大きくする 標準 小さくする


自分で事業を営むということ

投稿日時:2011/03/21(月) 23:44rss

私が社会保険労務士として独立開業して
もうすぐ丸5年になります。
(平成18年4月1日独立開業)

実家の父はサラリーマンでした。
一部上場企業に勤務していたので
今も企業年金で悠々自適の暮らしをしております。

実家の父は和歌山の山奥の8人兄弟の7番目。
遺産分けで大阪に小さな家を買ってもらって新婚生活をスタート。
家族が増えるごとに家が少しずつ大きくなっていきましたが
ローンもなく、決して贅沢な暮らしではありませんでしたが
お金がなくて何かを断念したという思い出はありません。

そんな環境で育ったので、私はハングリー精神もなく
大学を卒業して会社に就職をしたときも、あまり何も考えていませんでした。
働くのは結婚までの腰掛のつもりだったし、
ましてや自分で事業をするなんて、全く考えていませんでした。

しかし結果として、結婚をしても子どもを産んでも
会社を辞めなかったのは、「どうしてもアカンと思うまでとりあえず
がんばってみよう」って思ったからです。

第二子を授かり会社を辞めることにして
専業主婦になろうって思ったときも
仕事に未練は全くありませんでした。

しかし、会社で11年も仕事をしていたので
仕事のない生活になじめず、
そんなとき『チーズはどこに消えた』という本を読み
「子どもも2人もいるし、主人がいつまでも元気で仕事ができるという
保障はどこにもない。何かあったときに子を養うのは自分しかいない」と
気づき、生まれて初めて主体的に仕事をしてお金を稼ぐことを
真剣に考えるようになりました。

この時点でもまだ自分で仕事をするとは思っていなかったけれども
子を育てながら会社員はキツイと感じていたので
ぼんやりと自分で何か仕事をしたい、と思い始めていました。

司法書士事務所にパート勤務で行ったことがきっかけで
社労士の資格を取ることにしました。
その後は会計事務所や労働基準監督署に勤務をして実務経験を積み
独立開業となるのですが・・

そもそも自分で仕事をしようって思っていなかったので
ビジネス書も読んでいなかったし、
セミナーなんて受けたこともなかったし
周りに起業している人もいませんでした。
もちろん経営者の知り合いなんて一人もいませんでした。

開業してから5年で、お客様が集まる仕組みをつくっていったり
人を雇ったり、家賃を支払ったり、
すべて自分で判断して決めていかなければならず
常に学びの連続でした。
(このあたりの経緯は拙著『稼げる社労士の集客術』にて)

一番学んだことはお金の使い方です。
サラリーマン家庭に育ち
自分もサラリーマンだったので、
給料日までさえ我慢をすれば一定額のお金が必ず入ってくる
という生活を長年していました。
そして、その手元に入ってくるお金で生活をするという
パターンだったのです。

ところが事業を始めるとお金は常に前払いです。
人に会うためには交通費がかかります。
請求書を作成するためにはプリンターもコピー用紙も必要なのです。

でもお金を使うことができないと、
お金を得ることはできません。
さらにお金では得ることができないものがあります。
例えば「信用」です。

「信用」を失わないために、お金を投資することで
一時的に手元のお金は減っても必ず将来的にまた
お金は返ってくると思います。

まだまだこのあたりの「金勘定力」が弱いので
事務所の規模も大きくできないままでいますが
この5年間で一番学んだことが「お金の使い方」ではなかったかなと
思っています。

商売をしていく中で何が一番大事か。
それはお客様からの信用です。
その軸をぶらすことなく、お金の使い方を考えていきたいと思います。

*新刊宣伝**************
3月25日発売の『小さな会社の給料の下げ方・人件費の減らし方』
経営者のための「人に対するお金の使い方」を書いた内容になっています。
給料の下げ方を単純に指南する内容ではありません。
発売になりましたらぜひお手にとってご覧くださいね!
*******************

トラックバック一覧

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル

画像の英字5文字を入力して下さい。:
パスワード:

会社概要

人事労務に関するコンサルタント業/セミナー運営/社会保険労務士業

詳細へ

個人プロフィール

詳細へ

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(903)


<<  2024年4月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

コメント一覧

最新トラックバック

  • ルイヴィトン 店舗 from ルイヴィトン 店舗
    【明大生との一問百答】上司からアドバイスを引き出す方法 - 井寄事務所 代表 井寄奈美
  • 井寄奈美「著者デビュー5周年」に出席 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    特定社会保険労務士で経営者会報ブログの会員でe製造業の会の会員でもある井寄奈美氏が2009年に「小さな会社の<トクする>人の雇い方・給料の払い方」を出版してから4年間で6冊の本を執筆しています。 そこで著者デビュー5周年の感謝祭を開くということで招待されましたが、たまたま我社の年2回しかない土曜日出勤日に当たり第1部のトークイベントには出席ができず夕方からのパーティにだけ参加させていただきま
  • 僕らの味方 キューティーバニー from 男の魂と誇りを込めて・・・世界が震撼する日本の鞄 國鞄 社長 庄山 悟 の日記
  • 新刊書『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を頂きました! from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    いつもお世話になっている特定社会保険労務士の井寄奈美さんが、6冊目の本『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』を㈱中経出版より出版しました。 その新刊書を10月30日発売なのに早々と送ってくださいました。 井寄さんの出している本は全て労働基準法や社員になどに対する対処など中小経営者の悩んでいることなどを解りやすく解説している本で経営者にお薦めの本です。 今回は権利のみを主張して労務の
  • 大阪府中小企業労働環境好事例集作成で井寄奈美氏の取材を受けます。 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    大阪商工労働部から推薦され大阪府総合労働事務所のヒアリングを受け中小企業労働環境向上好事例選定委員会において、三元ラセン管工業㈱においては、文句のつけようがないという意見も出るなど高評価を頂き好事例企業50社の中の1社に選定されました。 その選定された会社に今度は社会保険労務士や中小企業診断士が訪問し取材を行い事例集を作成するそうです。 訪問される社会保険労務士や中小企業診断士さんはこちら