紹介の社労士さんなら
間違いはないだろう、とのご判断で即決オファーとなったようです。
高嶋社長恐るべし。

以前、他のところでも聞いたことがあります。
その人がどんな人かを判断するには、その人の周りにいる人を見ればいい、
という内容の話でした。

私は自分自身の保証書は出せませんが(笑)、周りの人には恵まれています。
人の支えがあるからこそ、仕事ができているようなもので・・・・・
ありがたいことです。

今日のお客様に高嶋社長が「いい社労士さんを紹介してくれておおきに!」と
言われるよう、精一杯自分の職務職責を果たしたいと思います。

2009年05月19日(火)更新

関西から東京出張で感じたこと

今日は日帰りで東京出張。
午後からお客様の会社での社内研修の講師のお仕事でした。

9時の新幹線に乗るべく、朝バタバタしていると
娘の通う中学校が休校との連絡。
小学校は・・・「時間がないから自分で聞いてきて~」と
4年生の息子に言い残し、駅まで自転車で猛ダッシュ。

駅に着いて家に電話をすると、自宅待機の娘が電話に出て
「小学校は午前中だけで給食を食べたら帰ってくるねんて。
26日まで休校だって先生から電話があったよ」とのことでした。

うちは子どもが二人なので、二人でなんとか過ごしてくれますが
外に遊びに行けないということで、きっとストレスがたまるんだろうなぁと予測。
でも姉だけ、弟だけのどちらかが単独で自宅待機にならなくてよかった。

・・・で私。
普段はマスクなんてしないのですが
今日だけは、大阪から東京出張+しかも研修講師。
もしかしたらマスクのまま研修??というのも考えられたので
昨日、イトーヨーカドーで使い捨てのくせに1枚798円もする
非常災害用の強力なマスクを購入しました。
(それしか在庫がなかったため)

電車に乗ると10人に1人くらいの割合でマスクをしていました。
新幹線もマスク率高し。

しかし!東京に着くとマスク率がぐ~んと下がり
新丸ビルでランチをお付き合いしてくれた関西出身の友人も
「そんなん格好悪いし、はずしときや。キレイな顔が台無しやんか」と言うので
はずしました。

ランチの後、研修会場に到着。
今日は定年退職者向けのライフプランセミナーで社内講師を含めると講師は4名。
大阪本社の会社なので、講師はすべて大阪からでした。
私だけだったら多分めっちゃ肩身が狭かったと思いますが、セーフ。

晩は御茶ノ水のパーティ会場の下見と打ち合わせの予定だったので
移動中に水道橋、御茶ノ水駅周辺のドラッグストアでマスクを探しましたが
どこも在庫切れでした。

うわ~東京にももうマスクはないんや・・・とあきらめていたら
東海道新幹線東京駅構内の売店で売ってました!
箱ごと買おうかと思ったのですが、他の人のことも考えて3枚入りを5袋だけ購入しました。

今日は日帰りの出張でしたが、東京で関西弁を話すのが肩身狭かったです。
大阪から来たって悟られないように、なんかビクビクしてたし・・・
大阪の人間であることを隠したい!と思ったのは生まれて初めてでした。

早く騒ぎが収まればいいなぁと思います。

2009年02月23日(月)更新

イトーヨーカードーの恐るべき仕入れ力

「僕な、あのゲームがやりたいねん」

声変わりをしていないボーイズソプラノのかわいい声で
3年生の息子が毎日のようにテレビCMを見ながら
私に訴えかけます。

そのゲームは任天堂DSの「マリオ&ルイージ」

マリオ&ルイージRPG3!!!
マリオ&ルイージRPG3!!!
クチコミを見る



「よっしゃ、ヨドバシカメラのポイントがたまってるから
それでママが買うたるわ。ちょっと待っときや」

とは言ったもののなかなか梅田にあるヨドバシカメラに行く機会がなく
今日、助成金申請があったので、やっと行くことができました。

前日にヨドバシのサイトでチェックをしたら「在庫切れ」だったので
心配だったのですが、行くとやはり在庫切れ。入荷は未定でした。

「やばい・・・」

息子のガッカリした顔が目に浮かびました。

帰りに地元の八尾駅にある西武百貨店に行ったのですが
こちらも在庫切れ&入荷未定。

「めっちゃヤバイ・・・」

しかし!ありました。
アリオ八尾のイトーヨーカドーに!!

イトーヨーカドーは本当にスゴイんです。
2年くらい前の年末にDSやWiiがなかなか入手できなかったときも
毎週のように限定100台とか200台とかで入荷がありました。
買うためには抽選なのですが、他店はいつ入荷するかもわからない状況の中で
いつ何台入荷するというスケジュールが決まっているというのは驚異的でした。
ヨドバシカメラでもヤマダデンキでも買えないものがアリオ八尾では買えるのです!

きっと仕入れをガツンと押さえているので商品が入ってくるんでしょうね。
今日もレジのお兄ちゃんに
「ホンマに仕入れ力すごいね。このソフト、どこにも売ってないよ」と
言ったら、めっちゃ自慢げな顔になり、とてもうれしそうでした。

息子も喜んでたし、今週もいいスタートを切ることができました!
アリオが八尾にできてよかった。
おそるべしイトーヨーカドー!関西資本にはないパワーを感じました!

2008年11月27日(木)更新

監督署の調査と思いきや・・・

「先生!来週の水曜日1時に会社に来てください!
なんか労災の調査があるみたいです!!」

顧問先の社長から切羽つまった声で電話があったのは
経営者会報ブログのオフ会が始まる直前のときでした。

そして今日水曜日。やや緊張して事業所さんに向かいました。

約束の1時すぎにその人はやってきました。
一人でした。

うん??なんか雰囲気が違うぞ・・・

社長と並んで名刺交換をすると、その人は監督署の人ではなく
某労働保険事務組合の営業の人でした。
労働保険事務組合というのは労働保険料の徴収であるとか
雇用保険の手続きをしてくれる組織で、社労士の隣接業務です。

営業マン:「え、社労士の先生がおられたんですか?
それなら大丈夫ですよね。でも社長の労災の特別加入は
事務組合経由じゃないとダメなんですけどご要望はないですか?」

私:「いえ、こちらの会社さんは事務組合さんとも契約をされています」

営業マン:「え・・そしたらなんで??」
と、自分の持つ調査表に向かってブツブツ文句を言っています。

実はその事務組合は、営業が激しいことで有名なので
せっかくの機会だし、こちらからインタビューすることに。

私:「○○さん、こうやって営業にこられるのは別の人がアポイントを取ってるんですか?」

営業マン:「そうなんです。うちは電話担当は電話だけをして、
私のように外回り担当が、お客様のところに向かうことになってるんです。
ホンマに電話担当がしっかりしてたらこんなことにならなかったのに!」

私:「他のお客様のところで、営業の人がすごい熱心でいい人やからと思って契約したら
担当が全然違う人だった、と聞いたんですけど、契約したら担当はまた別ですか?」

営業マン:「うちは担当っていうのはないんです。その場その場で電話を聞いた人が
対応することになっていて、訪問は一切ないので、電話だけのやりとりになります」

ほ、ほ~
なるほど・・・
規模ではうちの事務所は全然負けてますが、「大」に勝つポイントが見えました。
うちの事務所は個別対応ができて顔の見える深いお付き合いができるってことです。

その後も営業マンはプライバシーマークとか色々説明をしだしました。
「いかに持ち歩くカバンを軽くするか!」しか考えていない私には新鮮でした。
そのカバンからドラえもんのポケットのようにどんどん資料が出てきたからです。

20分くらいして営業マンが帰った後、社長に「早とちりでスイマセン!!」と
言っていただきましたが、私としては、結果として何事もなかったので
それが何よりでした。
その会社に訪問させていただくのも久しぶりだったので
年末調整の話とか、年金の話とか、事務をされている奥様も一緒に
小1時間話し込んで、今日もまたお役に立ててよかったなぁと気持ちよく
帰ることができました。

人に頼りにされるって本当にうれしいことですよね。
必要とされなくなったら終わりやし。
もっともっと人の役に立てるようがんばろうっと!!

«前へ 次へ»

会社概要

人事労務に関するコンサルタント業/セミナー運営/社会保険労務士業

詳細へ

個人プロフィール

詳細へ

<<  2024年4月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

コメント一覧

最新トラックバック

  • ルイヴィトン 店舗 from ルイヴィトン 店舗
    【明大生との一問百答】上司からアドバイスを引き出す方法 - 井寄事務所 代表 井寄奈美
  • 井寄奈美「著者デビュー5周年」に出席 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    特定社会保険労務士で経営者会報ブログの会員でe製造業の会の会員でもある井寄奈美氏が2009年に「小さな会社の<トクする>人の雇い方・給料の払い方」を出版してから4年間で6冊の本を執筆しています。 そこで著者デビュー5周年の感謝祭を開くということで招待されましたが、たまたま我社の年2回しかない土曜日出勤日に当たり第1部のトークイベントには出席ができず夕方からのパーティにだけ参加させていただきま
  • 僕らの味方 キューティーバニー from 男の魂と誇りを込めて・・・世界が震撼する日本の鞄 國鞄 社長 庄山 悟 の日記
  • 新刊書『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を頂きました! from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    いつもお世話になっている特定社会保険労務士の井寄奈美さんが、6冊目の本『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を㈱中経出版より出版しました。 その新刊書を10月30日発売なのに早々と送ってくださいました。 井寄さんの出している本は全て労働基準法や社員になどに対する対処など中小経営者の悩んでいることなどを解りやすく解説している本で経営者にお薦めの本です。 今回は権利のみを主張して労務の
  • 大阪府中小企業労働環境好事例集作成で井寄奈美氏の取材を受けます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    大阪商工労働部から推薦され大阪府総合労働事務所のヒアリングを受け中小企業労働環境向上好事例選定委員会において、三元ラセン管工業㈱においては、文句のつけようがないという意見も出るなど高評価を頂き好事例企業50社の中の1社に選定されました。 その選定された会社に今度は社会保険労務士や中小企業診断士が訪問し取材を行い事例集を作成するそうです。 訪問される社会保険労務士や中小企業診断士さんはこちら