大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2010年03月14日(日)更新

関西勉強会祭り

東京から『結果を出す人はノートに何を書いているか』の
著者である美崎栄一郎さんを迎え、関西勉強会祭りを開催しました。

美崎さんとは年末に「大事なことはすべて記録しなさい」の著者の
鹿田 尚樹さんの読書パーティでお目にかかったご縁で
このたびの勉強会開催をお手伝いさせていただくことになりました。

主催は関西で勉強会を主催しているメンバー4名。
事前に2度打ち合わせの機会を持ち、あとはメールでやりとり。
当日までバタバタでしたが、お手伝いしていただいた
スタッフさんたちのおかげでスムーズに運営ができました。

参加者は20代~30代のお勤めの方が多かったです。
半分くらいがツイッター経由で来られていて、
iPhone所有率も50%。
初めて勉強会に参加された方も何名かおられました。

私は、ツイッターのお友達のうち、自分の事務所のある
淀屋橋近辺でお勤めの方を中心に「淀屋橋会」というのを開催しています。
淀屋橋会のお友達も来られていて、彼は勉強会初参加だったそうです。
会社員なのですが、他の人の向上心の高さにすごく
刺激を受けられたようでした。

いつもお付き合いのある士業のメンバーや経営者と
お勤めの人の視点は違うように感じますが
今後本を書いていく中で、お勤めの人が読者層になることもあるので
人間観察をしに、また機会があれば出て行きたいと思います。

勉強会では前半が美崎さんの講演で
後半に関西で開催されている勉強会のPRタイムがありました。
読書会もあるようなので、時間をつくって参加してみたいと思います。

今日もいい刺激を受けて勉強になりました。

2010年03月12日(金)更新

ツイッター有効活用法

昨日に引き続きツイッターネタです。
山田さんにコメントをいただいたので
気をよくして続編を書いてみますね。

ツイッターを活用しきれてない、と感じられる方。
ぜひフォローの数を増やしてみてください。
まずは100人目標で。

フォローする人が100人未満の場合
タイムラインが私で占領される可能性大です。

「ツイッターって、いよりさんのためにあるんやね」
とか
「いよりさんってツイッターに住んでるんちゃうん?」

という感想をかなりいただいてます。
ツイッターは私のためにあるのではありません(笑)

私もツイッターを始めたときは

「ツイッターって勝間和代さんのためにあるんや。
この人、どんだけつぶやいてるねん」って思ってました。

でもフォローする人を増やすことで
そういった人は薄まります(笑)
今、私は700人くらいフォローしているので
特定の人に対して「こいつしゃべりすぎっ」っていう人はいなくなりました。
(っていうか気になるときはリムーブしてTLから抹消してます)

あとフォローする人を増やすことで
TLを全部見ようっていう気持ちがなくなります。
自分がつないだときに見れる分だけ見るという感じで
気軽に使えるようになります。

ではどうやってフォローする人を選ぶかです。
まず何の目的でツイッターを始めたのか考えてください。

私は今年は出版をガンバロウって決めていたので
出版関係の情報を得るためにツイッターを始めました。
ですので出版社の方、著者の方を中心にフォローしています。

最初にどうやってフォローする人を選んだかというと
知り合いの著者や編集者さんがフォローをしている人
(フォローされている人ではなく)をチェックして
その人たちをフォローしていきました。

100人くらいになると、自分がフォローした人達がやりとりしている相手を
フォローすることでその輪の中にすっぽり入ることができました。

出版関係の方をフォローすることで
本の情報がたくさん入ってきますし
出版関係のセミナーやイベントの情報も入ってきます。

編集者さんの苦労話とかも聞こえてくるので
がんばって原稿上げないとなぁって
自分を奮いたたせることもできます。

つぶやかないとフォロアーは増えませんが
フォロアーの数を競っても仕方がないと思います。
まずは自分が得たい情報を得ることができるTLをつくってくださいね。

ちなみに先日の東京出張で、ディスカヴァーさんのイベントと
サンマーク出版の編集長のセミナーの中継をしたことで
2日間でフォロアーが100名も増えました。
みんなが興味のある情報を発信するのが大事なんだなぁって
感じましたよ。

2010年03月11日(木)更新

ツイッター使用上の注意

ツイッターを初めて半年が経過しました。
経営者会報ブログのみなさんも続々と参入されていて
あとは事務局の参入を待つのみ、となりました(笑)

ツイッターのご縁で先日お客さまのご紹介をいただきました。
オフ会をやったときに隣の席になった税理士さんが
ご紹介をくださったのです。
お酒の席ですし、一言も仕事の話をした覚えはないのですが・・。

あとは・・・出版関係の方を多くフォローさせてもらっているので
先日東京で参加をしたディスカヴァーさんのイベントでも
たくさんの方にお声がけいただいたり、
サンマーク出版の編集長さんのセミナー後の懇親会では
編集長からのご指名で乾杯の音頭を取らせていただいたりしました。

初めてお目にかかっても、ツイッターで同じ時間を過ごして
情報を共有したり、やりとりをすることで、
ずっと知り合いのような感覚になるのが不思議です。

しかし!
こないだ、すごいヘマをやっちゃいました。
ツイッターでたまたま見かけた知り合いの方の
発言を誤って認識して、その内容で他の人に話してしまい
「え!そんなこと、聞いてないけど」と大騒ぎになってしまいました。

結果、私の勘違いということがわかったのですが
関係者のみなさんにはご迷惑をおかけしました。

ツイッター上で流れている情報は一次情報と
そうでないものがあります。
そしてその見分けは困難です。

しかも、話の流れの中の一言だけを、たまたま目にすることもあるので
私の今回の誤認識につながったのかと。

今回のことを踏まえ、ツイッターで得た他人の情報については
それをさらに他の人には話さない、というルールを自分で決めました。

人と人との付き合いは基本的には会って話すことだと思っています。
ツイッターは会えない時間と距離を乗り越えられるツールですが
あくまでもリアルの関係の補助、もしくは単なる情報の閲覧という
使い方をしていきたいと思います。

2010年03月10日(水)更新

軸足をぶらさないことが大切

先日東京で受講した出版セミナーでの
サンマーク出版の編集長さんのお話です。

好きな著者は「ひとつのことを深堀している人」だそうです。
それって著者でなくても、商売でも同じだと思うんです。
色々手を広げるよりは、自分がこれといえる得意分野を持ち
その軸足をぶらさない。
その軸を中心に掘っていくというやり方です。

私が社労士になろう!って思ったのが9年前。
独立開業したのは4年前。
独立開業してからずっと思っていることは
中小企業の社長の味方であり続ける!ということです。

そう思ったきっかけは、労働基準監督署で相談員をしているときに
中小企業の経営者が「法律なんて自分の会社には関係がない」
と思っていたばかりに、
会社にとっても社員にとっても不幸になる争いごとが
多発している現実と直面したこと。

そして、独立後、e製造業の会や、経営者会報ブログに所属されている
経営者のみなさんと懇意にさせていただき、
みなさんの会社をよくしよう、従業員に幸せになってもらおうと
思われている気持ちを強く感じ、ぜひ私もそのお手伝いを
させていただきたいと思ったことがきっかけです。

経営者のみなさんと、会社の運営についてお話をしている時間は
自分にとってすごい幸せな時間です。
私の知恵と経験がお役に立てることが生きがいです。

直接お話をすることができない経営者の方とも
本を通じてお役に立つことができればいいなぁと思っています。

今年はあと何冊か執筆が決まりそうです。
中小企業の経営者のお役に立ちたい、という
この軸足をぶらすことなく、執筆も業務もこなしていきたいと思います。

2010年03月10日(水)更新

子供たちが元気で素直でいてくれることのありがたさ

仕事をしていく上で家族が元気でいてくれると
いうのはありがたいことです。

昨日のブログの続きのようになりますが
会社員のとき、散々言われたことがあります。
「そんなに小さいときから子供を保育所に入れていたら、ぐれるで」

でも、育児ではなく仕事を選択したのは自分なので、
そうなったとしても全部受け入れようと決意していました。

めっちゃ子供たちのことが好きです。
ホンマにいい子たちです。

なので、もし世間が彼らのことを受け入れてくれなくって
それが原因でぐれたとしても、私と主人、家族だけは
絶対見捨てないし、いつも味方だと子供たちにも言い聞かせてきました。

ただし2つだけ守ってほしいと伝えました。
1.人様に迷惑をかけないこと
2.命を大事にすること。親より先に死ぬことは絶対にダメ

おかげさまで、今のところ、人様に迷惑をかけることもなく
元気に素直に育ってくれています。

私は、帰りも遅いことも多いし、休みの日も家にいないので
子供たちにとっては、必ず一緒にいてくれる父親の存在が
安心感となっているんでしょうね。

保育所であんなに小さい子供たちが、お迎えが遅くなって
ひとりになっても、待っていられるのは、
親が絶対に迎えにきてくれるという
安心感があるからだと思います。

安心感があること。
人が素直にのびのび生きていくのに
絶対に必要な要素だと思います。

何があっても、自分のことを絶対に支えてくれる誰かの
存在は、生きていく中で大事。
自分は親としても、また仕事上では、お客さまに対して
支える側の存在になりたいと思います。

また支える側に回ることができるのは
自分もたくさんの人に支えてもらってるから。
支えてくれる人たちがいることに感謝です。

2010年03月09日(火)更新

【明大生との一問百答】バイタリティの源

<質問>------------------------------

 みなさまが多くのことにチャレンジされている、バイタリティの源は
 何でしょうか?
                   (明治大学商学部 宮内良浩さん)

----------------------------------

宮内さん、引き続きのご質問、ありがとうございます!
もしかして、前回に引き続き私に対しての質問ですか?
いや~ うれしいなぁ・・・・(笑)

私のバイタリティの源は・・・・家族です!
って三和めっきの清水さんと一緒やん・・・(笑)

私がその前を通るたびに胸が痛くなるところがあります。
それは・・・2人の子供たちを通わせていた保育所です。

上の娘は生後4か月から、下の息子は生後6か月から保育所に
預けていました。
私が、育児ではなく仕事を選択したからです。

彼らを保育所に預けた時点では、私はまだ社労士ではありませんでした。
社労士になろうとも思っていませんでした。
下の息子を産んだときは33歳になっていましたが
自分が何の仕事をしたいのかもわかりませんでした。

上の娘を保育所に預けたときは会社員でした。
まぁそれなりにがんばってたけど、
定年まで働こうと思っていたわけでもなく
生活が苦しかったわけでもなかったのですが
会社を辞めるというのは、いつでもできるので、
無理!って思うまで仕事をしてみようと思って
彼女を保育所を預けて職場復帰をしたのでした。

下の息子のときは、会社を辞めて出産したのですが
社会復帰したい、という思いを抑えきれずに
息子を保育所に預けるために仕事を探して
彼を保育所に預けました。

雨の日も風の日も自転車の前と後ろに
子供たちを乗せて保育所に通いました。
上の娘が小さいときは、朝早かったので
いつもパンをかじらせながら自転車に乗せてました。
下の子供は2歳くらいまで朝はずっと泣いてました。

育児ではなく、仕事を選んだこと。
今でも子供たちに対してすごく負い目を感じています。
さみしい思いもさせたと思うし、病気のときも一緒にいてあげられなかったし。

なので!
がんばって仕事で結果を出さないと
彼らに申し訳ないと思っています。

彼らが大人になったときに
「なんで僕たちは乳児のときから保育所に預けられてたんだろう」
って思うかもしれません。

そのときに、「ああ、今のお母さんになるために預けられてたんだな」って
思ってもらえるように、仕事で成功している母になるべくがんばっています。
がんばりの源はそこです。

あと・・・人の命は有限だって感じることが増え
たった一度しかない人生なので、やらずに後悔したくないっていう
気持ちが強いからでしょうね~

これからも多分がんばり続けると思います。
引き続き応援してくださいね!

2010年03月09日(火)更新

エルメスのiPhoneケースが到着!

エルメスオンラインショップで購入した
iPhoneケースが到着しました。

133

こちらの情報源もツイッター。
ツイッターでのつぶやきを見て即欲しい!と思い
御堂筋店に在庫確認を確認しましたが
他店在庫も含めてオレンジは在庫なしとのこと。

現物を見てから買いたかったけど
初めてオンラインショップで買い物をしました。

発注の翌々日には荷物が到着。
貴重品扱いで、小さなものなのに
大きな箱に厳重に入れられて到着しました。

カタログやカードも入っていて
お店で買ったときと同じくらい
丁寧な対応を受けている感じで
さすがはエルメス!って感じでした。

エルメスのオンラインショップでは
数十万円もする鞄も取り扱われています。
インターネットでこんなに高い商品は誰も買わないだろうと
思っていましたが、今回買ってみて
鞄も買えそうな気がしてきました。
(但し お金がないので買えませんけど・笑)

エルメスのiPhoneケース
会う人ごとに見せびらかしそうです。

2010年03月08日(月)更新

本格執筆宣言なう

今日から執筆強化月間に入ります。
もちろん本業の社労士業は通常通り営業です。
晩の部の諸々の会合の出席率が悪くなりますがお許しくださいませ。

3冊目の本となる「食えない士業のための集客術」の
打ち合わせを本日、日本実業出版社さんで行ってきました。

編集担当の滝さんとは、普段はツイッターでやりとりをしています。
しかし、肝心要なところは会って打ち合わせです。
進行スケジュールと方向性を合致させることができたので
本格的に腰をすえて書き進めます。

原稿が1日でも遅れたら、ツイッターでもうお付き合いをしてもらえないそうなので
(ブロックされてしまうようです・笑)必死でがんばります。

東京には土曜日から行ってました。
今回は2つの出版関係のイベントに参加してきました。

土曜日はディスカヴァー・21さん(出版社です)の
読者イベントに参加してきました。

ディスカヴァーさんの本が好きな読者対象のイベントで
80名くらいの人が集まっていました。
男女比は半分半分くらい。
平均年齢32歳くらいってところかなぁ。

ディスカヴァーさんの社員紹介、
ディスカヴァー社の書籍・歴史の紹介
ファン代表のプレゼン、書評ブロガーさんの対談
ミニ読書会など盛りだくさんで、すごい盛り上がりでした。


そして日曜日はサンマーク出版の高橋編集長のセミナーに
参加をしてきました。
高橋編集長は65万部のベストセラー
『体温を上げると健康になる』を生み出された方。

出版関係の方とお話をしていると必ず名前があがる
名編集者さんです。

高橋編集長ともツイッターでお友達になり
今回、講演をされるということを聞きつけ
日曜日の晩でしたが家族を説得して
東京まで駆けつけた次第です。

講演の内容についてはツイッターでつぶやいています。
#0307taka で検索してみてくださいね。
本を書きたい人には必見です。
当日の私の中継は他の出版社の方や著者もご覧になっていただいていて
中継に対して、お礼のメッセージをたくさんいただきました。

高橋編集長はとても気さくな方で、懇親会でゆっくりお話ができました。
人の話を聞いてくださる人で、めっちゃ大ファンになりました。
ご一緒していて気持ちのいい方です。

高橋編集長に教えていただいた「売れる本をつくる魔法のメソッド」を活かし
3冊目の本を、この本を必要としている人にお届けしたいと思います。
本の出来上がりをお楽しみに!

2010年03月03日(水)更新

本のポジショニング戦略

自宅から最寄のまぁまぁ大きな書店に行きました。
拙著が並んでいるかどうかを見に行くと・・・

ありました!『辞めさせる本』!

131

しかし・・いつもの人事労務コーナーではありません。
『手ばなす技術』の隣に置いた書店員さんのセンスに
ちょっと笑ってしまいました。

そして、もう一冊の『雇う本』も不思議なポジションに・・・

132

こちらは『クラッシュ・マーケティング』の隣に。
マーケティングとブランディングの本の間です。

そりゃあ私は地元では「ブランド人」かもしれませんけど・笑

ポジションを替えたい・・という強い衝動にかられましたが
勝手に動かしたらダメだし、ぐっとこらえました。

『手ばなす技術』と『辞めさせ方』のセットは
結構笑ろたかも。
とても新鮮でした。

2010年03月02日(火)更新

【明大生との一問百答】人生を楽しむための時間管理術

<質問>------------------------------

 業務を行いながらも、日々の生活を楽しむためにみなさまが
 活用されている「時間管理術」を教えて下さい。

                   (明治大学商学部 宮内良浩さん)

----------------------------------

宮内さん、まいどです!
先日はラブレターをありがとうございました。
感激しました。一生大事にします。

あ・・・こんなところで公開しちゃいました(笑)


さて!日々の楽しみ方ですね。
毎日、めっちゃ楽しんでます。

仕事そのものが好き、というのもあります。
私達の仕事は経営者と会う仕事なので
色々な会社の経営者と会ってお話をさせていただき
みなさんの会社の経営にお役に立てることが
本当にうれしいことですし
本を執筆するのもめっちゃ楽しんでます。

それ以外の時間については。
開業してからずっと、人に会うことを最優先にしています。

弁護士さんなど他の士業さんとの勉強会や
経営者の方との勉強会。
最近はツイッターのお友達との交流会もあります。

しかし、ずっと出歩くと、家族との時間がなくなるので
家族と晩御飯は最低2日は食べるとか
自分なりにルールを決めて、予定を空白にしないようにしています。
すなわち、家族との時間も予定に入れ込んでおくのです。

色々な人に会うことで、学びも多いです。
「わからないことは人に聞く」を基本スタンスにしているので
人から情報をたくさんもらってます。
また本のネタ収集を常に行っているので
何気ない会話の中からヒントを得ること多しなんですよね~

あ・・時間管理の方法ですね
人と会うことを最優先にしながらも
家族との時間も予定に入れて
バランスを取るというかんじです。
予定表を空白にせず
「家」という予定を入れるってことですかね。

家族の笑顔が一番大事という基本姿勢を守りつつ
笑顔がなくならないギリギリのところまで
自分の時間をつくるって感じです(笑)

またオフ会等でお目にかかりますのを楽しみにしています。
これからもよろしくおねがいします。

«前へ 次へ»

会社概要

人事労務に関するコンサルタント業/セミナー運営/社会保険労務士業

詳細へ

個人プロフィール

詳細へ

<<  2010年3月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

コメント一覧

最新トラックバック

  • ルイヴィトン 店舗 from ルイヴィトン 店舗
    【明大生との一問百答】上司からアドバイスを引き出す方法 - 井寄事務所 代表 井寄奈美
  • 井寄奈美「著者デビュー5周年」に出席 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    特定社会保険労務士で経営者会報ブログの会員でe製造業の会の会員でもある井寄奈美氏が2009年に「小さな会社の<トクする>人の雇い方・給料の払い方」を出版してから4年間で6冊の本を執筆しています。 そこで著者デビュー5周年の感謝祭を開くということで招待されましたが、たまたま我社の年2回しかない土曜日出勤日に当たり第1部のトークイベントには出席ができず夕方からのパーティにだけ参加させていただきま
  • 僕らの味方 キューティーバニー from 男の魂と誇りを込めて・・・世界が震撼する日本の鞄 國鞄 社長 庄山 悟 の日記
  • 新刊書『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を頂きました! from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    いつもお世話になっている特定社会保険労務士の井寄奈美さんが、6冊目の本『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を㈱中経出版より出版しました。 その新刊書を10月30日発売なのに早々と送ってくださいました。 井寄さんの出している本は全て労働基準法や社員になどに対する対処など中小経営者の悩んでいることなどを解りやすく解説している本で経営者にお薦めの本です。 今回は権利のみを主張して労務の
  • 大阪府中小企業労働環境好事例集作成で井寄奈美氏の取材を受けます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    大阪商工労働部から推薦され大阪府総合労働事務所のヒアリングを受け中小企業労働環境向上好事例選定委員会において、三元ラセン管工業㈱においては、文句のつけようがないという意見も出るなど高評価を頂き好事例企業50社の中の1社に選定されました。 その選定された会社に今度は社会保険労務士や中小企業診断士が訪問し取材を行い事例集を作成するそうです。 訪問される社会保険労務士や中小企業診断士さんはこちら